この連休は見事なくらいどこへも行きませんでした。せっかくなのでライブに向けてギターの練習でもしようかと思いましたが、何回聴いてもコードがわからない曲があり、心が折れてソワンにメールで泣きついたりしていました。
そんな自慢話はさておき、
『チーム富士丸@仙台窓口』の今後について。現在窓口になってくれている鈴木玉能さんからの報告によれば、営業を再開したお店も多く、本当にやばい状態からはひとまず脱したとのことでした。まだ開いているお店も少なかった時期に届けられた多くの物資は、あちこちで大変役に立ったそうです。
また、
『ガソリン代募金』について、余った分は避難所などにいる犬や猫のフィラリア予防やワクチン代として使ってくれているようです。鈴木さん曰く、届く荷物は必要な物資リストにあるものばかりで、それにより、とても助かった多くの人に喜ばれているらしいです。物資を送ってくださった皆さん、本当にありがとうございましたとのことです。
とはいえ、まだまだ大変なところはあるようなので、今後も引き続き何か出来ることはないかと相談したところ、鈴木さんも仕事があるためこれにかかりっきりにはなれないけれど、少しペースを落として出来るだけ長く続けていきたいとのことでした。というわけで、これからは毎月11日と22日の到着と限定して、物資を受け付け、その都度各地に届けてもらうことにしようかという話になったんですが、どうでしょう。
必要な物資もその都度変わってくると思うので、それは随時対応する方向で。とりあえず今月は22日からにするとして、必要な物資のリストは今週中にアップしたいと思います。そんな感じですが、ご協力してくださる皆さん、引き続き今後ともどうぞよろしくお願いします。

あ、これまでのトータルは605箱になったそうです。
<報告>
★これまでに物資が届けられたところ(『前回』以外)
岡田小学校
田子市民センター
高砂市民センター
福室市民センター
岩沼ビックアリーナ
名取・高舘小学校
亘理・吉田小学校
気仙沼、女川、志津川、北上町の各避難所
相馬市の避難所
その他