9/26(水)に姶良市にある住吉池で水上機の飛行会がありました。

自分は小型機を持っていないので今回は見学でした。

この池は直径が約550mある火口湖です。

自宅から20キロ位の距離でしょうか?

そう遠くないところにあります。

いつもの大隅湖に比べると、ぐっと近い場所です。

なので、大隅湖に顔を出さないクラブ員も今回は出撃。

ボートも楽しめたりなかなかいい所ではあります。

小型機を用意するかな? 

いろいろ撮影したのでしたが、そのまま田舎に向かったので今日のアップになりました。




ほぼ撮った順で画像を並べます
画像は多めです 


イメージ 1

1人で出掛けたのですが、途中でKBO氏の車が前方に見えたので無線で呼んだら繋がりました
お喋りしながら現地へ
到着して一緒に降りて行きます




イメージ 2

水上機には都合が良い位に水が少ないです




イメージ 3

ボートを持ってるクラブ員もいます
TBA氏が走らせています




イメージ 4

UCH氏のボート   これは32ccでしたかね




イメージ 5

兄弟のようです 




イメージ 6

友情参加の浜○ラジコンクラブのARI氏
いつもやさしい奥様同伴です 




イメージ 7

箱入り ?
ここなら近いからと水上機を仕入れて参加のKTA氏の機体
ボートは久し振りだと不具合があったみたい




イメージ 8

推力不足で緊急着水
KTA氏が救助中




イメージ 9

UCH氏のボートを準備中




イメージ 10

掛かりますが回転が続きません




イメージ 11

KTA氏が行きます




イメージ 12

良く飛んでいました




イメージ 13

アクロバットをやってましたが、強度は大丈夫 ?




イメージ 14

整備や昼食はここでしました




イメージ 15

バス釣りOKなので釣り人がいます




イメージ 16

突貫作業で図面から製作したというTNI氏の機体




イメージ 17

着水で少し水を被ったからか、しばらくコントロール不可
でも、しばらくしたらまた動きました




イメージ 18

ARI氏の10ツイン   蓋を忘れてビニールテープで応急処置
あっ、ここから泡が出てるー




イメージ 19

急な上昇角で上がって行きました
その後、コントロールに難があり、暴れましたが、何とか無事着水
前夜2.4ギガに積み替えて、うっかり舵角調整を忘れていたという事でした 




イメージ 20

U氏が手慣れたミス・ニューオリンズを上げます




イメージ 21

低めに飛ばすといい感じですね




イメージ 22

戻って来ました  エンジンは40でしたよね




一通り見たので、少し周囲を散策


イメージ 23

キャンプが可能な施設があります




イメージ 24




イメージ 25

高い所から




イメージ 26

パノラマで撮ってみました




イメージ 27

この辺はキャンプサイトです




イメージ 28

かなり水面が低くなっているのが分かります




イメージ 29




イメージ 30




イメージ 31

この浮き桟橋は釣り用です
手すりで囲まれているのでラジコンは出来ません




イメージ 32

UCH氏のボートも走れるようになりました
フュエルポンプのダイヤフラムの不具合の様でした
久し振りだとこんな不具合も出ますね




イメージ 33

YBA氏が行きます




イメージ 34

調子良く飛んでいました




イメージ 35

・・が、着水で転覆
「何年経っても・・・・だなあ」、とぼやいていました




イメージ 36

TBA氏のボートは快調に走り回っていました
バスたちがうるさいなと文句を言っていたかも 


以上でした