2013年04月 - Another Days
  • 大好きな人(余談)

    130424-1.jpg

    富士丸も大吉も、Nさん宅で2、3日預かってもらったことがある。富士丸もNさんのことが大好きだったので大喜びでNさんの車に飛び乗っていたものだが、それでも家では時折迎えを待つように玄関の方をじっと眺めていたことがあったという。

    130424-2.jpg

    そんな話になったので「大吉も、預けたときはやっぱりちょっと寂しそうにしてました?」と改めて聞いてみたところ、「いや、大ちゃんはまったく。ものすごく自然にくつろいでましたよ」とのこと。へー。ま、名付け親だしね。大吉はそんなこと知らないと思うけど。

    130424-3.jpg

    それにしても「大吉」ってもう今では大吉以外考えられないから、名前って不思議だなと思う。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 大好きな人

    130422-1.jpg

    昨夜は、丸ちゃん大好きNさんが我が家にやってきた。久々の再会にしっぽを振るというより、お尻ごと振って全身で喜びをあらわす大吉。たまに「ゴラァ」というおっさんと違って、何をしても怒らないNさんは、大吉にとって特別な存在らしい。恐らくこの世で一番好きな人なんじゃないかと思う。それくらい喜ぶ。

    130422-2.jpg

    Nさんの方も大吉が可愛くて仕方ないらしく、この日もおもちゃのプレゼントを用意してくれていた。ますます大喜びの大吉。

    130422-3.jpg

    壊すところ見てて見ててー、の図。

    130422-4.jpg

    あっという間にこの通り。おいおいコラコラ。

    130422-5.jpg

    一通りおもちゃを破壊した後は再び抱擁。

    130422-6.jpg

    心が通い合うNさんと大吉。

    130422-7.jpg

    はいはい、嬉しい嬉しい。








    <お知らせ>
    『犬のはなし』更新されました。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 嬉しいお便り

    そうそう、『犬のはなし』が更新されてます。今回は『でかおの絵本』のことです。で、ちょうどその原稿を入稿した後に、一通のメールが届いたんです。メールは本名で送られてきたのですが、仮にYさんとします。それがすごく嬉しい内容だったので、ご本人とNさんに許可をとった上で転載させてもらうことにしました。下記がそのYさんからのメールです。ちょっと長いですが、読んでみてください。もう、その猫がね、めっちゃかわいいんですよ。(こちらの判断で勤務地は伏せ字にしました)


    穴澤 賢様

    はじめまして。
    私は、北海道の●●町にある保健所で狂犬病予防技術員として働いている者です。狂犬病予防技術員と言っても、ようは収容される犬猫のお世話係りです。小さな町の小さな保健所なので、収容頭数は都会のそれに比べれば微々たるものですが、それでも人口も少ないわけで里親探しには本当に苦労しています。

    そんな中、今回、でかおの絵本がきっかけで1匹の猫に里親が見つかったんです。そのお礼が言いたくてメールしました。

    今年2月、野犬の子と思われる子犬が保護され里親募集したところ、Nさんという女性が名乗りをあげてくれました。Nさんは1ヶ月ほど前に事故で飼い犬を亡くされたばかりでしたが、保健所で新しい飼い主を待つ動物がいることを知って、また犬と暮らそうと思ったそうです。

    Nさんはご自身で鍼灸院を営んでいらっしゃいます。その鍼灸院の待合室に好きな本をたくさん置かれているという話を聞いたのでこれは!と思い「明日もいっしょにおきようね」をプレゼントさせていただきました。 是非待合室に置いて、たくさんの人に読んでもらってくださいって。

    私、「明日もいっしょにおきようね」は数冊買い置きして
    いつでも配れるように常備してあるんですよ^^
    Nさん、『ブログ』に絵本の紹介してくれてます。

    Nさんは以前猫も飼っていた経験がある方なので、いつかは保健所の猫も迎えてくれたらいいなと勝手に思っていたのですが、今は子犬を迎えたばかりだし、まだずっと先の話だと思っていました。

    そして3月の中旬、保健所に1匹のおっきな成猫がやってきました。飼い主の女性が結婚することになり飼えなくなるといって連れてきたキジトラの未去勢オス。7歳。しかも猫エイズ陽性とのこと。条件的には最悪です。

    成猫はたとえ健康で性格が良くてかわいくても、里親を探すのは容易ではありません。 まして、猫エイズってはっきりしてるなんて…。隠して里親募集するわけにもいかず、事実を公表した上で、理解ある飼い主を待つしかありませんでした。

    この子がもう、なんて表現したらいいのか…一言でいえばブサカワ。でっかい顔、でっかい体。そしてとんでもなく甘えん坊で、抱っこすればすぐモミモミが始まるんです。かわいくてかわいくて、とてもこの子を殺処分なんて出来ません。

    かといって、私自身猫8匹・犬2匹と暮らしていて、これ以上我が家では無理。なんとかして里親を見つけなければと思いましたが、簡単には見つかるはずもなく。このときNさんのことが頭に浮かんだけれど、優しいNさんのこと、言えば引取るって言いそう。

    でもそれはやっぱり言えませんでした。猫エイズというリスクがある以上、やっぱり、自分から名乗り出てくれる人じゃないとと思ってました。

    そんな私の心の声が聞こえたのか?!収容期限の前日、Nさんから私宛にメールが。あの猫を引取らせてくださいって。

    Nさん、子犬を引取ったあとも、ずっと保健所の犬猫のことを気にかけてホームページを見てくださっていてこの猫のこともずっと引っかかっていたそうです。ただ、子犬を飼い始めたばかりで猫を迎えるのは時期尚早じゃないかとか、かなり葛藤があったみたいです。

    でもそんなNさんを後押ししたのがでかおの絵本だったそうなんです!でっかいブサカワ猫が、絵本のでかおと重なって、どうしてもほうっておけなくなったそうです。

    結果その猫は、でかおの名前にあやかって“デカプリオ”という素敵な名前がつきました(笑)

    Nさん宅で幸せに暮らしています。
    デカプリオは貰われていったその日から、へそ天でエアーモミモミしていたそうですよ^^
    この子を迎えて良かったとNさん言ってくれました。
    デカプリオくんの画像はこちらです。

    130416-1.jpg

    でかおの絵本がなかったら、この縁は繋がってなかったかもしれません。あの絵本がきっかけで同じように保護猫を迎えた人、きっと他にもいると思います。穴澤さん、素敵な絵本を作ってくれて、本当に本当にありがとうございます!竹脇さん、岡さんにも是非よろしくお伝えください。(転載ここまで)


    130416-2.jpg

    もちろん岡さんにも竹脇さんにも担当編集者にも伝えました。みんなすごく喜んでいました。嬉しいなぁ。それにしてもデカプリオて。センスあるなぁ。










    <お知らせ>
    iPhone、iPad用のアプリ『MUSIC LIFE plus』(無料)
    の「Vol.14」がアップされました。
    今回はブリティッシュっぽい一枚を。


    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • ホタルイカ

    130412-2.jpg

    今週末締め切りの細かい仕事が多すぎて、若干テンパッてます。ブログを更新している暇もありません。してるけど。写真は先日の『募金』の後、うちに玉能さんと岡さんを招いて「ホタルイカのしゃぶしゃぶ」をしたときのようす。さっと茹でて生姜ポン酢で食べると美味しいよ。この時期しか食べられないので、みなさんもぜひ。

    130412-1.jpg

    それでは良い週末を。







    <ホタルイカ補足>
    生のホタルイカは1時間くらい冷凍庫に入れてから自然解凍して食べた方がいいと魚屋のおじさんが言ってました。その方が菌が死んで安心だからと。あと自然解凍したら塩水で洗ってしめた方がいいそうです。チャレンジしてみてね。


    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 報告2

    130408-1.jpg

    もりもり食べるとブログに書いたそばから、またゴハンを残すようになった大吉。おやつは喜んで食べるので、単なるワガママだと思われる。食べたくなかったら食べんでよろしい。食べ物に好き嫌いがある奴は許せん。そうそう、『犬のはなし』Vol.4がアップされました。大吉と富士丸の話はひとまずこれでいったん終わりです。次から何を書こうかなと。

    130408-2.jpg

    それはさておき、『チーム富士丸』の件で玉能さんから連絡がありました。4月6日現在で届いた物資は149箱(袋も含む)。現金書留は125通、合計1,172,200円、この前の募金と合わせると1,522,585円だそうです。すごい。「まずはシーツや哺乳器など必要なものを購入し始めました」と、保護された子猫の写真と共にメールが届きました。物資の集計や書留の集計より何より、こんな子のミルクを届けるのに忙しくしていました、とのことです。

    130408-3.jpg

    今後も引き続き、仔猫の成長とともに報告してくれるそうです。
    どうぞよろしくお願いします。






    <追伸>
    届いた物資や募金の使い道は『ツイッター』でも見ることができますよ。


    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 新天地

    130405-1.jpg

    富士丸と暮らしていた頃から10年ほど住んでいた渋谷区の初台という街から、知らない街へ越してきた。上京してから縁もゆかりもなかったところで、街と呼べるほどひらけてもいない。初台は旨い蕎麦屋と旨い中華屋と旨い鰻屋があるだけの街だったが、愛着はあった。特にあの遊歩道は。でも郊外に来たことで、家賃は下がって部屋は広くなって新しくなった。OKストアと島忠ホームズが近所にあるので、暮らしていくにも困らない。

    130405-2.jpg

    何より、歩いて5分で広い河川敷に出るのがいい。ここだと大吉も思い切り走れる。おかげで、以前は食が細めだったのに、もりもり食べて、もりもりウンコするようになった。初台時代も散歩はちゃんとしていたつもりだったが、やっぱりちょっと運動不足だったのだろうか。とにもかくにも良かった良かった。というわけで、今週末も河川敷でたくさん遊ぼう。

    130405-3.jpg

    それでは良い週末を。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 速報

    えー、『チーム富士丸』の速報です。玉能さんからの報告によると、昨日4月2日に届いた物資はまだ正確には数えられていませんが130箱は越えているようです。それから現金書留は現在のところ94通、金額にして100万円を越えているとのこと。すごい。またきちんと整理できたら報告させてもらいますが、もう子猫が保護されているらしいので、哺乳ミルクは本日中に仙台動物管理センターに届けてくれるそうです。以下、玉能さんから届いた写真です。とりいそぎ。

    130403-1.jpg

    130403-2.jpg

    130403-3.jpg

    今回ご協力くださった皆さん、本当にありがとうございました。








    P・S
    たくさんのお祝いコメント、どうもありがとう。

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 正解は

    今回の『間違い探し』、やっぱりちょっと難しすぎたのでしょうか。全問正解した人はほとんどいませんでした。回答率も低かったです。もっとできる子だと思っていました。おっさんが期待しすぎたのでしょうか。でもこの画像サイズでやるには少し無理があったかも、という気もします。そこはおっさんも反省しています。この経験を生かして今後はお互いにスキルアップしていきましょうね。そんな必要はまったくないけども。

    130402-1.jpg

    正解はコメント欄に書こうと思いましたが、それではモヤモヤが残るだろうと、画像に印をつけてみました。こんな感じ。いかがでしょうか。CDの傾きなんか、なかなか心憎い演出じゃないですか。あと、照明の明るさが違う、と答えている方がいましたが、それはすいません、画像の問題で実際は変えておりません。これでもまだ細かいところはわかりにくいと思うので、下にトリミングして拡大したものを載っけておきます。これでたぶんすっきりできるでしょう。

    130402-2.jpg

    130402-3.jpg

    それと、すっかり忘れておりましたが『犬のはなし』のVol.3が昨日アップされております。今回と次回は「ペットロスについて」です。『またね、富士丸。』以降の心境の変化や、大吉を迎えてからのことなどを書いてみました。あの連載、早くもネタが尽きかけてきたので、もしこんなことをやって欲しいという要望があればコメント欄などに書いてください。検討しますので。それでは残りの間違い探しのアップ画像です。

    130402-6.jpg

    130402-5.jpg

    そうそう、結婚したのは本当ですよ。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • お礼&報告

    130401-1.jpg

    予定通り行った『募金』、いやー寒かった。昨日の気温はなんと8℃。ババシャツ2枚着てたけど、おっさんにはこたえました。でも朝方降っていた雨も昼前にはあがり、風もほとんどなかったので助かりました。あれで雨と風があったら途中で逃げ帰っていたと思います。そんな中、わざわざ来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。岡さんがデザインしてくれた旗のおかげで、今回はわりとわかりやすかったみたいで良かったです。

    130401-2.jpg

    終わってからうちで岡さんと玉能さんと(竹脇さんは猫ごはんのため帰宅)集計したんですが、昨日集まった金額は合計350,385円でした。3時間で35万越え。すごい。そんな仕事がしてみたい。ひとまずお金はすべて玉能さんに渡しましたので、4月2日に仙台窓口に届いた物資や現金書留と共に、犬や猫のために使ってもらいます。使い道はまた報告があると思うので、しばらくお待ちください。写真は今回も来てくれたノエルギャラガー。ありがとう!

    130401-3.jpg

    物資や現金書留でご協力くださった皆さんも、どうもありがとうございます。玉能さんから連絡があり次第、報告いたします。







    130401-4.jpg

    さてここで、突然ですが、間違い探しです。上の写真と下の写真には10箇所違うところがあります(大吉の位置が変わっているのは間違いには含まない)。毎回、簡単だといわれたので今回はかなり難易度が高いです。全部わかった人は天才レベル。わっかるかなー。暇つぶしにチャレンジしてみてください。正解は明日くらいにコメント欄に書きます。あと、すでにお気づきの方もいるかもしれませんが、またさりげなく引っ越しました。

    130401-5.jpg

    それと、ワタクシこの度、結婚しました。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ。ライター兼デロリアンズ代表。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。2023年11月鎌倉市から八ケ岳に移住。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ