生まれ故郷 能登半島の珠洲市では
8月7日が七夕祭り

中でも宝立町鵜飼ではこの巨大なキリコが見もの
(見附島がある町)

小学校の頃は地元で七夕祭りがあるので、他の地区にはなかなか見に行けず、高校生くらいの時に初めて見に行ったのかな〜⁇
過疎地で高齢化率40%の珠洲市
8月7日が平日だとキリコを担ぐ人が足りない…って事などetcから今年から8月第1土曜日に開催される事になったそう
今年の5月 珠洲にいる同級生から
「商店会で催事をしたいけど、人が足りない
」って連絡があり、当日のみお手伝いに




さざえごはん

冷たい白玉あずき、見附島を型どった“みつけ太郎焼き”、おでん🍢、飲み物を販売
この暑いのに「おでん🍢」

でもこれが好評
2、3回買いに来てくださった方やお土産用に真空パックにした物を買って行かれる方も


真空パック作るのに前日は夜中の3時まで準備していたそう…
さざえごはん、みつけたろう焼きも大好評で完売

暗くなると灯がともされ
花火も
クライマックスは22:00〜
(この頃から勝手にお店を抜け出し、観光客化
)

海に入りまーす





ちゃんとしたカメラが欲しくなった📷
最後は観光の方もみんなでキリコを引っ張って引き揚げます
小さい頃から聞いていた太鼓、囃子の音色

「ヤッサー ヤッサー」の掛け声
多分25年以上ぶりであろう七夕祭りは
身体の芯からワクワクが止まらなかった

現場の片付けが終わったのは午前さま
10時間ほど立ちっぱなしは流石に足が棒

でも見上げた空には星がいっぱい


で




身体は疲れたけど、心は癒されっぱなし

初めての出店を試みた同級生には、
かなり大変な出来事ばかりで、応援してくれる人もいれば、逆な方もいて…3日前にも止めようかとも思ったそう





珠洲や地域の活性化を想っての行動っだったのに…
そんな中やり遂げれたってスゴイ
私も勇気をもらったよ!
今日は反省会ランチで来年は「ああしよう、こうしよう」って

お店手伝ってくれる方!
キリコ担いでくれる方!
大募集















来年8月第1土曜日 能登半島先端 珠洲へ
最後は能登の塩アイスで〆ました
〈FNS Live Well 主催のセミナー・講習会〉
8/18(日)9:30〜12:45 @石川県金沢市
【「歩く人。」リーダー養成講習会&シナプソロジー普及員養成講座】
9:30〜11:00「歩く人。」リーダー養成講習会
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7c1d87c2429359
11:15〜12:45 シナプソロジー普及員養成講座