梅田地下ホームから見たTORACO号とトラッキー号の特別編成 | まだだ、まだおわらんよ・・・
梅田地下ホームから見たTORACO号とトラッキー号の特別編成 | まだだ、まだおわらんよ・・・

梅田地下ホームから見たTORACO号とトラッキー号の特別編成

武庫川駅のホームはこのように橋の上にあることで有名ですが、

この川が市境になっていることから、橋の途中、つまりホームの途中から東側が尼崎市、西側が西宮市。

 

またその双方に駅舎と改札があるというユニークな構造になっています。

 

そんな武庫川駅から快速急行に乗って尼崎駅に到着、

先ほど見た普通運行のTORACO号+トラッキー号にここで追いつきました。

 

快速急行はそのまま乗っていくとなんば線方面へと向かうので、

 

ここで、

TORACO号+トラッキー号に、

 

乗らずにスルー、

阪神名物中通しを抜けて隣のホームに移り、次に来た急行に乗りかえます。

 

そのまま終点大阪梅田駅まで先回り。

 

タイガース号の時と同じく4番線で先に到着した電車で予行演習ののち本命を待ちます。

 

眩しく輝く前照灯が消えて、

 

赤い尾灯が点くこの一連の流れを見るのが楽しい。

などと毎回言ってますが。

 

前回のタイガース号+甲子園号の時と同様に、櫛型ホームの頭端部からヘッドライトからテールランプに切り替わる瞬間を見る。

 

そして普段は見ることのできない、支線専用車両の梅田地下ターミナルへの入線。

これを見るために尼崎で乗り込まずに先回りをしてきたのでした。

 

 

つづく。

 

 

鉄道コム