株式投資2024 新NISAスタート、大転換を読み解く | チャウ子のそれでも本を読むのだ
株式投資2024 新NISAスタート、大転換を読み解く | チャウ子のそれでも本を読むのだ

チャウ子のそれでも本を読むのだ

チャウ子のごった煮風500字読書日記
 地味に更新中f^_^

 

 

 

 このシリーズ、20222023も読んでいました。

 来年、2024年なんと言っても大きいのはサブタイトル

 にもありますが、新NISAですね。

 枠も大幅に拡充されますし、何より無期限になったという

 のは大きいと思います。

 でも、本書によればまだそれでも使い勝手が悪いとのこと

 です。

 2023年までのNISAと新NISAとが切り離されてしまっ

 ているとあります。

 そうなんですよ。私は一般NISAを利用していますが、20

 23年末で5年の期限を迎えるものをどうするか、少し悩

 んでいます。

 利益が出てなければ即売却と考えていました。損失のまま

 課税口座に入れたら払わなくてよかった税金を払わないと

 いけなくなるかもしれませんし。

 どうせなら今までのNISAで買ったものを新NISAに引き継

 げるぐらいのことは考えてほしかった。

 あと、預金や債券がNISAの対象になっていないことでリバ

 ランスしにくいとあります。

 うーん、これは別にという感じもします。

 NISAでわざわざ預金をする必要もないと思いますし、債券

 を買う必要もないと思いますし。

 リバランスもNISA口座だけですることもないのかなという

 気もします。

 金融機関の選択も結果を左右とあります。

 これは私ならネット証券一択です。

 銀行はないな。

 投資信託の品揃えもあんまりよくなさそうだし、何より個別

 株が買えません。絶対株なんか買わないと決めていれば関係

 ないのかもしれませんが。

 新NISAが始まることで企業の株式分割も活発になっている

 ようです。個人投資家を増やすチャンスだそうです。

 本書でも触れていますが、株式分割をして買いやすい値段に

 することもそのとおりですが、単元株制度など止めてアメリ

 カのように1株から買えるようにすれば、若い個人投資家も

 増えるのではないでしょうか。★★★