本日は、P.Mexico SPー2です。

本種はメキシコ州のRio Moctezuma山の標高900m~1000m付近で採取されたもので、P.MoctezumaeとP,Manensisの交配種ではないかとされている品種です。非常に低温に強く、戸外で十分に越冬する事が出来ます。又、夏の暑さにも相当耐性がある様で、我が家では直射光下でしっかりと育ってくれました。しかし、入手した翌年は植替えをサボったせいと、夜盗虫の食害で以降調子を崩してしまいました。そこで早速植替えをする事にしましたが、本種の植替えは初めてでしたので、要領が良く判りませんでした。そこで何時もの様にいい加減に実施しました。(* ´艸`)クスクス
その後も一向に調子を取り戻してくれず、2014年は開花しませんでした。唯、小さいながら数株に分かれていますので、思い立ったが吉日で早速植え替える事にしました。5株程度になっていましたが、3株+αはめっちゃ小さいので1鉢に纏めて植替えしました。これで翌春以降しっかりと成長してくれると思っていましたが、結果的には1株だけ生き残った状態です。何とか絶滅だけは防げた感じですε-(´∀`*)ホッ。
2015年末から2016年は何とか開花してくれました。本種は花期がとても長く半年以上ボチボチ開花してくれるとっても頼もしい子です。2017年ももう終わり(・・?と思っていましたが、7月上旬と9月下旬にも狂い咲きなのか開花しました(*^^)v。
2017年は何とか子株が2芽出てきていましたので、開花後に株分けしようと思っていたのですが、タイミングを逸してしまいました。まあ、毎度のことではあります
が(^^;。
2018年の12月から開花が始まり、2019年の4月一杯楽しめました。このシーズンは一寸期間が長短かったようです。その後一向に管理せずほったらかしになっ
ており、植替え前に確認したら草ぼうぼう状態でした(^^;。思い立ったが吉日で、2019年の11月に早速植替えすることにしました。子株が3芽程出てきていました
ので分離独立させました。その後1個体は里子に出て、現在は3個体が何とか生きています。唯、2020年の夏は異常な猛暑と熱帯夜の連続で少々くたびれモードでし
たが、何とか無事に夏越ししてくれました。その後も又ほったらかし状態になっていました。
2022年1月中旬に株を確認したところ、何れもミズゴケがヘドロ状態に腐っており最悪状態。それ故昨シーズンは開花が異常に遅かった様に思います。昨シーズンは2月初旬辺りから開花してきましたが、植替えの効果があったのか今シーズンは既に開花が始まりました。これから開花が本番になってきますので開花終了後に植替えようと思います。下段写真左から、

1.取り敢えず入手から開花の様子をアップ。2012年7月5日、入手当日
  撮ったものでホワホワっとした優しいベルベットの様な雰囲気
2.2012年11月1日、猛暑もなんのその、順調に生長してきた
3.2012年12月31日、花弁が開いた状態。とても美しい色合い
4.2013年4月4日、次々と開花していく
5.2013年7月23日、何時の間にか子株が発生し、子株にも花蕾があが
  ってきた。最終的には9月末まで開花を楽しむことができた

1.2013年11月2日、夜盗虫などに食害され、悲惨な状態になってきた。
  薬剤散布するも殆ど効果が無いのは、どういうこと(・・?、何で~
2.こちらは植替え当日の2014年1月25日の状態。昨春植替えをさぼっ
  たのと、食害により燦々たる状態になってしまった。又、悲惨な状態で開
  花すらできなかったので、早速植え替えることにした
3.根鉢を抜いてミズゴケを落とした状態。右が親株、左が子株。子株には新
  しい白い根が生えてきているので大丈夫そうだが、親株は殆ど根が無い。
  活着してくれるかどうかわからないが、一応植え付ける事にした
4.親株をミズゴケで植えつけたところ
5.こちらは子株を植え付けた様子。果たして上手い具合に生長してくれるだ
  ろうか。ミズゴケを外す際に2枚程葉身がもぎれてしまったので、鉢の縁
  に軽く挿しておいた。ミズゴケの上に置いておくだけで良いとは思うが…。
  結局いつの間にか姿をくらましてしまったぞ~

1.2014年10月10日の状態。調子がずっと悪く、この年の開花はなか
  ったが、数株に分かれている
2.2014年11月12日、今頃になって元気そうな感じになってきたが、
  もうすぐ冬だぞ~
3.こちらは2014年12月23日に撮ったもの。毎日の降霜で元気がない
  感じだが、寒さにはめっぽう強い品種
4.思い立ったが吉日で、早速植え替える事にした。古いミズゴケを取り除い
  たところ。並株×2、小株×3、極小株×1に分かれた
5.こちらは植替え後の状態。並株は個々の鉢に、小、極小株は一鉢に纏めて
  植え付けた。これで来春以降しっかりと成長して欲しいものだが・・・・

1.2015年5月7日、結局1株だけ生き残ってくれた
2.2015年5月28日、何とか開花してくれたって感じ。本種の花は大き
  くて見ごたえがある
3.2015年10月11日、養生をと思ってずっと温室内で育てていたが、
  何と見事な青瓢箪になってしまったではないか\(◎o◎)/!
4.2015年11月11日、即刻戸外の陽に良く当たる場所に出して1ヶ月
  が経過した。やっと本種らしい色合いになってきつつある。なんぼ本種が
  低温に強いといっても青瓢箪では即死間違いなし。がっちりとした状態に
  して冬越しさせようと思う

1.2015年11月29日、いよいよ蕾が上がってきた
2.2015年12月14日、このシーズン初めての開花(⌒∇⌒)
3.2016年2月27日、株全体の様子。ボチボチ開花中で次の蕾も出てき
  た感じ。新しい葉身は結構短めになってきた
4.2016年3月23日に撮ったもの
5.2016年4月22日、株中心部をアップ。全て短い葉身に入れ替わった。
  蕾も出てきているが、(◎_◎;)子株が吹いているではないか
6.2016年4月25日、花をアップ。結構大きくて美しい色合いだね~
7.2016年6月5日、まだまだ開花中(o^―^o)ニコ
8.2016年6月27日に撮ったもので、やっと開花終了かと思いきや、次
  の蕾が上がってきているぞ~。これが開花したら終わりだろうか。開花終
  了後子株が2芽発生しているので株分けしよう(#^.^#) 葉身は少しずつ長
  くなってきている模様

1.2016年7月5日、何時もは6月で開花終了となるが、この時期に開花
  したのは初めて
2.2016年9月8日、新しい短めの葉身が次々に発生してきているが、良
  く確認すると何やら丸いものが・・・・まさか蕾(・・?
3.2016年9月25日、\(◎o◎)/! 又開花してきたぞ~。多分狂い咲
  きだとは思うがそれにしても異常続き。結局株分けのタイミングを逃して
  しまったぞ~
4.2016年10月18日、開花は終了したが何かおかしいね~。それにし
  ても虫くれ状態で参ったものだ
5.2016年11月26日、例年12月に入ってからボチボチ開花が始まる
  が既に蕾は大分膨らんでいる
6.2016年11月29日、今シーズンの一番花が咲いた。やはり一寸早い
  かな
7.こちらから二枚は2016年12月1日に撮ったもので、こちらは29日
  最初に開花したもので、花弁の大きさは最大になっただろうか
8.こちらは株姿。右の長い花茎の先端に左写真の花が咲いている。左斜め下
  には子株から花芽が伸びてきている。それに親株からも二番花となる蕾が
  僅かながら見え隠れしている。これから来年6月迄長い間開花してくれる

1.こちらから三枚は2017年1月31日に撮った株姿。次々に開花してい
  る
2.こちらは花のアップ。結構大きくて色合いも良く見ごたえがある
3.株元の様子を撮ったもので、子株が二芽出ており、それにも花が咲いてい
  る
4.2017年2月21日、開花したばかりの花と、これから開花する蕾の様
  子
5.2017年3月17日、株姿だが、葉身がえらいことになっている。無数
  の子虫が捉えられており、観賞には一寸耐え難い( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
6.2017年6月29日、このシーズン最後の開花となりそう。例年は真夏
  から初春までは開花しない

1.こちらから三枚は2017年8月11日に撮ったもので、こちらは株姿。
  例年は7月初旬頃に開花は終了するが、今年は未だ咲き続けている。子株
  は親株と同じくらいの大きさにまで成長したので、今秋辺り株分けしよう
  かな
2.花色は薄くて悪いが、この猛暑の中で咲いているだけでも良しとしよう(^^)
3.こちらは親株に咲きつつある花。赤紫と言うより薄い青に近い色合い
4.2017年10月10日、(◎_◎;)何とこの時期に花芽が上がってきたで
  はないか。一寸異常のような気がするが…
5.こちらから二枚は2017年10月21日に撮ったもので、こちらはこの
  時点での株姿。蕾は開いて開花した
6.花を正面寄りから撮ったもの。冬場の美しい濃い色合いと違って薄いブル
  ーって感じ
7.こちらは2018年2月4日に撮ったもの。変な時期に咲いていたせいか
  本来今頃に咲く時期だが未だ咲いていない。唯、株の中心部からやっと花
  芽が顔を覗かせてきた様で全部で3花径あった。パッと見3芽だが、後1
  芽葉身に隠れている。開花終了後には株分けをしたいものだ

1.2018年3月4日、やや遅れ気味だったがやっと開花が始まった
2.こちらから二枚は2018年3月14日に撮ったもので、こちらは前面寄
  りから撮ったもので、ボチボチ開花が進んでいるね~
3.こちらはやや上部からアップで撮ったもの
4.2018年3月24日、次々に開花しており、次の蕾も既に3つスタンバ
  イしている
5.2018年5月7日、何か一寸ショボくなってきた
6.2018年6月10日、1輪しか咲いていないが、次の蕾が2つ見える
7.こちらから二枚は2018年8月29日に撮ったもので、こちらは未だ何
  とか1輪咲いているよ~(^^♪
8.こちらは株の中心部を撮ったもので、既に4芽に分裂しているので、少し
  涼くなったら株分け植替えをしよう

1.2018年11月12日、気温の低下と共に徐々に大きくなってきた様だ
2.こちらから二枚は2018年12月10日に撮ったもので、こちらはこの
  時点での株姿。オンブバッタに随分食害されヘロヘロになってしまった
3.このシーズンは例年より2ヶ月程規約開花が始まった
4.こちらから三枚は2108年12月23日に撮ったもの。雨天で写りが悪
  く一寸ボケ気味m(_ _"m)
5.反対側から採った株姿。5芽に増えているよ~\(^o^)/。蕾が次々と発
  生しているようなので暫く楽しめそうだ
6.12月10日に咲いた花のその後。ボチボチくたびれてきた。次の開花を
  待つことにしよう(^^♪

1.2019年1月24日、次々と開花してきているよ~(*^^)v
2.2019年2月26日、植物体の状態はイマイチだが開花は順調の様だね
3.2019年3月5日、順調に開花中。蕾は未だあるのでもう少し楽しめそ
  う
4.2019年4月3日、このシーズン最後の花になるかもしれない。次の蕾
  は確認できなかった

1.こちらから三枚は2019年11月4日に撮ったもので、こちらはこの時
  点での株姿。ほったらかしだったせいか草ぼうぼう状態である(^^;
2.取り敢えずネジ花以外の雑草を取り除いたところ。何か悲惨な状態になっ
  てるよ~(ノД`)
3.古土を綺麗に取り除いたところ。株元を確認したら白根が少し出てきてい
  るので何とかなるかもね(*^^)v

1.こちらから四枚は2019年11月4日に撮ったもので、こちらは植替え
  した親株の状態。株元に一寸生ミズゴケをチョイスした(^_-)-☆
2.こちらは子株の一番大きな個体
3.子株の二番目に大きな個体。といっても極小に近いが(^^;
4.一番小さな子株。果たして無事に活着してくれるだろうか。一寸心配では
  あるが経過観察としよう

1.こちらから四枚は今朝2019年11月14日に撮ったもので、こちらは
  植替えした親株の状態。植替えして丁度10日経ったが、小さいながら新
  葉が展開してきているので何となく活着してくれている感じε-(´∀`*)ホッ
2.子株の一番大きな個体。芽の中心部を確認して見ると何やら丸いものが…
  オォ~(◎o◎)、蕾が発生していた。11月下旬辺りから開花してくれそ
  うかな\(^o^)/
3.子株の二番目に大きな個体。こちらも何となく活着してくれている雰囲気
4.一番小さな子株。こちらも新葉が展開してき始めたので何となく大丈夫そ
  うかな(^^♪

1.こちらから四枚は2020年4月10日に撮ったもので、こちらは大きめ
  の株その1、と云っても大したことはないが…
2.左写真の株の開花状態。咲き始めたばかりで花弁は未だ完成していない
3.こちらは大きめの株その2。芽の中心部に僅かに蕾が見える
4.左写真の株の開花状態。完全に開き切った様子。この朝は曇天で写りが

  悪いm(_ _"m)

1.こちらはやや小さめの個体その1。大して状態は良く無いかも
2.左写真の株の開花状態。既に開花して大分経っているせいか、色合いは悪
  くなってきた。ボチボチ終わりかな(・・?
3.こちらはやや小さめの個体その2。ミズゴケの状態はまあまあなので、本
  種も多分大丈夫だろう
4.開花して大分時間が経過した花で、少し痛み始めている様だ
5.今まさに開花せんとする状態。このふっくら感が何となく良い感じだね~
  (^^)v

1.こちらから三枚は2020年10月22日に撮ったもので、こちらは大き
  めの株その1のこの時点での株姿。今夏は最強の猛暑、熱帯夜の連続であ
  ったが、何とか生き延びてくれたようだ。唯、状態は非常に悪い
2.こちらは大きめの株その2のこの時点での株姿。その1個体よりも状態は
  悪い様だ。ミズゴケだけはしっかり繁茂している様だが…
3.こちらはやや小さめの個体その1。現存株の中では一番ましな様だ。唯、
  何れの個体もオンブバッタの餌食になってとょっと惨め(^^;)。もう1個
  体あったが里子に出て貰ったよ(@^^)/~~~。後1、2カ月もすれば開花時
  期となるが、今シーズンはまともに開花してくれるだろうか

1.こちらから五枚は2022年1月28日に撮ったもので、何れもNO-1個体。
  こちらはこの時点での株姿。ミズゴケは完璧に腐っている様だ(^▽^;)
2.早速植え替える事にした。古土を全て取り外し水洗いした様子
3.一番大きめの個体を3号素焼鉢にミズゴケで植付けた。既に花芽が上がっ
  てきている様だね~
4.簡単に株が分離したので、2.5号プラ鉢に植付けた様子
5.こちらが一番小さな個体で、同じく2.5号プラ鉢に植付けたが何とか無
  事に活着して欲しいものである

1.こちらから六枚は2022年1月29日に撮ったもので、こちらから三枚
  は何れもNO-2個体。こちらはこの時点での株姿。こちらもミズゴケは完璧
  に腐っている
2.古土を全て取り外し水洗いした様子
3.こちらは株が分離出来なかったので、そのままの状態で2.5号プラ鉢に
  植付けた
4.こちらから三枚は何れもNO-3個体。こちらは現在の株姿。こちらもミズゴ
  ケはドロドロ状態だね~(*´ω`*)
5.古土を全て取り外し水洗いした様子。こちらも二芽になっていたが簡単に
  は分離できなかった
6.そのまま二芽の状態で2.5号プラ鉢に植付けた

1.こちらから六枚は2022年2月13日に撮ったもので、こちらは大分蕾
  が膨らんできたよ~(^_-)-☆
2.左写真の個体の芽中心部をアップ。既に次の蕾もスタンバイしているね~
3.こちらは開花した様子。ん~ん、中々良い感じだ。本種は花期が長く花も
  大きめなので結構見ごたえがある
4.左写真の個体の芽中心部をアップ。こちらも既に次の蕾もスタンバイして
  いる。右側の蕾は花芽が二股に分かれている様だ
5.こちらの個体は蕾がやや硬めのようで、開花までには後少し時間が必要な
  感じだ
6.左写真の個体の芽中心部をアップ。一寸ボケ気味でm(_ _"m)。二つの芽に
  は蕾が既に託されている

1.こちらから五枚は2022年11月13日に撮ったもので、こちらはNO-1
  個体の現在の株姿。既に開花が始まった
2.NO-1個体の開化の様子。一寸色合いが薄いかな(・・?
3.こちらはNO-2個体。2芽そのままでの植替えをしたのだが、1芽はバラバ
  ラになり3芽に分裂した様だ
4.こちらはNO-3個体。こちらも2芽そのままでの植替えをしたのだが、その
  まま2芽の状態で変化は無い
5.こみちらは植替え時に簡単にもぎれてしまった個体を2号プラ鉢に植えた
  もので、NO-4個体としておこう。何れも光線量が少なかった様で出来はイ
  マイチだが、これからの開花に期待しよう

1.2022年12月29日、NO-2個体に咲いた花。少しずつ開花が進んでい
  る様だ
2.こちらから三枚は2023年2月17日に撮ったもので、こちらはNO-1個
  体に開花したもの
3.こちらはNO-2個体のもので、開き始めて間もないようで花弁は未だカップ
  状である
4.NO-3個体に開花したもの。本種は花が比較的大き目で、花期が非常に長い
  ので結構楽しめる

1.こちらから五枚は2023年11月22日に撮ったもので、こちらはNO-1
  個体。この春は植替えしていないので用土は大分悪い様でそれに伴い出来
  も悪い(;^ω^)
2.こちらはNO-2個体のこの時点での株姿。こちらも大して変わり映えはしな
  い様だ
3.こちらはNO-3個体のこの時点での株姿。手ずれも似たり寄ったり(^_^;)
4.NO-2個体から1芽もぎれたのでビニールポットに植えることにした。新し
  い根はボチボチ生えている様なのできっと活着してくれるだろう
5.2号ビニールポットにミズゴケで植付けたところ。無事に活着し元気に育
  って欲しいものだ

1.2024年4月26日、この時点で次々と開花している。今シーズンは2
  月初旬頃より開花が始まった
2.こちらから五枚は2024年5月20日に撮ったもので、こちらはNO-1個
  体のこの時点での株姿。何か大きさはイマイチの様だが未だ開花している
3.左写真の個体から蕾が発生し開花間近となっている様子
4.NO-2個体のこの時点での株姿。一応元気そうだが株の大きさはイマイチで
  ある
5.NO-3固体のこの時点での株姿。こちらは比較的元気そうで、株元から沢山
  萌芽してきている(*^。^*)。奥側の個体には蕾も見てとれる
6.左写真の個体に開花している花の様子。一寸色合いは薄く見えるかな~

1.こちらから六枚は本日2024年11月21日に撮ったもので、こちらは
  NO-1個体の現在の株姿。1芽立ちだがボチボチ大きくなった感じだ
2.NO-1個体に咲いた今シーズン最初の花。左写真よりも少し前に撮っていた
  ので光の当たり具合が一寸違うが、色合いはとても良い感じである(^_^;)
3.こちらから二枚はNO-2個体。こちらは2芽立ちで子株は発生していないが
  ボチボチ大きくなった
4.NO-2個体に開花しつつある花。少し前に撮っていたので未だ開き始めであ

  る
5.こちらから二枚はNO-3個体で現在の株姿。3株の内一番調子が良い様であ
  る。一寸判り辛いが株元から5芽程度子株が発生している。順調にいけば
  来春辺り分離独立させよう
6.NO-3個体に着いた蕾。色合いは濃い様で明日には開花しそうである

 

      ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。

      m(._.)m

                    ↓↓↓

                   にほんブログ村 花・園芸ブログ 食虫植物へ
                   にほんブログ村

                                               #食虫植物