2019年05月 - Another Days
  • 犬たちと四国旅6〜帰りはフェリーで

    190531-1.jpg

    『徳島の宿』に泊まった翌朝、フェリー乗り場へ。行き帰り車はしんどいかと、帰りはフェリーにしてみた。午前11時すぎに徳島を出航、翌朝6時に東京着予定。問題は彼らのトイレだ。乗る直前にも駐車場脇に草むらを見つけて、オシッコをさせておく。

    190531-2.jpg

    犬OKの部屋(要予約)はこんな感じ。犬はこの室内のみで、外に連れ出してはいけない規則になっている。まぁ、用事もないしね。さて、いざ東京へ。

    190531-3.jpg

    室内からの眺めはこんな感じ。最初は「おぉ!」とテンション上がるが、ずっと同じ景色なので、すぐに飽きる。この日は低気圧の影響で少し荒れていて、大きなフェリーでも結構揺れた。

    190531-4.jpg

    あと、思ったよりエンジンの音が室内に響くのね。ドロロロロという音と振動がずっと床から伝わってくる。

    190531-8.jpg

    そんな揺れと振動が怖いのか、大吉は落ち着かない。抱き上げて窓の外の景色を見せたりしたが「船で海の上を移動している」ということがいまいち理解出来ないのだろう、不思議そうな顔をしていた。疲れているだろうから眠ればいいのに、うとうとしては起きるを繰り返す。図太いタヌ吉は全然平気そうだったが。

    190531-5.jpg

    ただ、トイレは我慢しているのか全然しない。室内に犬用トイレもあるし、普段使っているトイレシートを敷いて「オシッコしな」と言っても、ふたりともまったくしない。

    190531-6.jpg

    やることがないので、本を読んだり、ビールを飲んだりして、寝て起きると東京湾に入っていた。結局17時間、大吉と福助はオシッコもウンコもしなかった。降りてすぐ草むらを探して連れて行ったら、速攻でオシッコしていたが。なぜそんなに我慢する必要があるのかねぇ。

    190531-7.jpg

    その後、帰宅してからの「わが家が最高感」がすごかった。




















    <お知らせ>
    長らく品切れ中だった『オーガニックコットン犬用ベッド』MとLを入荷しました。

    あと、デロリアンズ通信Vol.470を配信しました。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 犬たちと四国旅5〜プライベートビーチ?

    190529-1.jpg

    『仁淀川沿いの宿』の翌朝、フル充電されている大福。『腰越珈琲』の順ちゃん夫妻とはここでお別れだが、旅はまだ続く。

    190529-2.jpg

    高知を出発し、徳島へと向かう。というのは、帰りはフェリーで東京まで戻る予定で、前日は近くの宿に宿泊した方が出航当日の移動が少なくて済むという理由。犬たちもその方が楽だから。

    190529-3.jpg

    到着したのは『南阿波サンラインモビレージ』。崖沿いの道からこの施設に通じている坂道を下った海沿いにひっそりとある。

    190529-4.jpg

    この宿に用事のある人しか来ないので、目の前はプライベートビーチのようなもの。早速、散策してみる。

    190529-5.jpg

    しかし相変わらず海には興味のない大福。それよりごつごつした石が歩きにくいから、すぐ帰りたがる。こんないい場所なのに信じられない。

    190529-6.jpg

    仕方なく、敷地内にあるドッグランに移動すると、嬉しそうに走り回っていた。立地とかロケーションとか関係なし。

    190529-7.jpg

    ここもコテージ一棟貸しなので、とても気楽。バーベキューコンロなどの貸出があるので、自分たちで食材を買って来てのんびりと過ごす。観光っぽいことは一切しなかったが、君たち、今回の旅は楽しめたかい?

    190529-8.jpg

    翌日、フェリー乗り場へ。この船で17時間かけて東京へ戻る。犬OKの船室を予約しておいた。心配なのは、彼らのトイレだね。














    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 犬たちと四国旅4〜藁焼き

    190527-1.jpg

    『仁淀川』の上流を見に行った後は、ちょっと下って川沿いにある宿に到着。ここも古民家一棟貸しですごく広くていい感じ。

    190527-2.jpg

    歩いてすぐのところにこのような川が。上流とは景色が違うが、人もいないし川遊びとかしたら楽しいかも。相変わらず大福は興味なさそうだが。

    190527-3.jpg

    犬連れの旅だとガチの釣りは出来ないが、プチ川釣りセットを持ってきていた。エサをつけて釣り糸を垂らしてみるが、まったく反応なし。何かは釣れると思ったんだけどなぁ。魚がいない川なんだな。

    190527-4.jpg

    宿の中はこんな感じ。ここは食事したり犬連れの客が泊まる場所で、もう一棟和室の建物がある。気になる人は『Yananose house』で詳しく見てみてね。

    190527-5.jpg

    夕食前には「藁焼き」を体験させてもらう。藁を焼いてカツオのたたきを作るらしいが、こんなやり方があるとは全然知らなかった。さすが高知。

    190527-6.jpg

    そしてこうなる。これが、ほんのり藁を焼いた香が付いていて、めっちゃ美味しい。この他にも地元の食材を使った料理が出てきたが、全部美味しくて、また写真を撮り忘れる。

    190527-7.jpg

    その横で早々に爆睡する大福。












    <お知らせ>
    「“カイチュウ博士”藤田教授に聞いてみた」が更新されました。
    『第3回 なぜ狂犬病予防注射が必要か』





    <お知らせ2>
    2019アーティストコラボ企画『Blue-eyesT-Ladies』と『Blue-eyesT-Unisex』、新商品と『DeLoreansお散歩キャップ』『Deloreansお散歩ハット(初回入荷分完売)』を週末から発売開始しました。

    それと、長らく品切中れだった『お散歩帆布バッグM』『DeLoreans播州織ストール』のカラーも入荷しました。

    あと、『寄付報告』ページも更新しました。


    190527-8.jpg
    『Blue-eyesT-Ladies』(「オートミール」初回入荷分は完売)

    190527-9.jpg
    『Blue-eyesT-Unisex』(※「ホワイト/S、Mサイズ」初回入荷分は完売)


    190527-13.jpg
    『DeLoreansお散歩キャップ』

    190527-10.jpg
    『DeLoreans播州織ストール』


    190527-15.jpg
    『お散歩帆布バッグM』


    190527-11.jpg
    『初夏のおでかけキャンペーン』中の『DeLoT-01(ladies)』ですが、特典のワッペンタイプのハンドタオルに圧着が弱いものが紛れていることが分かりましたので、現在はピスネームタイプのハンドタオルを新たに作って現在は2枚同梱されています。弱いワッペンタイプに当たったらすみません!



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 犬たちと四国旅3〜仁淀ブルー

    190524-1.jpg

    『四万十川のほとり』で一泊した後は、仁淀川に移動。そう、順ちゃんの奥さんの『インスタ』を見て高知に行ってみたくなったのは、この川の透明度と青さだった。それは「仁淀(によど)ブルー」と呼ばれ結構有名で、行楽シーズンになると多くの人が訪れる人気スポットらしい。

    190524-2.jpg

    ただ、この日は連休明けの平日だったので、ほとんど誰もいなかった。そして、雨が少なく水位も下がっていて、曇りだったため、思ったほど青くはなかった。それでも実際に見ると、めちゃくちゃ綺麗な川だった。

    190524-5.jpg

    なんでも、いつ行っても青いわけではなく、水の量と光の関係で青く見えたり見えなかったりするらしい。騙されたと思って「仁淀ブルー」で画像検索してみて欲しい。びっくりするほど青いから。

    190524-6.jpg

    いつも青いわけではないのがまたいいよねぇ。また来年も見に来てみたいなと思う。そして水の色はもちろん、川遊びにもまったく興味のない大福コンビだった。

    190524-8.jpg

    嬉しそうだったので、それはそれでいいが。













    <補足>
    190524-7.jpg

    最終的に景色より真剣に魚影を探す私。

    あと、デロリアンズ通信Vol.469を配信しました。


    <デロ通について>
    メルマガが突然届かなくなったり、届いたり届かなかったりするのは、キャリアの方で自動ブロックされている可能性があります。そんな場合はスマホで「info@deloreans-shop.com」からのメールを受信出来る設定にしてください。恐らくそれで解決するのではないかと思います。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 犬たちと四国の旅2

    190522-1.jpg

    『香川』で一泊した後は、高知へ移動。今回の旅のきっかけは『腰越珈琲』の順ちゃんの奥さんが高知の出身で、帰郷したときの『インスタ』の画像を見て「いつか行ってみたい!」と思ったから。

    190522-2.jpg

    連休明けに夫婦で行くというので現地で合流することに。予報では悪天候だったが、行ってみたらなぜか快晴。

    190522-3.jpg

    海がやたら青い。波が荒い。普段見ている腰越の海と全然違う。

    190522-14.jpg

    到着したのは、四万十川のほとりの『川辺のコテージ』という宿。古民家をまるごと使っていいという。もちろん犬もOK。

    190522-5.jpg

    宿の目の前にはこんな橋も。こういう橋を「沈下橋(ちんかばし)」というらしく、いくつも見たが、ここは特別長いそうな。

    190522-6.jpg

    車で渡るときはめっちゃ怖いが見晴らしは最高。

    190522-8.jpg

    川辺に降りると喜ぶかと思いきや、石がゴツゴツして歩きにくいのが嫌なのか、すぐに帰りたそうにされる。相変わらず水には一切興味なし。仕方がないので、近くの畦道をひたすら歩く。

    190522-9.jpg

    宿の中はこんな感じ。これはリビンクで、もう一棟和室が二部屋あって、かなり広い。

    190522-11.jpg

    食事は付いていないので、合流した順ちゃんたちと好きな食材を買ってきて庭先でバーベキューすることに。受付だけ済ませたら宿にいるのは自分たちだけ。なんて自由な。道具はすべて貸してくれるし。

    190522-12.jpg

    例によって飲む食べるに夢中で、写真を撮り忘れる。その後は部屋でまったりする。すでに電池が切れかかっている大福。

    190522-13.jpg

    君たち、旅はまだ続くんだよ。














    <追伸>
    デロリアンズ通信Vol.468を配信しました。


    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 犬たちと四国の旅1

    190520-1.jpg

    実は先週はゴールデンウィークの代休をとって、大福と四国を旅してきた。腰越からのんびり車で向かい、さぬきうどんを食べてから初日は香川で一泊。

    190520-2.jpg

    犬OKの宿がなかなかなかったが、こんぴらさん付近のホテルを見つける。ちなみにこれは金刀比羅宮(ことひらぐう)に参拝しようとしているのではなく、土の脇道を必死に探しているところ(大福たちは土の上でしか排泄しないので)。

    190520-3.jpg

    幸い散歩にすごく適した山道を発見し、大吉はすぐしたが、例によって福助のしそうでしない病に付き合って歩き回っているうちに写真を撮り忘れる(さんざん歩いたのに結局しなかった)。

    190520-4.jpg

    この日は珍しく、夜中に起きてわちゃわちゃ遊んでいた大福。まだまだ旅が続くとも知らずに。













    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。

    190513-7.jpg

    “カイチュウ博士”藤田教授に聞いてみた
    「第2回 若さと体型は腸内細菌で変わる?」

    あと、デロリアンズ通信Vol.466を配信しました。






    <お知らせ2>
    190513-5.jpg

    四国初となる愛媛の「ichimaruni」古民家ギャラリー展示会で『DeLoreans』『お散歩帆布バッグシリーズ』を置いてもらうことになりました。詳細は『こちら』をご覧ください。



    【ichimaruni帆布バッグ展示会】
    第一週 5月10日(金)〜13日(月)
    第二週 5月17日(金)〜21日(月)
    11:00〜17:00
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • タヌ吉の居場所


    190517-1.jpg

    『ドッグラン』の後はランチでも食べようと店内へ。大福は放してもどこへも行かないと思うが、一応椅子にリードをつないでおく。

    190517-2.jpg

    このときの店内は、のんびり寝転んでいるセントバーナードに加えて、グレートデン?や大型犬が集まっていた。ゴールデンが小さく見えるほど。するとタヌ吉が珍しく自分から歩み寄ろうと試みる。お?フレンドリーになったのか?

    190517-3.jpg

    が、相手も挨拶しようと近寄ってくると、腰が引けまくる。

    190517-4.jpg

    そして、椅子を引きずりながら奥への引っ込む。こんなところに居られても困るから表に出てくれないか。

    190517-5.jpg

    みんなと普通に拶をする大吉の後ろで、一刻も早くここから立ち去りたいみたいな顔をするタヌ吉。















    <お知らせ>
    『DeLoblog』が更新されました。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • タヌ吉の下手な芝居

    190515-1.jpg

    久しぶりに『Ven!Kitchen&Dog Garden』へ行ってきた。ドッグランに入ると、相変わらず大吉は大喜びで走り回る。

    190515-2.jpg

    先にいた犬たちに挨拶も出来るし、追いかけっこなどもして、楽しそう。

    190515-3.jpg

    いっぽう、先にいた犬から挨拶&チェックされそうになると、険しい表情でそそくさと逃げるタヌ吉。

    190519-4.jpg

    そして、探索で忙しい「ふり」をする。















    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 昭和レトロ病2

    190513-1.jpg

    少し前に発症した『昭和レトロ病』が治まるどころか、むしろ悪化している。ヤフオクで「昭和レトロ」と検索すると、カテゴリー関係なくそれっぽい品がヒットすることを発見してしまったのだ。それで見つけたケロちゃんを思わず落札してしまう。あ、別にカエル好きではないからね。

    190513-2.jpg

    そして、このような缶ケースにも惹かれてしまった。この昭和感の漂う、しかも洗練されたデザインがたまらない。何かに使うわけでもないが「山の家に置いたらいい感じかも」という基準で選んでしまう。

    190513-3.jpg

    更には、古びたボロボロの革張りトランクも落札してしまった。子どもの頃「犬神家の一族」を見たときからいつか欲しいと思っていた、という適当な理由をつけて。しかし渋い佇まいだ。ただ、「これいつ使うんだよ」というのは、買ってから気が付いた。山の家に置いとくしかないか。

    190513-4.jpg

    はい、反省してます。


















    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。

    190513-7.jpg

    “カイチュウ博士”藤田教授に聞いてみた
    「第1回ウンチは働き者たちの証」

    あと、デロリアンズ通信Vol.465を配信しました。







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 旬のしゃぶしゃぶ

    190510-1.jpg

    これまで何度か書いているが、この時期は「ホタルイカのしゃぶしゃぶ」が美味しい。大きい魚屋へ行けば今ならまだ「生ホタルイカ」が並んでいると思う。3月からはじまってもうそろそろ終わる頃。

    190510-2.jpg

    食べ方は簡単。生ホタルイカをしゃぶしゃぶして、ポン酢で食べるだけ。しゃぶしゃぶする時間はお好みでOK。富山の人は「何を今更?」と思うかもしれないが、普通はそんな食べ方知らない(私も飲み屋の大将に教えてもらった)。おすすめはおろし生姜を少し入れた生姜ポン酢。これが実に合う。

    190510-3.jpg

    去年は退院したばかりで、そんなことを考える余裕はなかったが、今年は思い出したので食べてみた。やっぱり美味しい。この食感はゆでホタルイカでは味わえないし、他のイカとも全然違う。そして、例によって写真を撮り忘れる。この時期しか食べられないから、騙されたと思って試してみてね。

    190510-4.jpg

    それはさておき、なんだかんだで仲いいんだね、君たち。













    <補足>

    190510-5.jpg

    一枚だけ撮っていた写真。ほんとにさっとくぐらせるだけでもいいし、好みによってじっくりしゃぶしゃぶしてもいいし、お好みで。特に酒飲みに超オススメ。出汁は昆布に料理酒少々でいいからねー。犬にはイカ・タコをあげないようにねー。

    あと、デロリアンズ通信Vol.464を配信しました。


    <追伸>
    そういえば、生のホタルイカは1時間くらい冷凍庫に入れてから自然解凍して食べた方がいいと、その昔魚屋のおじさんが言ってました。寄生虫がいても死んで安心だからと。あと自然解凍したら塩水で洗ってしめた方がいいそうです。チャレンジしてみてね。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • この連休のわが家

    190507-1.jpg

    この連休は、ずっと仕事をしていた。取材原稿をまとめていたのだ。わりと時間のかかる作業だし、普段はメールとか電話で気が散って集中出来ないから、世間が休みのうちにやってしまおうと思ったのだ。近いうちに『犬のはなし』に掲載されると思うので、しばしお待ちを。

    190507-2.jpg

    それに出かけてもどこで渋滞に巻き込まれるかわからないし、はまったら大福も辛かろうと思ったから山へも行かなかった。若い頃は勢いで遊びに行ったりしていた気もするが、歳なのかねぇ。

    190507-3.jpg

    それでも休日感に敏感な大吉は、ちょっと車に荷物を取りに行ったりすると「もしかして、遊びに行く?」という期待の眼差しを向けてきた。その度に「いやいや、どこへも行かないから」と言ったりして。結局、大吉はこの連休つまらなそうにしていた。遊びに行きたいのは山々なんだけどね。

    190507-4.jpg

    そんな顔しなくてもいいのに。



















    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「大吉に遊んでもらっている?」





    <博多の方へ>
    190507-5.jpg

    お知らせが遅くなってしまいましたが、「岩田屋本店」4階の「ichimaruni」コーナーに『お散歩帆布バッグシリーズ』を置いてもらっています。詳細は『こちら』ですが、今日(7日)までです。本当に遅くなってすみません。

    あと、デロリアンズ通信Vol.462、463を配信しました。







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • タヌ吉の生き方

    190501-1.jpg

    しかし毎日毎日よく飽きずに襲いかかるなぁと思う。いくらやっても大吉にはかなわないのに。

    190501-2.jpg

    大吉もよく本気で怒らないなぁと思う。いつも突然攻撃されてるのに、いつも受け身で手加減しながら反撃する程度。

    190501-3.jpg

    それをいいことに、今日もガンガン攻めるタヌ吉。いい勝負だと思い込んでいるっぽい。

    190501-4.jpg

    で、疲れたら昼寝するのか。





















    <お知らせ>


    『初夏のおでかけキャンペーン』やってます。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ。ライター兼デロリアンズ代表。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。2023年11月鎌倉市から八ケ岳に移住。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ