おこんにちは。
暑くなってきましたね。
暑い夏の前に雑草対策をしたかったのに…汗をかきながら頑張ってます。
冬にやれば、事前の草むしりも楽だし、寒い中なら暖かくなって丁度いいのに。
分かっているんだけど、
草むしりをする→思ったより時間掛かる→また生える→やってられん!→対策しなくては!
だから、春以降の作業スタートになっちゃうんですよねぇ。
来年の私よ、冬に雑草対策をするのですよ!
なんか、リマインダーでお知らせして欲しいw
前回ミモザとその周りのハツユキカズラを完全撤去した北庭。
その後、ミモザの太い枝をチェーンソーで短く切断したり、調子が悪かったスカイロケットを伐採したりしていました。
スカイロケットは北庭に6本植えてあるんですが、そのうちの1本が去年から枯れてて。
↑植えた時の様子
ただ、植えて10年近く経ってて、高さは3m近くあるので、まぁまぁ大変でした。
チェーンソーとガーデンシュレッダーがあるので、なんとか1人でも伐採→枝の処分まで出来ますが、平日は隙間時間でちょこちょこしか出来ないので、2週間くらいかかってしまいました。
それと並行して、北庭の整地をしていきます。
今までミモザがあった辺りは盛り上がっているし、全体的にかなり凸凹していて。
敷地的にもある程度傾斜はついてしまうので、完全なフラットを目指すとかではなく、人工芝を敷いた時に違和感がない程度、極端な凹凸が無ければオッケーとしました。
とりあえず、余りに高い場所の砂利を低い所へ運びます。
レーキで集め、一輪車に乗せて庭中に撒きまくります。
ある程度平らになってきたら、転圧です。
プレートという機械を借りたかったけど、車に乗らない&借りれるホムセンが遠い等により断念。
しょうがないので、
タンパーなるものを購入。
昔自作した転圧機は壊れてしまったし、今後も庭DIYで色々と使えそうだし買っちゃいました。
いやー、やっぱり専用の物はいいです。
この日は朝から4時間、ひたすらに転圧しました。
ちょいちょい映り込むのは、洗車中のダンナですw
何気に洗車も半日かかってますw
洗車、これがまたいつも長いんだ!
私は洗車機でいいじゃんって思ってるけど、ダンナは手洗い派。
コーティングはしてあるんでワックスはしてないんですが、それでもホイールもピカピカにするし、ブロアで水分飛ばして拭き上げまで、、。
は!脱線!
この日は初めての転圧。1箇所を10回くらい叩いて進む、をひたすらに繰り返しました。
北庭と言いつつ、カーポートがあるのは家の東側なので、東庭? …まぁ、北側の道路に面してるので、北庭とします。←ややこしいからねw
午前中いっぱい頑張り、
こんな感じに。
あれー、写真だと全然変化が分からない。。
実際に見ると、それなりに分かるし、達成感もあるんですが、まぁ、分かるのはやった本人だけかもしれませんw
さらにレーキで整えてから、もう一回転圧して、整地完了としたいと思います。
なんとか6月中に防草シート、人工芝まで終わらせたいなぁ。
とまぁ、転圧したよって話でした。
最後に、最近の我が家。
ツバメに狙われております。
ゴールデンウィーク中にも第一陣に狙われて、↑のウッドデッキの掃き出し窓の上部分、よく見ると分かるんですが、ビニール袋を張り付けて対策してあるんです。
ただ、今回の第二陣はウッドデッキの軒先ではなく、
玄関ポーチがターゲットらしく。朝起きたらこんな状態に。。
結局玄関の軒先にもビニール袋を張り付けました。
見栄え最悪だけど、しばらく様子見です。
★★★ブログランキング参加中★★★
ぽちっとクリックしてもらえると嬉しいです。