株式のリスク、不動産のリスク | 【ゆめたか大家】ゆめたか大家の本文ブログ
株式のリスク、不動産のリスク | 【ゆめたか大家】ゆめたか大家の本文ブログ

【ゆめたか大家】ゆめたか大家の本文ブログ

住宅ローンで10連敗した我が家ですが、融資を受けて築古木造物件買い進めて、10年で富裕層と呼ばれるまでになりました。私の「今までの道のり」と「10周年記念出版」は以下です。(訪問者プレゼントもあります)http://bit.ly/yumetaka-history

―――――――――――――――――――――――
■株式のリスク、不動産のリスク

☆2023年10月12日発行
―――――――――――――――――――――――

こんにちは!「ゆめたか大家」と申します。


「不動産投資の財務三表解説2」(Kindle本)

 実践応用編

https://scene-ex.jp/L2485/b0/2t6481

を作成しました!


ゆめたか大家のKindle作品一覧はこちらです。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/3t6481


ゆめたか大家の今までの道のりはこちらです。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/4t6481

―――――――――――――――――――――――
■本文
―――――――――――――――――――――――

今回は

「株式のリスク、不動産のリスク」

と題して

私の思う所を書いて見たいと思います。


私は株式投資の世界の事はよくわからないのですが

資本資産価格モデル

(Capital Asset Pricing Model

 CAPM)

というものがあるそうです。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/5t6481


そして資本資産価格モデルの説明として

訳の分からない式が書いてあるのですが

β(ベータ)という係数があり

市場平均より値動きの大きい銘柄はβが大きく

βが大きいとその銘柄はリスクが高い。

と解釈するのだそうです。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/6t6481


私はこの説明に対して「ハァ?」と思いました。


銘柄1:毎年10%株価が上がる。値動きは大きい。

銘柄2:毎年5%株価が上がる。 値動きは小さい。


これだったら

値動きが大きくてβが大きく

資本資産価格モデルではリスクが高いと判定される

銘柄1の方が良いのではないでしょうか。


値動きが大きくてβが大きくても

長い目で見れば

銘柄1の方がプラスになりますので。


しかし

資本資産価格モデルを利用した資産選択理論は

1990年にノーベル経済学賞を受賞したそうです。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/7t6481


私が不勉強だからだと思いますが

資本資産価格モデルを利用した資産選択理論は

どうも理解できないのでした。


つまり私は

「利回りではなく

 値動きの大きさこそがリスクである」

という理論を受け入れられないのでした。


【まとめ1】

株式におけるリスクとは、値動きが大きい事。


次に不動産のリスクについてですが

空室が真っ先に挙げられることが多いですが

空室は物件の利回りを下げるという形で

不動産賃貸業に影響を及ぼします。


つまり表面利回り10%であっても

空室率が10%(入居率90%)であれば

利回りは9%に下がるという形で

不動産賃貸業に影響を及ぼします。


だから空室の多い地域や

人気のない物件を買ってしまうのは

不動産におけるリスクなので

見極めが大切とされているのは

皆さん、ご存じと思います。


また表面利回り4%くらいの

新築ワンルームマンションを買う事がリスクなのは

改めて説明するまでもないと思います。


つまり不動産においては

物件の利回りが低い事や

利回りを下げる空室の事が

リスクとして真っ先に挙げられているのです。


【まとめ2】

不動産におけるリスクとは、利回りが低い事。


【今回のまとめ】

・株式におけるリスクとは、値動きが大きい事。

・不動産におけるリスクとは、利回りが低い事。


どうしてこのような違いがあるのかですが

私が思うに

気が小さい人は

株式には手を出しても

不動産には手を出さないのが

関係しているのではないでしょうか。


つまり不動産を手掛ける人は気が大きいので

多少のブレがあっても

長い目で投資を見守る事ができますが

気が小さい人が株式をやった場合は

価格の上下に一喜一憂してしまうので

「値動きが大きい銘柄はリスク」

とされたのではないでしょうか。


今回は

「株式のリスク、不動産のリスク」

と題して

私の思う所を書かせていただきました。


私の不勉強のため

見当違いの事を書いているかもしれませんが

今回はどうかご容赦いただければと思います。


今回の内容が参考になりましたら

以下を応援いただければ幸いです。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/8t6481