ご訪問ありがとうございます
楽天お買い物マラソンが始まりましたね
しかも今日は楽天カードポイント5倍デー
今日はバイセルさんのお値下げ大島紬の中から
これ着てみたい を
ピックアップしてみました
恵積五郎氏の大島紬
恵積五郎氏といえば
ホンジャマカの恵俊彰さんのお祖父様なのですよね。
着物好きからすると
恵俊彰さんってあの恵織物の息子さんなの?
ってな感じで驚くのですけど^_^
20年ほど前
行きつけの呉服屋さんで
恵織物の白恵泥の白大島を猛烈に勧められて
当てて見て
我ながら似合ってて
裏も付けて仕立て上げて30万
当時はとてもそんなの買えないと断ったのですが
超お買い得よ
絶対買うべきよ
今後価値が上がっていくわよ
母と同じくらいの年頃の大好きだった店員さんに
熱心に食い下がられました
当時は
売りたいがためのセールストークだと思っていたのですが
最近ときどき思い出して
ああ、買っておけばよかった
思うのです
沢山の色を使ってて
あんなにカラフルな白大島をみたのは
後にも先にもあの時だけだった
しなやかな風合い
地色の深みのある白さ
みっしりと打ち込まれた絣の緻密さ
今思い出してもうっとりしちゃう
買わなくてこんなに後悔している着物は
あの白大島だけ
ああ悲しい…
都喜ヱ門の大島紬
↓少し個性的なお柄ですね。染めのぼかしのような配色が印象的。着用したら引き立つと思います。
↓スタンダートな色柄ですがこういうのが大島らしくて好き。寸法が大きめなのも
↓こちらは色柄がモロ好みただサイズがやや小さめなので、そのまま着た後に洗い張りして仕立て直すか、初めから裄直しに出すか、悩みそうだから買わない
↓裏がおしゃれなブルー。ぜひこのまま着たいと思える八掛はめずらしい。お柄も万人受けする華文。それでこのお値段なのは裄が小さいのと、衿周りと両袖口にやや汚れがあるせいでしょう。私だったら、裄を出せるだけ出して、ついでに丸洗いしてもらって気持ちよく着たいと思います。いい着物だと思うわ。
パーティーに呼ばれるならばこんな大島が着たい
よく着物雑誌やなんかで
ちょっとしたパーティーにピッタリ
などというフレーズが使われてて
いや
パーティーないし
とツッコミ入れたくなることはありますが
こちらの大島を見たら言ってみたくなった
ワタクシがちょっとしたパーティーにお呼ばれしたら
こんなの着たいと思います
でもパーティーないから着られないかって言うと
そんなことはないですよね
場は自分で作らなければ‼
美術館とかなら
なかなか映えるお着物なんじゃないでしょうか
にほんブログ村に参加しています
よかったらポチっとしてね