こんばんは
いつもありがとうございます
そういえば、子育て中の友人に
イライラした時
どうしてたの
と聞かれた。
まずは、自分がその場からはなれる。
もちろん転倒したら大変なので
配慮した上ですが
本人は動けないから
介護者が離れるしかない。
介護の後半は、自分をコントロールができるように
なっていたけど
前半は、尚さんにはなかったけど
元義兄さんのことでは悩んでいたし
イライラしてたから
その場を離れて
ある時は
防音効果のあるお風呂で
ばかやろーと叫んだり
ある時は
マンションの周りを歩いたり
ある時は
バスに乗ってぼっーとしていたり
ある時は
ひたすらイライラを書いて
ビリビリ破いて捨てたり。
とにかく、その場を離れました。
自宅でも同じ空間にいないことが必要です。
怖い😱方法でびっくりでしょ
まだまだありますよ。
もちろん長い時間は難しかったので
10分くらいですが
そんな時、心配して真っ先に
電話くれるのは
ミヨ子さんでした。
そして、かえると
尚さんが
どこいってたの
と心配してくれて切り替えられました。
介護でイライラしたりするのは
あなたがダメだからではなくて
普通の反応だと思います。
ただ、その時の逃げ道や工夫する方法をみつけておくことが
大切です。
やはり最悪のことにならない
工夫は必要です。
ショート中や入院中やデイサービス中に
リフレッシュすることも大切ですよね
そんなことをくりかえていくうちに
脳変換が起こりイライラを
上手にコントロールできるようになり
イライラしなくなります
たぶん
ねえ、ミヨ子さん
真夜中にあーと呼ばれると
この笑顔
とにかく私の位置情報を気にしてました
てるてる坊主でした。
明日天気にな〜れ