どうも、最近心の声がボロボロと表に出てしまう二児のパパ達也です。
この間、それがもとで会社で大騒ぎになりました(笑)
聞かせちゃいけない心の声…。
がたんごとんがたんごとんざぶんざぶん 作:安西水丸[320冊目]
ものすごくシンプル。
シンプルがゆえに幼稚園児などに理解されやすい。
ひたすらこの表紙のSLが進んで
駅にたどり着いて乗客を乗せて、
また次の駅に着いて~というのを繰り返す。
ひじょーにシンプル。
動物が出てくるので動物の認識ができるし、
色合いとかも多彩なのでカラーの勉強にもなる。
やっぱり知育ってのはシンプルなのがいいね( *´艸`)
絵本をたくさん読んでいるからか知らないけど、
この手の知育的なものもたくさん読んでいる影響なのか
ハッキリと「〇〇色!」とかあてられるし言えるんですよ。
読んでいる絵本はどれもこれもうちの子にとって
学習になっているという事ですかね( *´艸`)
ずーっとずっとだいすきだよ 絵/文:ハンス・ウッィルヘルム 訳:久山太市[321冊目]
エルフィーという名の飼い犬と少年のお話。
産まれた頃から少年と一緒に育った犬の
エルフィーが亡くなるまでを描いた絵本。
いつも一緒に過ごしていたエルフィーへの想いが
この絵本には詰まっています。
ずーっと一緒だと思っていたけども、
ある日突然お別れがきてしまう。
ペットが亡くなるときってものすごく悲しいですね。
私も過去に犬を飼っていた時があって、
お別れの時はつらかった。
犬って不思議だけど飼い主に見つからないように
寝ている間に亡くなることが多いのだとか。
飼い主に悟られまいとする気遣いみたいなのが
そこにはあるのかもしれない。
猫はよく姿を消してどこかでひっそりと亡くなるとか
聞きますけど、ほんとなんでしょうか?
動物の生き死ににかかわる幼少期の話ってのは
重要なのかもしれない。
飼い犬とかの亡くなる姿を見たときって
ひとまわり人間的な成長を見せるような気がする。
猟奇的殺人とか弱者を襲う大人とかって、
幼少期の心の成長が無いからそういう行為に及ぶのか?