2022年09月 - Another Days
  • イベント諸々のお知らせ

    20220930-1.jpg

    10月から11月にイベントがいくつかあるので、まとめて告知しておきます。まず、10月15・16日に駒沢公園で開催される『駒沢わんこ祭2022』『DeLoreans』が出店します。両日とも私と長嶋がブースにいる予定です(大福はおりません)。

    20220930-4.jpg

    そして翌週10月22日には八ヶ岳で『炭火焼鳥大福祭り』を開催します。2月に企画した『DeLoreans Festival』も中止になったので、山で焼鳥でもしながら犬たちとたわむれようか、という趣旨のゆるいイベントです。

    20220930-3.jpg

    とはいえ、そんなにたくさんの人数分を焼けるわけでもないので、こちらのみ完全予約制(定員20名を越えた場合は抽選)になるので、『こちら』からお申し込みください。「炭火焼鳥大福」初の営業(無料だけど)になります(受付終了)

    20220930-2.jpg

    そして、11月20日には横浜のWANCOTTで開催されるイベントに『マーティン・ゆうさん』からお誘いがあり行くことになりました。詳細は『こちら』をご覧ください。トークショーも予定されているようです。こちらも『DeLoresns』のブースがあり、私と長嶋がいると思います(大福はおりません)。

    20220930-5.jpg

    ご都合が合えばぜひ。








    <連載>
    sippo連載『悩んで学んだ犬のこと』が更新されました。
    「犬との記憶は薄れてしまうものなのか 別れから10年以上経った私のケース」





    <お知らせ>
    『寄付報告』ページも更新しました。



    あと、デロリアンズ通信Vol.822を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 大福のオンオフ

    20220929-1.jpg

    信じられないかもしれないが、山の家がある「丸山の森」では、まだ9月なのにもう夜にストーブをつけている。私が寒がりなのか?と思って大工さんに聞いてみると「うちなんてもう一週間前からつけてるよ」とのことだった。先週末はまだ暖かい方だったが、冷える日は朝9℃くらいになるそうだ。

    20220929-2.jpg

    夏でも比較的涼しいが、今の季節は犬たちにとってパラダイスらしい。ご機嫌でドッグランを走り回っている。今年の夏は暑かったから、腰越にいるときは早朝と夕方の散歩以外はずっとクーラーのきいた部屋に閉じこもっていたからね。好きなだけ走れ走れ。

    20220929-7.jpg

    いつも思うが、山に来ると大福どちらも2才くらい若返ったように感じる。特に気温がぐっと下がるこの時期は気持ちがいいのだろう。良かったのぉ。

    20220929-3.jpg

    大吉もバネのあるしなやかな動きで、11才とは思えぬ走りを見せていた。未だに走れば福ちゃんより早い。そんな後ろ姿を見ながら、嬉しく思うのだった。

    20220929-4.jpg

    で、腰越に帰ってくると2才くらい老けるので、いってこいになる。まぁ、オンとオフがあるのはいいことだ。

    20220929-5.jpg

    特に右の人は、オフ感がすごい。

    20220929-6.jpg

    見事な脱力っぷりだ。












    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • ドッグラン緑化計画その2

    20220926-1.jpg

    この前から『ドッグラン緑化計画』を始めたが、その後どうなっているだろうと2週間ぶりに山の家に行って確認してみたら、なんと。

    20220926-2.jpg

    芝が生えてきていた。水もあげられなかったが、ほどよく雨が降ってくれたのか。

    20220926-3.jpg

    さらに、新たに撒いたクローバもちらほら芽を出していた。

    20220926-4.jpg

    3本の線になっているのは、耕したところに種を撒いたからで、周囲にまんべんなく撒いて土をかぶせたつもりだったが、雑な性格がこんな分かりやすく出るとは。

    20220926-5.jpg

    まぁまぁ順調な出だしだが、大半はまだウッドチップと土のままである。このまま緑化計画を進めたいところだが、もう秋なので種を撒いても遅い。もっと早くやっておけば良かった。続きは来年の春か。

    20220926-9.jpg

    先は長いなぁ。丸いなぁ。








    <御礼>
    20220926-7.jpg

    昨日(25日)にわざわざ「京都伊勢丹」にわざわざお越しくださった皆さん、ありがとうございました。写真を撮り忘れました。中にはひとりでこれだけの本を持って来た方も。重かっただろうに。全部に富士丸・大福肉球スタンプを押してサインしておきました。イベントなどの際はいつでも言ってくださいませ。これから大福の待つ山に帰ります。







    <お知らせ>
    いぬのきもち連載『犬のはなし』も更新されました。
    「健康診断と血液検査を勧める理由」




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • ドラマーへの道

    20220923-1.jpg

    少し前に『ドラムスクール』に通い始めたと書いたが、月に一度のレッスンのため、次回までの課題に日々取り組んでいる。具体的にはメトロノームの様々なテンポに合わせて練習パットを叩くこと、毎日欠かさず。これほど真面目に楽器を練習したのは初めてかもしれない。そんな中、あるモノを買った。

    20220923-2.jpg

    スティックケースである。これを持って街を歩いていると「あの人、もしかしてドラマー?」と思われるかもしれない。また、普通のドラマーなら最低でもスネアやキックペダルは持っているものだが、これだけだと「俺はスティックさえあれば大丈夫だぜ感」を漂わせることが出来る。

    20220923-3.jpg

    正確には、スネアの音にこだわるレベルではないし、ペダルの良し悪しも分からないからスタジオにあるもので構わないのだが。さらにいえば、スティックだって何だっていい。そもそもこんなに持ち歩く必要はなく、ワンセットあれば事足りる。

    20220923-4.jpg

    しかし何事も形から入るタイプとしては、こういうものが欲しくなるのだ。ドラムをやるならドラマーオーラも身に着けないと。しかしそもそも、これを見て「あ、スティックケースだ!」と分かる人がどれほどいるというのか。そして、月イチのドラム教室以外に持ち歩くことはない。でも、こういうディティールが大切なのだ。大吉なら分かってくれるだろ?

    20220923-5.jpg

    どうでもいいよね。











    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.820を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。




    <お知らせ>
    次回は9月25日に「京都伊勢丹」に行きます。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 洗われ、乾かされ

    20220920-0.jpg

    連休最終日に大福を洗った。何も台風が接近しているときに洗わなくてもいいのだが(散歩で足が汚れるから)、2頭洗って乾かして、その後の抜け毛掃除も含めると3、4時間はかかるので、休日に済ませておきたかったのだ。しかし例によって悲しそうな顔してるねぇ。

    20220920-1.jpg

    洗う前はなぜか空気を察知して、呼んでも絶対来ないので強制的に風呂場に拉致する。すると諦めて「なんでこんな目に」という悲壮感オーラを出すが、無視して洗う。しかし濡れると細く貧弱になるねぇ。

    20220920-2.jpg

    対して、濡れてもそんなに変わらない福ちゃん。贅肉が、いや、筋肉か。デブじゃないよね、動けるデブだよね。

    20220920-3.jpg

    そして洗った後は、乾かし業務が残っている。幼い頃はドライヤーを恐れ逃げまくっていたくせに、今ではおっぴらげ状態で寝る。「良きに計らえ」という感じで王に使える使用人のようになる。

    20220920-4.jpg

    楽だからいいんだけど、警戒心がなさすぎる。











    <お知らせ>
    いぬのきもち連載『犬のはなし』も更新されました。
    〜「幽霊」についての疑問を真面目に考えてみる〜



    あと、デロリアンズ通信Vol.819を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 大福の定期検診

    20220916-1.jpg

    特に異常はないのだが、フィラリア・ノミ・ダニ予防薬をまとめてもららず、あえて2ヶ月に一度『動物病院』に通い、その都度、触診してもらうことにしている。取材を通じて知り合い、私が信頼している『横浜山手犬猫医療センター』の上田先生なら、ちょっと気になることを聞いても「それはね」と説明してくれるので安心だ。

    20220916-2.jpg

    あと、恒例の「血液生化学検査」と「CBC検査」もしておく。これにより、「赤血球数」や「白血球数」、「ヘモグロビン値」、「尿素窒素」、「クレアチニン」など様々な数値が分かるので、何か異常があればいち早く気づくことが出来る。採血されても、嫌がらない大吉。

    20220916-3.jpg

    偉いのうお前は。かつて富士丸も定期的に健康診断は受けてはいたが、7歳半で突然死してしまった。かといって、健康診断しても無駄だとは思っていない。やっておいた方がいいに越したことはない。大吉も、もう11歳だし。

    20220916-4.jpg

    物分りのいい大吉とは違って、診察台に乗っても隙あらば飛び降りて逃げようとする諦めの悪いタヌ吉。そんな企みを見破られ、動きを封じられている図。

    20220916-5.jpg

    触診も採血も全力で抵抗する。でも大丈夫。もう分かっているので、がっちりガードする。

    20220916-6.jpg

    為す術もなく、ただ診察が終わるのを待つだけの顔。彼にとっては災難だろうけど、これは耐えてもらうしかない。そして検査から数日後、上田先生から検査結果の連絡があった。

    20220916-7.jpg

    「どちらもとってもいい結果でした」とのこと。良かった良かった。来週は山へ行こう。









    <お知らせ>
    品切れしていた『かやきちかやすけT(くさむらS・L・XL)』『光る首輪(レッド)』を入荷しました。





    あと、デロリアンズ通信Vol.818を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 犬の観察力と学習能力

    20220914-1.jpg

    犬というのは、空気を読むというか、とにかく優れた観察力を持っている。特に大吉は鋭い。まだ出かけるなんて言ってないのに、いち早く「もしかして?」という視線を向けてくる。どうやら支度しているようすから察するようだ。

    20220914-2.jpg

    ただ謎なのは、私がひとりで出かけるときは無反応で、自分たちも一緒に行けるときにこういう反応を見せることだ。支度でやっていることは同じはずなのに、なぜか「だよね?」と聞いてくる。

    20220914-3.jpg

    そしてわざとらしく伸びをして、出かける準備運動をはじめる。この頃になると、大吉をようすから福ちゃんも「まじで?やった!」とはしゃぎ出す。「はい正解、じゃ行こうか」というと、ふたりして車に飛び乗る。

    20220914-4.jpg

    で、動物病院の前に来ると大吉は落胆し、福ちゃんは全力て抵抗する。勘は鋭いが、行き先までは読めないらしい。大吉は学習能力が高いが、何度行ってもそこは学習しない。その方が楽で助かるのだが。

    20220914-5.jpg

    福ちゃんはいくら抵抗しても無駄だ、ということを学習しない。

    20220914-6.jpg

    逃げようとしても無駄だ、ということも学習しない。










    <お知らせ>
    『DeLoBLOG』を更新しました。





    あと、デロリアンズ通信Vol.817を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 不服なオーラ

    20220912-1.jpg

    以前から何度か書いているが、犬は一週間のサイクルをだいたい把握しており、その日が平日なのか休日なのかを理解しているふしがある。大福も平日はぬくぬく呑気に昼寝しているが、休日にイレギュラーなおでかけなど、何かイベントがないと不服そうな顔を見せることがある。

    20220912-2.jpg

    犬と暮らす人は経験があると思うが、これは意図的にやっていることであり、露骨に「つまらないオーラ」を出してアピールすることにより、圧をかけていると思われる。この土日、私は大丸東京に用事があったので山の家には行けなかったが、大吉はそれが不満なのだろう。かもしだすこの無気力感といい、やってられない感といい、なかなかやりよる。

    20220912-3.jpg

    大吉は犬IQが高いので、昔からそういう「演技」をよくするが、福ちゃんも8歳にしてそういうオーラを出せるようになったらしい。成長したのう。分かった分かったお前ら、そういうな。今度の連休にはちゃんと山に連れて行くから。

    20220912-4.jpg

    しかしベッドが2つあるのに、なぜそうなるんだ。










    <お知らせ>
    いぬのきもち連載『犬のはなし』も更新されました。
    「犬のために変わったこと」







    <御礼とお知らせ>
    20220912-5.jpg

    今週末わざわざ大丸東京にお越しくださった皆様、ありがとうございました。前回のお知らせで10・11日なのを間違って9・10日と書いてしまいました(途中で指摘されて修正しましたが)。もし9日に来てくださった方がいたら、本当にすみません!




    あと、デロリアンズ通信Vol.816を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 大福の特性

    20220909-1.jpg

    江ノ島では毎年2回くらい花火大会があるが、ここ最近は混雑を避けるため、数日に分けて短時間だけ行っている。なので予めチェックするのを忘れていると、突然ドォォォォーン!と聞こえてきて驚いたりする。これはベランダから撮影した画像だが、こう見えて実はすぐそこなので実際に見るとかなり大きい。さらに歩いて数分の砂浜へ行けば、もっと間近で見られる特等席なはずだが、私は2014年に越して来てから一度も行ったことがない。

    20220909-2.jpg

    なぜなら、大吉がこの世の終わりでも来たかのようにブルブル震えているからだ。夜な夜な若者が砂浜でやっている打ち上げ花火の10倍くらいの音なので、相当やばいと思っているらしい。何がやばいのかは知らないが。

    20220909-3.jpg

    私がソファに座ると、ぴとっとくっついて来てひらすら恐怖に耐えている。短時間とはいえ3分で150発だから、大吉にとっては試練のときだろう。花火に雷に、君も大変だねぇ。

    20220909-4.jpg

    その隣で、福ちゃんは何事もなく過ごしている。普段から嬉しい、楽しい、といった感情は伝染するのに、雷や花火に対する恐怖は完全無視らしい。怯える大吉を気遣うそぶりすすら見せない、気持ちいいほどに。

    20220909-5.jpg

    これがドッグランでは誰にでもフレンドリーですぐ輪に加わる大吉と、超イヌミシーで居場所が見つけられず孤立する福ちゃん、という風になる。まったく同じ環境で育ったのに面白いねぇ。まぁ、人間もそうか。










    <お知らせ>
    9/7〜13日まで大丸東京店で開催される「Paddy by WAFONA」のポップアップストア(1階ルイビィトン近くのイベントスペース)に、『DeLoreans』の商品が並ぶので10、11の2日間、私と長嶋が売場応援に行きます。
    (両日とも11時頃〜17時頃までいる予定です)

    書籍を持って来てくだされば富士丸・大吉・福助の肉球スタンプにサインしますので、お気軽に声をかけてください。

    ※9/25には別のイベントで京都伊勢丹にも行く予定です。







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • クワデビューついでに

    20220907-1.jpg

    前回、ドッグランを耕すために『クワデビュー』したと書いたが、実は途中で一回折れた。ぶっといクマザサの根があったので、テコの原理でグイグイ押していたらクワの柄の方がボキッと折れてしまったのだ。クマザサがすごいのか、クワの使い方が間違っているのか。

    20220907-2.jpg

    仕方なく富士見の「綿半」に新しいクワを買いに行き、ドッグランの作業を終えたのだが、もう一箇所気になっているところがあった。それは屋根から雨水が滴り落ちる箇所だが、どうも水はけが悪い(奥が高くて手前に流れるはずなのに)。せっかくクワデビューしたのなら、ちゃんと水路を作っておこうと思い立った。

    20220907-3.jpg

    そこでせっせと溝を掘る。ただ、掘っただけでは雨水と一緒に土も流れ、やがてどこかで詰まる。それを避けるため砂利を敷き詰めた方がいいだろう。

    20220907-4.jpg

    というわけで「綿半」で20キロの砂利を4袋買っておいたが、それを担いで4往復するのは重労働であった。全身汗まみれの泥まみれになる。

    20220907-5.jpg

    そして、掘った溝に砂利を敷き詰める。運ぶだけでほとんど力付きていたので、袋に穴を開けてバラバラを撒いただけという詰めの甘さだが、ひとまず水路が完成した。

    20220907-6.jpg

    前の画像の先がこうなっているのだが、ここで水の流れを曲げてさっきのところに通さないと、家の方に水が染み込んでくる。さて、これで回避できるか。全長10メートルほどの水路を作り終え、ヘトヘトになりながらドロドロになった作業着を脱ぎ、シャワーで汗を流した。タオルで頭を拭きながらリビングに戻ると大福がのんびり昼寝していた。

    20220907-7.jpg

    「何やってんだろ、俺」と思ったが、よく考えたらこれが山の家での日常だった。

















    <お知らせ>

    『つりきちつりすけトート』
    →完売しました!









    あと、デロリアンズ通信Vol.814、815を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • ドッグラン緑化計画その1

    20220905-1.jpg

    先週末は山の家に行ったが、実はテストしていることがあった。この前『タンポポ刈り』をしたところに、クローバーの種をまいておいたのだ。果たして芽は出ているだろうかと確かめてみると、なんと。

    20220905-2.jpg

    すごい、ちゃんと芽が出ている。クローバーは強いようだからこれが育ってくれれば、タンポポやクマザサの侵入を多少は食い止めてくれるのではないだろうか。

    20220905-3.jpg

    そんな希望を抱きつつ、ドッグランにも種蒔きしてみることに。まずはその前にクワで耕しておく。51歳にしてクワデビューである。いきなり腰が痛い。しかし頑張る。

    20220905-4.jpg

    クワをザクッと刺してみて分かったのだが、ドッグランの周囲は特にクマザサの根だらけだ。それがクワだと多少太い根でもブツブツ切れる。スコップより効率がいい。根を切ったところにクローバーが育ってくれれば完璧ではないだろうか。

    20220905-5.jpg

    そこでドッグランの周囲を2メートルくらい耕すことに。山は涼しいといっても、全身汗だくになる。息があがって疲れたら、麦茶を飲んでひと休みして、また再開する。

    20220905-6.jpg

    クローバーだけではなんなので、芝の種も買ってきた。ウッドチップを撒いたドッグランでも雨が降れば大福の足が泥だらけになる。しかし、クローバーと芝が育ってくれれば、汚れも見た目も良くなるのではないだろうか、と思いながらひたすら耕して種をまく。

    20220905-7.jpg

    とりあえず、周囲と手前の黒っぽくなっているところは耕して種をまいて、たっぷり水をあげてきた。さてどうなるか。











    <お知らせ>
    ダイソン掃除機のレビュー記事が公開されました。
    『ペットとの暮らしを快適に心地よく 毛に潜むフケまで取り除くダイソンの最新掃除機』
    (動画もあります)




    <お知らせ>
    いぬのきもち連載『犬のはなし』も更新されました。
    「逆に犬に教えられる」








    <お知らせ>

    遅くなりましたが『楽しい雨んぽ大賞』の結果発表が公開されました。








    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 大吉のポジション

    20220902-1.jpg

    昨日の朝、腰越では突然激しい雨が降り出し、ほどなく雷がゴロゴロドッカーン!と鳴り響いた。それで案の定、大吉はガクガクブルブル状態になる(隣の福ちゃんはまったく平気)。

    20220902-2.jpg

    慌てて『こわくないてぬぐい』を巻いて少しは震えがマシになった気がするが、まだビビっている。いったい雷の何が怖いのか。もう何度も経験して特に実害はないことを知っているはずなのに、そこは学習しない謎。

    20220902-3.jpg

    「じゃ、そろそろ仕事するわ」と仕事部屋に移動すると、いつもはリビングでダラダラしている大吉がぴったり付いてきて私の膝の上にぴょんと乗る。

    20220902-4.jpg

    人にくっついていると怖さがまぎれるのか、そこをどこうとしない。君には君なりの不安や恐怖心があり、なんとかそれを乗り越えようとしているんだね。そうかそうか。

    20220902-5.jpg

    ただ、そこにいられるとすごく邪魔なんだけど。










    <お知らせ>
    『お散歩帆布バッグM/クランチグレー』を入荷しました。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ。ライター兼デロリアンズ代表。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。2023年11月鎌倉市から八ケ岳に移住。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ