車に乗るときですが、チャイルドシート、ベビーシートがサイズアウトしてしまうとどうしよう❓❓❓
色々困りますよね💦
ハンデのある子のカーシート
などは結構有名、てかシェア多いのかも。子どもの通学のバスでも使ってます。
ほかも実は結構色々あって
幅広い体幹止めるベルトタイプのものとか(これだと状況に応じてクッション併用で)
→これ
↑も福祉用具で申請できるみたい。
あと、いいなと思ったのが
岐阜のキッズの福祉機器展でみつけた
であい工房さんのドライブサポートシート💕💕💕
これはすっごいうちの子にはよくて、ニコニコでした🙂
実際に車載してないので、座面が少し上がる分運転席からの視野がどうなるか、はわからないですが。。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20231112/10/cocottonowa/56/2d/j/o0810108015363376607.jpg?caw=800)
すっごいらくちんそう。
このときは座位保持探してたので(笑)
でもこういうのいいなと。
これを普通の椅子につけることも、頭部分があればできるみたいですね。そもそもこれ、車のシートをクルマ屋さんにもらってキャスターつけて展示用に使っているそうで、
カーシートってなかなかのスグレモノ。カーシートあればいい感じの座位保持作れそう😮😮なんてことに感心してしまいました
簡易なものだと
LEE制作室さんのクロスワイベルト
も使えるようです。
が、これは骨盤しっかり立たせて保持する形なのでお子さんによっては安楽ではないみたい💧
あと、前に業者さんが持ってきてくれた
NSS
ってのも簡易なのではありました。
いろんなのがありますが、
車もある程度の時間乗るので
本人が楽でいられるのがいいですよね、
あとはそもそもバギーや車椅子ごと乗車できる福祉車両(笑)
そこそこのお値段もするし、燃費も良くないですが。だいぶ前にトヨタさんで福祉車両見てきたのでそのうちにレポできれば。。他社さんのもみて併せてのレポもありかな。
クッション類は、簡単なのでこんなのもあってべんりでした→これ
また、授乳クッションゲットしました。結構大きめのもある
割りと楽チンです。車いすやバギーでも使える🙂
また、伸ばすと長いだきまくらみたいにもなるので、色んな用途に。。
自分が車でちょい休憩仮眠のときとかも快適(笑)
授乳クッションは色々使えて便利ですね💕💕
ポイント的には肌触りや、できれば本人に触ってもらって気に入りそうなのとか、あとは熱がこもらないもの
がいいみたい。
福祉用具のクッション類もいろいろあるけど、
こういうのも手軽にゲットできて便利です
ココットの輪より
ハンデのあるおこさん、当事者、ご家族、支援者、多職種誰でも、気軽にゆる~くお話したり情報交換したりできる場をとラインチャット作ってます。
ラインチャットは普段のラインと違うハンドルネーム登録で入れて会話などはこの中のみで個人間やり取りはできなかったり個人特定もされないようプライバシーは守られています。
よろしければ気軽に御参加下さい✨