カワセミシリーズも「その6」になります。
以下の写真は2025年撮影です。
飛び出しを急遽止めて真下の木に緊急停止
落下傘のようになります。もっとトリミングしたいのですが出来ません(笑)
カメラが悪いのだ(;^_^A でもお初の落下傘ポーズに出会え良かった(^▽^)/
おっとと 何とか止まります💦 上の枝からですから1m位で緊急停止
落下傘を少しさらに拡大して見ます(^▽^)/
水の中から餌を咥えて飛び出したところです。
川面に突っ込むところを撮らんかいと突っ込まないよう(;^_^A
拡大すると何か咥えています。エビかな?ハッキリ判りません。
この日は丁度口に海老を咥えている所を見かけたので慌ててからカメラをセット。
ここから連写します。こんな陰の多い写真を投稿するのは私だけ(笑)
ただ表情が読み取れるので自己満足してます(-_-;) ♀
手元のカメラで確認すると昆虫かと思いましたが昆虫を食べるのかな?
パソコンで見ると大きなエビでした。
胴上げよいっしょと(^▽^)/
何回もくちばしで飲み込みやすいいように奮闘中
もうエビもほぐれたのでしょうか?ここから一飲みで飲み込みます。
このポーズがなんとも可笑しい。やったぜってポーズ
さらに「どうだ」で胸を張ります(^▽^)/
最初の写真から一分に満たない僅かな時間です。
表情豊かなカワセミです。
珍しく♂かな?
少し冬太りかなあ? ♀
2024年10月中から始めた鳥の撮影四か月が過ぎました。
なかなか直ぐに上達できるものではありませんよね。
楽しい反面自分がなにも知らないことが腹立たしい。
鳥の名を知らない、メカを知らない、シャッターチャンスは逃す
そんなこんなの繰り返しで腹立たしい自分がいます。
他の鳥も少しずつでも撮るようにしていますが
どの鳥もとても難しく手を焼いてます。
山の上一番とコンデジの珍道中は、暗中模索の中で
東海道中膝栗毛は続きます
いつも見て頂いてありがとうございます。