こんばんは!
名古屋市緑区徳重
0歳から小学生まで
です。
11月12月の開催カレンダー
&
体験お申込みは上記HPから
------------------------
10月の開催予定
10月28日(土)
小学生のためのステップクラス
開催します。
体験できます!
10月21日(土)
園児のためのホップクラス
先週は
ハロウィンだったしね
前回の
7日は開催を中止したので
なんだかとっても久しぶりの
ホップクラスです。
継続のお友達の3人と
体験のお友達1人来てくれました。
体験のお友達
最初は、びっくりした様子。
だって静かに始まりますから
盛り上げたり
ノリノリの曲をかけたり
しませんからね。
♪チンチロリン チンチロリン♪
虫の声に耳を澄ませて
高い声で鳴くよ
かたさせ すそさせ
寒さがくるぞ
の通り
急に寒くなった名古屋ですが
風や空気や
音や空
自然の中で五感を研ぎ澄ませ
自ら感じる心を育てたいという
気持ちがあります。
おそらく現代では知識を
学ぶことが大事で
あまり重要視されていない点
かもしれませんが
感じたことから
なんで?
どうして?
そうだったんだ!!
こんな気づきを大事にしています。
それに共感を得てくださって
通ってくれているお友達の
運動会話、たくさん聞けた
会の始まるまでの時間
がんばったんだね。
♪しのだのもりの
きつねがコンチキチ♪
替え歌ではありませんよ
♪こんこんさん
あそびましょ♪の
ご挨拶も
高い声や低い声を
コントロールして出すこと以外に
うーんとうーんと後には
この歌でいろいろなことを
学びますから、大事な歌
すべて
つながっているんです。
歌った歌のリズムを知ったり
♪ヤッホホー♪
で、ばっちりそろった太鼓たたき
♪ももくり三年柿八年♪
歌いながら、マラカスや
ウッドブロックを鳴らしてみたり
♪まーつぼっくり
あったとさ♪
ここで歌っているのは
童謡の歌ではありませんが
これまでは『さ』を意識して
今年は『さ』の時の音を意識して
ハンドサインしながら歌ってみて
階名でも歌ってみて
音が安定してきましたね。
それでジャンプしますよ。
1人ずつやったあとは
全員で
長縄をやる前にこうして
フープで跳んでいた時期が懐かしい
本当に成長したな。
そして
実際に長縄でも跳びましたよ。
そんなみんなも
最初は怖くて跳べなかったもんね。
体験のお友達には縄を
へびさんにしてニョロニョロで
跳んでもらいました。
そしてね
久しぶりにハンドベル
しっかり並べました。
ベルの順番は
虹の色の順番
8月の時に虹塗り絵したよね。
繰り返し繰り返し
ハンドサインで音の高さを確認しがら
オリジナルの歌で音の順番を歌いながら
いろいろな音があることを知った上で
鳴らしたのは、レドラ
さっき歌った
♪まつぼっくりあったとさ♪
に合わせて鳴らすと
素敵です。
ベルとキーボードと
木琴と鉄琴を
交代で鳴らして
みんなで合わせてみました。
撮影一切していませんでした。
体験のお友達も頑張りました!
森の中で
どんぐりが
ポトポトリ・・・
毎年よむ
のはらうたの中の詩
の中の詩です。
♪どんぐりころちゃん♪
を歌って遊びました。
もとは、まりつき歌ですが
まりつきをやっていると
時間、また終わらなくなっちゃうので
どっちに入っているか??
で、遊びましたよ。
少し前はね、まだ手が小さくて
どんぐり隠しても見えちゃうから
すぐわかったのですが
体も大きくなって、上手にどんぐりを
手の中に隠すことができるようになって
私、当てられませんでした
ねずみがチロチロリとでてきた
月夜の晩に
少し影絵遊びをして
今日の製作
限られた時間で完成させるため
先に作っておいた切り絵
2枚セットで
(セロファン貼った後に抑えるため)
そこに自由にセロファンを
貼り付けていきます。
赤・青・黄色・緑
製作の時間は
本当に自由に
こんなきれいな自由なポーズを決めながら
セロファンを取っています
製作もきちんと進めていますよ。
自分の作りたいイメージを
想像しながら、そして
誰かを思い
「お母さんとびっくりさせたい!
早く来ちゃうから、急ごう」
なんて会話がたくさん聞けます。
出来上がった作品を
電灯に透かしてみたり
懐中電灯の月の光で
近すぎた
懐中電灯を照らしながら
写真を撮るとぶれる
よってきちんと撮れたのが
これくらい
誰一人として同じものはない
素敵な作品ができました。
ぜひ、お家で飾ってください。
きっと何かのタイミングで
どこかに映し出されます。
聞いてみて!
想像してみて!
考えてみて!
そう声をかけるたびに
参加しているお友達の目が
キラキラしてきますよ。
その経験がきっと
どこかにつながっていると
信じています。
今日も楽しかったです。
本日参加してくれた方
ありがとうございます。