空には夢がある ‐ 2 : 2018年08月

空には夢がある ‐ 2

ラジコン飛行機や実機の記事・画像がメインテーマです。

2018年08月

8/29 大隅湖フライトレポート


今日は今年2回目の水上機飛行会に出掛けて来ました。

用事のある方や連絡忘れ等により、今日は8名+ビジター1名と、先回より少なめ。

天気予報は晴れでしたが、高隅山に掛かった入道雲の雨に時々やられました。

出だしが遅い感じでしたが、まあまあ皆さん飛ばしました。

先回来た時よりかなり水位が下がっていて、少し支障がありました。

それに、まだ水害の残骸が一杯残っています。

いつまでに綺麗にされるんでしょうね?

3時半位まで飛ばしましたかね?

それぞれに片づけてお開きとなりました。

帰る途中で別の水上機飛行候補池に寄るチームもあり。

そこでテストフライトをするみたい。

私は実家が割と近いので草取りに立ち寄って、それから自宅向けとなりました。

ちょっと疲れました。

食事、シャワーを済ませてからブログアップしました。






全体にはこんないい天気でしたが…

イメージ 38




イメージ 1

トイレも有り、とてもいい場所です




イメージ 2

瓦礫がまだ一杯




イメージ 3

ピットエリアは広いです 




イメージ 4

前線に陣取るフライヤーも




イメージ 5

着陸の進入は制限を受けます




イメージ 6




イメージ 7




イメージ 8

この小さいビーバーは良く飛びますよー 



イメージ 9




イメージ 10

今日は自分はこの機のみ
昨日、今度こそはと準備していたエクストラ
機体のスイッチを入れてもウンともスンとも ??
受信機を引き出してよく見るとLEDが赤く光っています 
5秒から10秒くらいで緑に自然に変わります
サーボもジッジッと目覚めます
だめだこりゃー
フ○バにすぐ電話
「受信機の感度が落ちてるみたいですね
その型番は今月でサービス終了となります
だって。
すぐ送信機と共に送りました。
ということで、今回もエクストラは進空せず

フライトの方は今回も離水が上手くいかず
危うく失速墜落しそうでしたが、根性で持ち直し
2回目で挽回しようと思っていましたが、他のアクシデントで時間切れでした
また次回楽しみます



T氏が虫が来たと言って叩き落したら、何とあの綺麗な玉虫でした

イメージ 11

記念写真
Aさんが孫に持って帰るということでした




イメージ 12

真ん中辺りで今日水上機初体験というTBA氏が準備中




イメージ 13

良く飛んでいました




イメージ 14

師匠?と共に 「いぇーい!」




イメージ 15

地元のMさん
1年振りと持って来たモノクーペ
エンジン始動に難儀中




イメージ 16

結局掛からず、諦めるしか… 
隣では、可哀そうにと同情しているT氏 



イメージ 17

カッ飛びのTGE氏




イメージ 18

あまり普通に飛びません
こんなに飛びます




イメージ 39

緑に黄色が映えます




イメージ 19

3機持って来てチャレンジです


ここでお昼の食事の時間となりました

イメージ 20

袋に入っているのは  ?
A夫妻から提供されたトウフでした
1人丸ごと1個づつ
有難うございました 



イメージ 21

ボート乗り場は干上がっています 




イメージ 22

先回無事に何とか飛んだので、今日は少し余裕かな?




イメージ 23

飛行機より頭に注意が…
帽子を被ろう!




イメージ 24

午前よりまた水位が下がって丸太の頭があちこちに・・




イメージ 25

外野もカメラを構えて注目




イメージ 26

3機持って来たU氏




イメージ 27

良く飛んでいました




イメージ 28

A氏が行きます




イメージ 40

運動性が良さそうでした




イメージ 29

何回か雨に打たれました
ブルーシートで




イメージ 30

スマートな機体でした
水上アクロ機のようでした



イメージ 31

ラダーが水中に




イメージ 32

今日は2式水戦が3機も来てました



イメージ 33




イメージ 34

RV-4の水上機




イメージ 35

これにはフロートが無い
車輪が・・・

私が実家への帰りに信号待ちで撮りました



実家に着いて、近所の方々から文句が出ないように道路側の草を取って来ました
明日は用事があるので泊まれません
暗くなるけど帰ります

イメージ 36

夕焼けを見ながら




イメージ 37

桜島も雲の帽子を被ってました

終わり



先日の自宅上空


朝晩は少し涼しくなりました。

が、昼間はまだまだ暑いです。

昨日は、子供たちの2学期に向けての合同大掃除の奉仕作業でした。 

快晴で日差しも強く、紫外線に痛めつけられました。

今日も似たような天気で、外気温は33度くらいでしたよー。

へたばらないようにセーブしながら過ごしています。

パソコンに向かう時間も少なめです。

あまり長く未更新だと息子たちが心配するかもしれないので、今日はアップ。

暑くて工作も進まないので、先日の上空ネタでした。 

明後日は大隅湖に出撃の予定です。






ハローキティが来ました

イメージ 3




イメージ 4





イメージ 1

ほとんど真下から  
絵が分かりませんね 



すぐ左を通常塗装のエバー機が来ました

イメージ 5




イメージ 6





イメージ 9




プロペラ機の音がしたので待ってると


イメージ 2

JAC機でした
胴体の太さが目立ちますね 



イメージ 7

屋久島から飛んで来て、鹿児島空港R/W16に向かっています
短い航路ですね




イメージ 8

ハイビスカスの花をあしらった2機のうちの1機




台風が心配ですね。


強い台風が四国・中国・近畿地方へ向かっています。

かなりの強風が吹くようで心配です。

高潮や大雨の心配もあるようで大変です。

早目の避難等で身の安全を守って欲しいです。

今日の鹿児島の空はいつもの大人しい空でした。

しかし、飛んでる飛行機たちはいつもと違いました。

台風を避けて、いつものコースでない便がいろいろ飛んで来たりしました。

安全を守るために皆さん全力で対処しています。

各交通機関の運休も多く出てましたね。

自然の力には勝てません。

無事に台風が過ぎ去るように祈ります。






音が聞こえてから確認

イメージ 1





イメージ 2




イメージ 7

自宅近くで大きな音がするときは、たいてい鹿児島空港かかわりです
香港へ向け上昇中



フェデックスが来ました
青丸が自位置なので通過後のSSです

イメージ 3




イメージ 4

貨物機なので窓無しですね




イメージ 8

西日を右前側から受けながら・・・



続けて珍しく2階建てです

イメージ 5




イメージ 6

クアラルンプールへ




イメージ 9

雲があって、やや過ぎてからの追い撮り


天気が良ければ時々上空を… 



少しずつ…。


暑さが一段落したら今度は台風の攻撃に遭っています。

昨日の夜から今日の日中に掛けて風が強いでした。

アンテナを外して正解でした。 


まだまだスローペースですが、時々工房へ。

側板を接着せずに、可能な限り事前にいろいろと検討しています。

後からの工作はとても厄介になりますから…。

尾輪の目処が立ったので、次は尾翼リンケージの変更。

スケール機はなるべく実機に無い物は隠したい。

という事で、リンケージを内装に変更します。

今回はエレベーターを工作。

目処が付きました。

次はラダーですね。 








イメージ 1

こんな部品を作りました
ハンダ付けとねじ留めで行きます




イメージ 2

実機の画像を見ながらイメージ 

---- ミスアメリカのHPより ----



久し振りの追っ掛け セントレア⇔那覇


今日の昼前、二男から連絡のメールが有り、ついでにフライト有との情報もあり。 

行きは自宅上空を通過予定とのこと。

天気が悪くて撮影は不可ですが、fr24頼みで追い掛けることに。

行き掛けの上空通過の音だけは確認。 

帰りは洋上フライトでした。






セントレアから那覇往復です


イメージ 1

出発を確認




イメージ 2

紀伊半島を通過




イメージ 3

足摺岬へと
沖縄行きは通常はここを通りません
台風の影響でHKC経由とのことでした




イメージ 4

ここで交信しましたが、機長さんの声でした




イメージ 5

HKCで変針しました
撮影のタイミングで一応外へ出てみます




イメージ 6

香港行きの時の撮影方向です




イメージ 7

今日はこちらを通る航路ですね
残念ながら雲がベッタリ 
通過して行く音だけ聞きました




イメージ 8




イメージ 9

直線ではないですね




イメージ 10

この辺りで針路変更と高度変更しました
多くの機体が台風による雲や乱気流などの影響で変更をリクエストしていました
管制官は大忙しです 



イメージ 11

成田へ帰る自社便とすれ違い
3万フィートに落としてたから3千フィートの高度差
お互いに見えてたかも?
雲次第ですね




イメージ 24

あと少し




イメージ 12

島を突っ切って南からの進入




イメージ 13

無事に着陸
着陸の大分前からfr24が時々フリーズして時々機影が消えます 
そしてデータが変です




ターンアラウンドしてセントレアへの帰り便です


イメージ 14

離陸します




イメージ 15

帰りは直線




イメージ 16




イメージ 17

ここでの交信も機長さんの声
那覇往復は二男がPFだったようです




イメージ 18

少し東寄りに飛んでいました




イメージ 19

紀伊半島の上空へ向かって



何気に他機をチェックしたら

イメージ 20

いつもは桜島の少し東寄りを飛ぶ馴染の便でした
台風を避けて大回りでしょうか?



イメージ 21

もうあと少し




イメージ 22

北側からの進入でした




イメージ 23

無事に着陸


御苦労様でしたー !!




プロフィール

ロッキー

ラジコン飛行機を作ったり、飛ばしたり。
また、実機の撮影に出掛けたりもします。

ギャラリー
  • 鹿児島空港外周での撮影 動画編
  • 先週金曜日(2/14)の自宅上空他
  • 先週金曜日(2/14)の自宅上空他
  • 先週金曜日(2/14)の自宅上空他
  • 先週金曜日(2/14)の自宅上空他
  • 先週金曜日(2/14)の自宅上空他
  • 先週金曜日(2/14)の自宅上空他
  • 先週金曜日(2/14)の自宅上空他
最新コメント
QRコード
QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ