「自己防衛」していませんか? 守りたい、その心の奥にあるものは、何ですか? | ヒプノセラピーサロン Therapy Salon earth wings(アースウィングス) 東京・オンライン/ヒプノセラピスト明日香/潜在意識で本来の私に
「自己防衛」していませんか? 守りたい、その心の奥にあるものは、何ですか? | ヒプノセラピーサロン Therapy Salon earth wings(アースウィングス) 東京・オンライン/ヒプノセラピスト明日香/潜在意識で本来の私に

ヒプノセラピーサロン Therapy Salon earth wings(アースウィングス) 東京・オンライン/ヒプノセラピスト明日香/潜在意識で本来の私に

ヒプノセラピスト明日香のブログ【宇宙とのHarmony】ヒプノセラピーでは催眠下で潜在意識と繋がり、脳科学とスピリチュアルの両面から癒しと気づきをサポート。生きづらさからの解放をお手伝い。前世療法、年齢退行(インナーチャイルド)、悲嘆療法(グリーフセラピー)など。

何か近づきづらいなと感じたり、

トゲトゲしさや、威圧感を感じる。

 

あるいは、いつも笑顔でいるけれど、

本心は違うのでなないかと感じる。


というような人は、いませんでしょうか。

 


それは、その人が、

「自己防衛」として

無意識に行っている行動かもしれません。

 

 

私は、セラピストという職業柄、

そういったことを敏感に感じるので、

出会った瞬間に、相手にものすごいガードを感じる

ということも多々あります。

 



仕草や、表情、態度から

無意識に出ている

“踏み込まないで”という雰囲気やオーラ。

 

きっとそこには、

傷つきたくない、傷に触れられたくない

という気持ちや、

否定されたくない、認めたくない、

弱さを見せたくないなどの、

「恐れ」の気持ちがあるのでしょう。

 

 


怖いからこそ、自己防衛し、

ガードしたり、強く見せたり、

何か悟られないように笑っている

などという行動をとるのです。

 

 

突然カッと怒り出したり、

黙ってしまうというのも、そうです。

 


身近にそいった態度をとる相手がいる

かもしれませんし、

 

もしかすると、自分自身も、

無意識にそんな態度、行動を

しているかもしれません。

 

自己防衛

 

何か触れられない所に触れられた時に、

自分を守るために、

怒ったり、笑って誤魔化す

そんなことはないでしょうか。


あるいは、

最初から人との距離をとる、

ということはしていませんか。

 

 

もちろん、自分を守るということは、

一つの大事なことでありますが、


その為に、人間関係が悪くなったり、

何より自分自身が疲れてしまう、

ということになってしまってはよくありません。

 


そもそも、

守る必要がないくらい、

自分自身が、傷を癒しクリアな状態になっていけば、

自己防衛をする必要もないのです。

 

 


心をオープンに、

何があっても、何を言われたも、

素直に受け入れることができる、

素直に感情を感じることができる

 


その状態でいられることが、

「本当の自分」でいられるということです。

 

 

一生懸命、心の奥に蓋をして、

見ないように、見られないように

自分を守っているという状態では、


本当の自分、ありのままの自分では

生きられていないということです。

 

 


もし、そんな相手がいたら、

“自分を守っているんだな~”と

優しく見守ってあげましょう。

 


自分自身が、

「守っている」と気づいたら、

その怖れを手放していきましょう

 

 


ヒプノセラピーは、

必要な癒しを

いつでもサポートいたしますラブラブ

love,peace&hope

 

 

 

 

 

    ダイヤモンドヒプノセラピーベーシック講座  こちら

 

    ダイヤモンド 体験者様のお声 こちら

 

 

 

 

虹 MENU

  宝石白 オンラインヒプノ
オンライン(Zoom)前世療法
スケジュール・料金 
オンラインお申込み

【期間限定】前世療法ショートセッション
1時間30分オンラインでのセッションです!
▷詳しくはこちら

 宝石白 対面ヒプノセラピー
前世療法 前世確認で今世の課題や気づきを得る
年齢退行 インナーチャイルドや過去の傷を癒す
悲嘆療法 故人やペットとの魂の再会、対話を果たす
など各メニュー選べます
○カウンセリングでメニュー相談もOK


アクセス・スケジュール・料金
対面お申込み

 宝石白 
ヒプノセラピーを学ぶ
ベーシック講座

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ