2019年01月 - Another Days
  • 第2回デロ懇親会〜その2

    190130-1.jpg

    『前回』からの続き)意見交換会の後は、みんなで鍋を囲むことに(この日用に取り寄せただけで『腰越珈琲』に鍋料理はないからね)。

    190130-2.jpg

    たっぷり2時間くらい『DeLoreans』に対する意見や要望を聞いたので、かなり参考になった。さて、飲もう!カンパーイ。

    190130-3.jpg

    そして、夕方の散歩を終えた大福も合流(『腰越珈琲』は普段からいつでも室内犬OK)。

    190130-3-2.jpg

    大吉は基本フレンドリーなので、知らない人がいても、知らない犬がいても、余裕の表情。

    190130-4.jpg

    触られても平気。外でいきなり知らない人が近づいてくるとさすがに警戒するが、こういう場だと大丈夫。

    190130-5.jpg

    いっぽう、硬い表情で自分の居場所を模索するタヌ吉。ヒトミシラーでイヌミシラーなやつだ。

    190130-6.jpg

    でも慣れてくると触られても逃げなくなる。もしかしたら視界に入る見知らぬ犬たちに神経を研ぎ澄ませているので、気づいていないのかもしれない。

    (※懇親会の詳しいレポートは後日、今井さんが『DeLoBlog』で書くと思うので、お楽しみに)











    <お知らせ>

    あと、デロリアンズ通信Vol.432を配信しました。





    <鍋レポ>

    190130-7.jpg

    昨年に続いて、今年も「きりたんぽ鍋」を取り寄せた。何度も書くが、本場秋田のきりたんぽ鍋は本当に美味しい。何味とうまく説明出来ないが「優しい味」なのだ。私のオススメは「佐田商店」。

    190130-8.jpg

    この日、はじめて食べるという人も「こんなに美味しいとは知らなかった」と唸っていたほど。きりたんぽそのものが美味しいのではなく、スープを吸ったきりたんぽや具材が美味しいのよ。「だまこもち」もね。

    191030-9.jpg

    そして雑炊は、まず普通に食べて、次にパルメザンチーズをかけて食べてみて欲しい(私の提案)。その味の変化を体験して欲しい。じゃ、騙されたと思って試してみてね!(終)






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 第2回デロ懇親会〜その1

    190128-1.jpg

    26日は『昨年』に続いて2回目となる「デロリアンズ懇親会」だった。場所は『腰越珈琲』。これはお店の前からの眺め。道路の先が腰越漁港で、『DeLoT-Indigo』をはじめ、よく商品撮影に使っているところ。

    190128-2.jpg

    わざわざこっちまで来てもらうのは申し訳ないが、ここは店内和室も犬OKの珍しいお店なので、ちょうどいいかなと思って。

    190128-3.jpg

    この日は「肉の今井(右)」に加え「カレーの長嶋(左)」も参戦して、みんなでデログッズのディスプレイをやる。ちなみにこの日は腰越珈琲は貸し切り。

    190128-5.jpg

    ちなみに、肉の今井の愛犬「オリバー」と、カレー長嶋の愛犬「ルイ」も参加。ソファーに綺麗に並べたバッグの上に飛び乗りぐじゃぐじゃにして協力してくれたりする。

    190128-4.jpg

    そうこうしているうちに応募してくださった皆さんが集まり、懇親会スタート。応募者多数で抽選になってしまったが、なんと鹿児島、福岡、広島、千葉、都内と全国からわざわざ腰越に集まってくれた。

    190128-8.jpg

    そして2名は愛犬と共に参加。ちなみにこの子は「あこちゃん」。

    190128-6.jpg

    この子は「サラちゃん」。どちらも大人しくて、いい子だった。

    190128-9.jpg

    後に大吉とイヌミシラーも参戦。
    (つづく)














    <お知らせ>
    「犬のはなし」も更新されております。
    『賢さの「質」の違い』



    あと、デロリアンズ通信Vol.431を配信しました。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山にいるときいないとき

    190125-1.jpg

    山から帰って家にいるときの大福。

    190125-2.jpg

    山にいたとき。

    190125-3.jpg

    家にいるとき。

    190125-4.jpg

    山にいるとき(551蓬莱みたい)。

    190125-5.jpg

    そこまで露骨にしなくていいと思うんだけど。















    <お知らせ>

    『寄付報告』のページも更新しました。

    あと、デロリアンズ通信Vol.430「西荻窪のバンド時代とinfoアドレス」を配信しました。

    メルマガ配信希望の方は『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 他に犬がいるときいないとき

    190123-1.jpg

    雪が降る前日の土曜日は、『八ヶ岳自然文化園』のドッグランに立ち寄った。ここのドッグランは広いし、勾配もあるので、犬は楽しいらしい。

    190123-2.jpg

    冬は利用者が少ないのか、この日は貸し切り状態だった。知らない犬がいないからか、いつも所在なさげなタヌ吉が楽しげに走り回っていた。

    190123-3.jpg

    何が嬉しいのか知らないが、あっちへビューン、こっちへビューンと丸い体で飛び回っている。

    190123-4.jpg

    かと思えば、大吉に挑んだり。とにかく大はしゃぎ。貸し切りだとこうも違うのか、と驚く。

    190123-5.jpg

    どんだけ社交性ないんだよ。















    <プチ情報>

    190123-6.jpg

    犬連れで八ヶ岳に行くことがあれば、八ヶ岳アウトレット内にある『バックカントリーバーガーズ』に行ってみてね。ここでしか食べられない甲州ワイン牛のハンバーガーは本気で美味しいので。犬連れだとテラス席だから、寒いけど。

    190123-7.jpg




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 15℃も違うのに

    190121-1.jpg

    この週末は久しぶりに山の家に行ったが、日曜の朝起きたら雪が振っていた。気温はそれほど低くなく、マイナス1℃くらい。

    190121-3.jpg

    うっすら積もっている程度だが、大福は大喜び。良かったのぉ。

    190121-2.jpg

    渋滞を避けるため、いつも午前中には山を出て、午後早めに腰越に戻るようにしている。

    190121-4.jpg

    きっと神奈川県も寒いんだろうなと思いつつ帰ってきたら、ポカポカ陽気でなんと15℃。

    190121-5.jpg

    なのに家の中は腰越の方が肌寒く感じた。謎すぎる。















    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「犬がさらに愛おしくなる本」

    あと、デロリアンズ通信Vol.429を配信しました。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 犬それぞれ

    190118-1.jpg

    夕方、仕事部屋で「あ〜、疲れた」と伸びをして、ふと振り返るとこんな感じだった。

    190118-2.jpg

    その横で、何やら物思いにふけっているような大吉。何か気がかりなことでもあるんだろうか。

    190118-3.jpg

    いっぽう、心配事など何ひとつなさそうなタヌ吉。気楽すぎる、羨ましいほどに。

    190118-4.jpg

    君の言いたいことも、何となくわかる。いいじゃないか、別に。
















    <お知らせ>
    なんと『おでかけ帆布バッグ』のワウブラックが早々に完売しました。ご希望の方はすみませんが次回入荷まで少々お待ちください。『お散歩帆布バッグM』のワウブラックも残りわずかです。
    (追伸:お散歩帆布バッグMのワウブラックも売り切れました。1/18 15:40)

    そして、マフラーにもブランケットにもなるし静電気のパチパチもない!と大好評の『播州織ストール』も入荷しました。

    190118-5.jpg

    『DOGinCARステッカー』も作ったのでご希望の場合はカートに入れてください。ご注文商品に同梱してお届けします。

    あと、『DeLoBlog』も更新されました。







    <お知らせ2>
    190118-6.jpg

    連載「犬飼いから見たねこの不思議」も掲載されている『ねこ 2019年2月号 Vol.109』が発売されました。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 5才の誕生日に

    190116-1.jpg

    この前「スナックひかり」でわいわい飲んだ夜、『腰越珈琲』の順ちゃんたちからタヌ吉の誕生日プレゼントをもらった。本来、犬に誕生日プレゼントなんて必要ないのにありがたい。

    190116-5.jpg

    本人も誕生日プレゼントなんて知らないし。ただ、新しいオモチャは常に喜ぶ。そしてすぐに全力で破壊しようとする。

    190116-2.jpg

    だから高いオモチャはなるべく買わないようにしている。やわいと5分で破壊され、頑丈だと諦めて放置されるから。

    190116-3.jpg

    大切な誕生日プレゼント(わかってないけど)を大吉に奪われてしまうタヌ吉。頑張れよー。

    190116-4.jpg

    ちなみに布製のフリスビーらしいが、まぁそうなるわな。
















    <お知らせ>
    少し前にお問い合わせがあったので、iPhoneにこのブログとデロリアンズのアイコンを配置する方法を『コチラ』にアップしました(現時点ではiPhoneでの方法しか分からず、すみません)。

    あと、デロリアンズ通信Vol.428を配信しました。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 2019も「スナックひかり」

    190114-1.jpg

    先週末、今年初の『スナックひかり』へ行ってきた。『腰越珈琲』の順ちゃんがチャンスがあればぜひ行ってみたいというので、なら初体験してもらおうと思ったのだ。

    190114-2.jpg

    いつものように『冨安さん』とも現地で待ち合わせ。もう慣れているマル子は、到着10分くらいで超リラックス。

    190114-3.jpg

    そして夜の部は初めてだという七里ヶ浜のGさん夫妻も遅れて合流。すっかり犬まみれ飲み会となる。あぁ、楽しい。

    190114-4.jpg

    相変わらず何を頼んでも美味しい。順ちゃんも料理の味はもちろん、お店の雰囲気に感激していた。山の中で静かなこともあってか、なんだが日常とは別世界にきたような錯覚を感じる。

    190114-5.jpg

    気になる人は騙されたと思って行ってみてね(『要予約』)。きっと気に入ると思うから。これからもちょくちょく行くつもりだから、もし現地で会ったらどうぞよろしく。

    190114-6.jpg

    それとタヌ吉へのお祝いコメント、ありがとうございました。












    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「偽善の動物保護団体には気をつけようね、でも本当は。」


    あと、デロリアンズ通信Vol.427を配信しました。

    メルマガ配信希望の方は『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • モデル犬失格

    190111-1.jpg

    もうすぐ『お散歩帆布バッグM』『おでかけ帆布バッグM』の新色が出るので、今週は江ノ島マリーナ周辺でその撮影をしてきた。大福にもモデルをやってもらおうと思って連れて行ったが、例によって驚くほど非協力的。モデルさんに丸かぶり。

    190111-2.jpg

    基本的に、こっちを向こうともしない。こんな写真が撮りたいなんて思っても、まず無理。家だとわりと平気なのだが、屋外では「そのままじっとしてて!」はまったく通じない。偶然の1枚に期待するしかない。

    190111-3.jpg

    仕方がないから諦めてモデルさんだけ撮影しようとしたら、なぜかカメラの前で遊ぶ。

    190111-8.jpg

    頼んでないのに、前に来る。そこにいられるとすごく邪魔なんだけど。

    190111-4.jpg

    とりあえず、モデル犬になるのは無理だろうな。本人たちもそんなつもりはまったくないし。

    190111-6.jpg

    ふざけて『ストール』を巻いてみたら、意外に似合っていたが(人間用だからね)。そんなタヌ吉も、今日で5才になる。















    <お知らせ>
    『お散歩帆布バッグM』『おでかけ帆布バッグM』の新色ワウブラックは来週17日に発売予定です。今さらですが、ただ単に自分が欲しかったから作ってみました。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 凍える仕事部屋に

    190109-1.jpg

    この前、八ヶ岳より腰越の方が寒く感じると書いた。特に一階の仕事部屋がひどく、電気ブランケットと電気足元ヒーターを使っているのに芯まで冷える。なぜかエアコンもきかない。昨年までは我慢していたが、歳のせいか耐えられなくなって新兵器を投入した。

    190109-2.jpg

    それがこれ、オイルヒーター。今までは「そんなんでほんとに暖まるの?」と半信半疑だったが、友人の評判が良かったこともあり買ってみた。これが意外に暖かい。少し時間はかかるが、これまでと比べ物にならないくらい部屋が快適になった。

    190109-3.jpg

    とはいえ、気密性や大きさなど、どんな家でも効果があるわけではないらしいが(山の家などは絶対無理)、うちの仕事部屋はかなり狭いのでこれで空気がポカポカになった。電気ブランケットは弱にして使ってるけどね。でもこれでもう凍えながら仕事しなくていい。

    190109-4.jpg

    君も快適そうだねぇ、寒がりじゃないけど。
















    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.426を配信しました。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の寒さの謎

    190107-1.jpg

    年末年始は山の家で過ごしていた。「昭和感」をテーマに古いテレビボードをリサイクルショップで買ってきたりして。犬飼いには禁断のコタツも置いてみたり。案の定すぐに毛だらけになるけど、やはりコタツはいいなと。

    190107-5.jpg

    寒さ対策を『冬の山小屋ライフ〜その後』でも書いたが、さらにその後富士見町のJマートで「窓際あったかボード」という便利なグッズを発見。こうして置くだけで、忍び込んでくる冷気をシャットアウトしてくれる。見た目は悪いが、あるのとないのでは全然違う。

    190107-2.jpg

    これで昼間からストーブをフル稼働させているので、外はマイナスでも室内はわりとぬくぬくして快適になってきた。築40年の山小屋のため、最初は『友枝さん』から「冬は諦めてサマーハウスにした方がいい」と言われたが、なんとか頑張ってここまで来た。

    190107-3.jpg

    外で「遊ぶのを見る役」をするときも、防寒着を着込んでいるので耐えられる。寒いのは寒いのだが、山では空気がキンとしていて、なぜか心地よく感じるから不思議だ。彼らもそうなんだろうか。

    190107-4.jpg

    彼は丸いから寒くないんだろうか。












    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.424と425を配信しました。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 2019年の挨拶

    190103-1.jpg

    明けましておめでとうございます。寒いですよね。仕事部屋では電気ブランケットと電気足元ヒーターを使ってるんでんすが、それでも足りません。八ヶ岳にいるときより、腰越の方が寒く感じるのは、なぜなんでしょう。

    190103-2.jpg

    それはさておき、今年もよろしくお願いいたします。お互い、良い一年になりますように。

    190103-3.jpg

    くれぐれも、階段から落ちたりしないようにね。















    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ。ライター兼デロリアンズ代表。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。2023年11月鎌倉市から八ケ岳に移住。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ