火曜日は夕方からジムで軽く汗を流した。でも実際は例によって滝のごとく汗をかき、タオル二枚をびちゃびちゃにし、ミット打ちでへこたれ、へなへなになった。通い出して五回目ともなるとさすがに筋肉痛に襲われることもなくなったものの、ジムから帰るとあまりの疲労からソファーに崩れ落ち、毎回真っ白な灰と化すのだった。
そんな武勇伝はさておき、ようやく確定申告を終えた。領収書の山を整理していると、毎年のことながら己の行動範囲の狭さに愕然とする。また、自分がいかに数字に弱いかを再確認した。計算している途中にどこまで打ち込んだかわからなくなったり、一桁間違ったりして、経理とかやっている人なら二時間くらいでさくっと終わらせる作業に膨大な時間がかかってしまった。俺の左脳は機能しとるんだろうか、と心配になるほどだった。
ところでこの、巷でよく耳にする「右脳型人間は芸術的、左脳型人間は理論的」といった俗説には科学的根拠がないらしい。
『ある雑誌』(2010年10月号)によれば、特定の行動によって左右の大脳の活動に差は見られるものの、実際はどちらも働いていて科学的に右脳型・左脳型という分類はないという。また、脳は筋トレのように鍛えれば必ずしも機能が向上するわけでもないとのことだった(あくまでも実験データなどからで全否定ではない)。
そんな話を思い出しながら、だから俺は何度苦い経験をしてもまた一年分の領収書を貯め込んでしまったり、何事もできるだけ近所で済ませようとしたり、酒に飲まれてぐでんぐでんになったり、その結果ひどい二日酔いになって翌日を潰す、といった失敗を繰り返すのかもしれないなと妙に納得したのだった。
![110303.jpg](https://blog-imgs-46.fc2.com/a/n/a/anazawa222/110303.jpg)
今日はいい天気だなー。