【Around Toki Riverレポ ~その他】
開催1回目となる、今回のこのレース。
全く前情報も無しに、なんとなくエントリーしたらえらい目に会いました(汗
その完走率は、何と37.9%
211人出走して、80人しかフィニッシュできていない。
多くの方が、第1関門でリタイアしたとのこと。
もっとも、大変なのはコースよりも暑さと制限時間でしょうか。
山の中は日陰ですが、風が無く、ずーっと蒸していました。
汗の量がハンパなく、水分消費が激しい。
終盤はとても体がダルく、走る気力が湧かなかった。
若干、熱中症気味だったのかもしれません。
11時間と言う制限時間も、厳しい。
たとえ間に合ったとしても、後半はナイトトレイルになって、より厳しさが増す。
後位のランナー程、大変な思いをしたと思います。
そして、コース誘導がほぼ無いので、マップが頼り。
受付で紙のマップを渡されますが、
それを見ながら走っていたら、それこそ制限時間に間に合わない。
私はヤマレコのGPXデータを時々確認しながらの走りでした。
それが無かったら、もっとロストしていたと思います。
コース自体は、整備されたトレイルとロード主体なので、
とても走りやすかったと思います。
スタッフの皆さんもとても親切。
エイドのドリンクや補給も満足です。
そういえば、奥宮俊祐さんがボランティアスタッフとして参加されていました。
一緒に写真撮ってもらえばよかったな(笑
総じて、満足のいくレースでした。
ハセツネに向けて、よい練習になったと思います。
さて、フィニッシュ後は荷物を引き取り、ニューサンピアンのお風呂へ。
入浴券が付いているのが、とても嬉しい。
フィニッシュ後に、すぐに汗を流せます。
さらに、施設内に沖縄発「ブルーシールアイス」を発見。
沖縄にいたころは、よく食べてました。
南国アイスで、クールダウン。
まさに生き返るようです(笑
さて、フィニッシュ会場では制限時刻が近づいている。
あたりは、すでに真っ暗。
その中を、ヘッドライトを照らし、多くのランナーが走ってくる。
みなさん疲労困憊、ぎりぎりの走りです。
「ナイスラン!」と声をかけずにはいられない。
お互いに、お疲れさまでした。
それぞれの目標に向けて、ベストの走りができたと思います。
スタッフの皆さん、暑い中の運営、ご苦労様でした。
ときがわ町の地域の皆さん、応援が力になりました。
また機会があれば、奥武蔵の山々を楽しみたいと思います。
有難うございました!!