.
持ち帰ったエクストラの折れた主翼を倉庫に仕舞おうと思ってふと見たら、関係ない部分のフィルムが無くなっているのに気付いた。
持ち帰ったエクストラの折れた主翼を倉庫に仕舞おうと思ってふと見たら、関係ない部分のフィルムが無くなっているのに気付いた。
もしかしたら、これがこの事故の発端だったのかも知れない。しかし、左右とも星の所からちぎれ飛んでいるので同時に剥がれたというのも・・・?。今までこの部分に剥がれが生じて手直ししたということは1回もない。
この部分は紫色のフィルムが重ね貼りしてあり、星の部分は切り抜きになっている。何らかの原因で剥がれ、ここがパタパタして揚力が急変動し、それがフラッターに発展した可能性はある。星の後部はちぎれてなくなっている。
主翼のフィルムは基本的に上面が白、裏面が赤のフィルムで貼ってあり、前縁で重ねでは無く突き合わせで貼ってある。その上にカラーリングの各色のフィルムが重ね貼りしてある.
通常は気流の流れを考慮した上に、かつ剥がれにくいように少し重ね貼りをするものだ。・・が、この機体はフィルムをケチってか、突き合わせになっていた。これまで前縁ではがれたことは無かった。
以前水平尾翼がフラッターを起こして緊急不時着したことがあったので、その時の画像も載せて見た。
![イメージ 1](https://livedoor.blogimg.jp/newstart70-5qj35aea/imgs/b/3/b33e1c0a.jpg)
星の部分から剥がれて無くなっている
![イメージ 2](https://livedoor.blogimg.jp/newstart70-5qj35aea/imgs/0/6/06cdadb0.jpg)
Extraのaの辺りで折れていた
こちらも星のところが剥がれて無くなっている
![イメージ 3](https://livedoor.blogimg.jp/newstart70-5qj35aea/imgs/5/1/5139d202.jpg)
事故前の参考画像
以前起きた後部の破損状況の画像
![イメージ 4](https://livedoor.blogimg.jp/newstart70-5qj35aea/imgs/1/c/1c06ccbb.jpg)
水平尾翼を支える胴体の桁が堅材でなくソフトバルサだった
![イメージ 5](https://livedoor.blogimg.jp/newstart70-5qj35aea/imgs/3/0/30e00ba4.jpg)
.