コード(和音)の構成音って、ちゃんと法則があります。

 

「ルート(Ⅰ)+(m/M)3(Ⅲ)+5(Ⅴ)」がトライアドと呼ばれる基本の三和音。

 

これに7度(7th)や9度(9th)とかテンションノートが加わって、独特のコード感を生み出します。

 

この法則はルートやkEYが変わっても同じ。

Cコードなら構成音はC・E・G。

DコードならD・F#・A。

 

この音の並び(転回)が同じなら、絶対音感がない限りCコードとDコードを聴き分ける事が出来ません。

 

ところが、ですよ。

ギターの場合6本の弦があるので、トライアドのコードでも最大6つの音を出すことが出来ます。

逆に言えばテンションコードの場合は頑張っても6音しか出せないのですけどね。


この音の並び方でコードを判別出来るのです。
(カポを付けている場合はカポの位置でのコードになります)

 

例えばオープンコードのCだと、構成音は低い方からC・E・G・C・Eの並びになります。
Ⅰ+Ⅲ+Ⅴ+Ⅰ+Ⅲの並びですね。

(6弦はミュートね)

 

これがオープンコードのGだと、低い方からG・B・D・G・B・Gの6音になります。

Ⅰ+Ⅲ+Ⅴ+Ⅰ+Ⅲ+Ⅰですね。

 

オープンコードのDだとめっちゃ分かりやすい。

6弦5弦の低音がミュートで、Ⅰ+Ⅴ+Ⅰ+Ⅲ。

 

こんな風に、同じトライアドのコードでも音の並びが違うので、響き方でなんのコードを押さえているかある程度は聴き分けられます。

 

そのせいかどうか、ギタリストって好きなコードやKEYがあるんですよ。
単なる3和音なのに好き嫌いがあるのって、多分ギター弾きだけでしょうね(笑)

 

 

 

 

 

 

宿六屋ゆーすけFacebook

https://www.facebook.com/okamoto.e.yuusuke

 

宿六屋ゆーすけX

 

 

INN6 officialwebsite

https://www.inn6.biz/

 

宿六屋ゆーすけ officialwebsite

 

 

 

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCckier0BebVtrHYHsPfIn

 

別ブログ「猫とギターと」

猫とギターと猫とギター(アコギ)が中心のエッセイ