こんばんは。(初めまして)
東京都内でアメブロを書いております、猫★シエスタと申します。
宜しくお願いします。
・
・
・
皆様、大変にご無沙汰しております。
コロナ療養(感染及び後遺症)による体調不良で、暫くお休みしておりました。
悪いことは重なるもので、自宅PCまでもが故障してMacBookですので、Appleに修理依頼して、設定してまた使えるようになりました。
修理が終わっても、体調が悪くてMacBookを10日以上自室に放置していましたが、今日やっと設定ができました。
ですので、久々にブログをPCから投稿が出来ます。
コロナ感染及びPC故障のことで、皆様には大変ご心配をおかけ致しました。
さて、この記事では、
1点目:写真に救われている
2点目:ロスジェネ世代は更年期世代
3点目:コロナ後遺症がほぼ無くなった今、やりたいこと
について書かせて頂きます。
1点目:写真に救われている
写真投稿フォトストック写真ACで、クリエイターとして活動しております。
体調不良でたまにしかログイン出来ていませんでしたが、見て下さっている方、DLして下さった方々に感激です!!
その中から一部の写真を掲載します。
実は私…自分の写真が大好きなんです。
自分のことはあまり好きでは無いのに、私が撮影した写真は好きなんです。
それで、私は人を愛する前に自分を愛する、労わることにしました。
つまり、今の推しは、「私自身」です(笑)
自分が具合悪くなったら、当然写真のことが出来なくなるのですから、それでは困るので、私は私自身を愛することに致しました。
はい、
私、ナルシストです(笑)
こちらが写真レポートになります。
いつも写真のダウンロードありがとうございます。
フォトストック写真ACさんでクリエイターとして活動しております。
2点目:ロスジェネ世代は更年期世代
コロナ後遺症が長引いていましたが、熱も無いのに身体が熱くなる症状が現れてしまいました。
それは、調べてみた所、更年期障害の代表的な症状である、ホットフラッシュ(のぼせ、ほてり)の可能性もありそうです。
応急処置として、アイスノンで冷やしています。
私はこれで、もしかしたら更年期障害に片足を突っ込んでいるのでは、と、漸く気づきました。
私は冗談が通じないだけでなく、お世辞も通じないので、実年齢より若く見えると人に言われると、それを本気にして、自分の実年齢という現実から目を背けてしまっていました。
ロスジェネ世代でもたまに30代ぐらいに見える方もいらっしゃるかも知れません。
そう言う方に私が伝えたいのは、「若く見える」と言われて自信を持つことは良いことですが、調子に乗るのはやめた方が良い、それはただの「イタイ中年」でしかありません。
恥ずかしいですよ。
(自戒を込めて)
そこで私は「若く見られる」と言われた場合、9割お世辞である、
もしも残り1割だったとしても、「若く見られる」のと、「実際に若い」のは、別物だと認識する。
ことに致しました。
イタイ中年にはなりたくありませんので…。
更年期障害については、今情報を集めている最中です。
いくつかのサイトを見た所、更年期障害は風邪と違って寝れば治ると言うわけでも無く、ある程度の運動は必要な様です。
目眩などがある時は、私は休んだ方が良いと思いますが、もう少し情報を集めてからブログに掲載致します。
同年代の芸能人に、にしおかすみこさん、篠原ともえさんがいます。
彼女たちは若い頃は随分弾けていましたが、今では2人とも落ち着いた大人の女性になっています。
それに引き換え私は、心が生きてきた年数に伴っていないことに気が付いて、もう現実を見ないといけないと、といった危機感を持たざるを得ませんでした。
3点目:コロナ後遺症がほぼ無くなった今、やりたいこと
掃除と勉強です。
今日、1ヶ月ぶりにエアコンのフィルタの掃除をしたら、フィルタが埃だらけでした。
今は掃除機で綺麗に吸い取ったので、綺麗な空気を出してくれています。
私はコロナ療養中に、汚染されていた空気を吸っていたのですね(怖っ)
その他、水回りや階段、トイレ掃除も1ヶ月ぶりに行いました。
読者様、私が不衛生過ぎて引いていらっしゃるかも(笑)
どんだけ不摂生なんだ・・・って感じですね。
勉強は、Excelとスプレッドシートのコロナ感染前にやっていた所までこちらの本で勉強をしました。
「現場の教科書」というタイトルが付いているだけに、個人的にはMOSよりかは実務に役立つと思います。
1ヶ月ぶりの勉強で、だいぶ忘れていましたね。
関数の使い方の基本すら忘れていて、コロナ療養中にいかに自分が退化したのかを痛感させられました。
とは言え、まだ無理は出来ませんので、疲れたら休むでボチボチやって行きたいです。
反対に、絶対にやりたくないことは、恋愛です。
恋愛ってぶっちゃけ、時間の無駄じゃないですか(笑)
え、私だけでしょうか!?
恋愛って相手があることですよね。
こっちがいくら好きでも、筋トレなどを頑張っても、髪型やファッションに気を使っても、相手にその気が無ければ玉砕するじゃないですか。
私はKANさんの「愛は勝つ」という歌が大好きで、中学生の頃からずっと聴いていて、
「信じることさ、必ず最後に愛は勝つ!」のフレーズに励まされていたのですが、私の愛は負けましたよ(笑)
別に、恋愛が嫌いという訳ではありませんが、現実問題として、私には向いていないと思います。
向き不向きって、どんなことにもありますよね。
向いていないことに時間や労力を投資するのは無駄でしかありません。(←個人の感想です。)
なので、掃除や勉強は、やった分だけは結果が付いてくるので、自分にとって勝算が取れることに時間を費やしたいですね。
芸能人の推し活すら私には向いていませんでした。
・自分が忙しいときにイベントがある
・金欠になりやすい
・他のファンへのライバル心を燃やしやすい
・推しに良く思われたいとキャパオーバーになるまで頑張って燃え尽きた
推し活ですら私には向いていませんでしたので、リアルの恋愛はもっと向いていないですし、私にとって大事なのは自分のための時間だと気づきました。
私のような障害を持っている者はただでさえ生きにくいのだから、人生を良くするには「掃除と勉強」という答えが導き出せました。
・
・
・
長い記事になってしまいましたが、最後までご精読頂き、誠にありがとうございました。
おやすみなさい。
・
・
・
Threads始めました!!
■ もう一つやっているブログ(WordPress)の中から、
このブログの読者さま向けに、オススメ記事3選を紹介します!■
■ ストレス解消と癒し ■
■ ExcelなどのMicrosoftとスプレッドシートなどのGoogle Workspace ■
・ コロナ禍・アフターコロナの新しい働き方、テレワーク対策(Google Workspace)
・取り敢えず事務職で働くことになったから手っ取り早くExcel教えてくれ
■ 簿記2級、ITパスポート、MOS(Excel・Word・PowerPoint・Access)■
■ 資格とプログラミングのオススメ記事 ■
◆「著書1冊目 就職氷河期世代 & 大人の発達障害」プロモーションビデオ ◆
● 購入先「自己紹介と著作」
● 読者アンケートのGoogleフォーム
◆「著書2冊目 発達障害、障害者雇用事務職、以上現場からの中継でした
」プロモーションビデオ ◆
● 購入先「自己紹介と著作」
● 読者アンケートのGoogleフォーム
・
・
・
写真の投稿始めました。
フォトストック写真ACのプロフィールページです。