松島基地でブルーのフライトを2回も見学できてラッキーでした。
 
しかし、思えばこの基地は4年前に大変な被害を受けたんですよね。
 
今でも、今後に備えて大きな工事が進められていました。
 
以前と比べると、大きな変化があちこちに見られました。
 
海が近く、海抜が低いので、このような対策を講じるしか手は無いですよね。
 
当日ブルーが九州に出掛けて不在だったのは本当にラッキーでした。
 
みんなに空の素晴らしさを魅せてくれる 
 
ブルーインパルス 
 
これからも頑張ってください !
 
 

 
 
今回は基地の様子をアップしました
 
 
 
 
イメージ 27
 
以前のエプロン地区が部分的に嵩上げされて、そこに格納庫を建築中
 
 
 
 
イメージ 1
 
左回りで撮ってます
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
この建物の1階の壁に震災の様子が
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
イメージ 8
 
見るも無残な光景です
涙が出そうです
上から見ていた隊員の方々は無念だったことでしょう
 
 
 
上から見た様子を今度は地上から
 
イメージ 9
 
 
 
 
イメージ 10
 
大分嵩上げされているのが分かります
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
震災前の様子の画像を参考に
 
イメージ 12
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
 
イメージ 15
 
これがいつもの光景だったんですよね
 
 
 
イメージ 16
 
前席は二男です   10年くらい前ですが・・・
 
 
 
 
イメージ 17
 
飛行場には必ずこの表示があります   
フィールドエレベーション  7フィート
約 2m13cm
海抜たったのこれだけ
津波に襲われるはずです
 
 
 
イメージ 18
 
がらんとした格納庫に旧ブルーの機体   暗くてブレてしまってました
これも水没したんでしょうね ?
 
他に2機、壊れたT-4がいました
 
 
 
イメージ 19
 
ブルーのエプロン地区の高さです
 
 
 
イメージ 20
 
海側では防潮堤の工事がなされてました
 
 
 
イメージ 21
 
何時来るかも知れないので備えるしかないですね
 
 
 
ブルーの方々に挨拶をして帰途につきます
簡単に展示機を撮って来ました
 
イメージ 22
 
 
 
 
イメージ 23
 
 
 
 
イメージ 24
 
 
 
 
イメージ 25
 
 
 
 
 
イメージ 26
 
正門で最後の一枚を撮り、仙台へと車を走らせました
 
 
松島基地編はこれで終了です
 
 
旅行編は続きます