こんにちは
我が家の
は
柴ポメです
![タラー](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/099.png)
![チュー](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/029.png)
世の中では
柴犬となっているようです(笑)
見た目は
柴ちゃんですから~
何度かお会いした事がある
飼い主さん達も
いつの間にか
柴ちゃんは
やっぱり違いますね!とか
柴ちゃんだから
そんなもんよ~とか
会話が
柴犬として
成立しております(笑)
ドッグランにいたワンちゃん
ちわぷーと
書かれていたお洋服を
着ていたので
まるちゃまも
柴ポメって書かれている
お洋服
作ってもらおうかな(笑)
冗談はさておき
ドッグランで追いかけっこ
それって
どっちですが
↓
対処法を
調べてみました
追いかけられている時
愛犬が
楽しいのか
嫌がっているのか
判断がつかない時は
愛犬を呼び戻す
それが出来ない場合は
犬と犬の間に入って
動きを阻止するか
抱っこするか
犬同士の動きを
一度止めて
判断したほうが良いそうです
その後
愛犬がどういう行動を
とるかを
見てあげましょうとの事です
間に入った時に
愛犬が
相手の🐶ちゃんの所に
行って
走ろうとアピールすれば
問題なし
抱っこして
引き離したのであれば
愛犬が
おろして💦とか
下ろした後に
愛犬が
相手の🐶ちゃんに
近寄っていったら
特に
問題ないそうです
怖がって・・・
嫌がって・・・
逃げていた場合
ハアハアしながら座り込む
飼い主さんの側から離れない
こういう行動をとるみたいですね
話はそれますが
ドッグトレーナーさんは
ドッグランには
行かないと聞いたことがあります。
まるちゃまの
ドッグトレーナーさんも
ドッグランには
行かないと言ってました。
プロから見ると
愛犬を
フリーには
させておけない環境・状況だと
判断しているのかなと
思いました
色んな飼い主さんがいて
飼い主さんの
考え方
解釈の仕方が違うので
トラブルに発展しやすい事も
あるようですし。
でも
あんなに思いっきり
走らせる事が
出来る場所って
あまり
ないですよね
まるが
ドッグランは
嫌だ!というなら
連れてはいきませんが
まるちゃまは
今の所
ドッグランが
好きみたいですし
まるちゃまが
楽しそうに
おもいっきり
走っている姿をみるのは
わたしも
癒されます!!
上手に
ドッグランを利用する為には
飼い主さん同士の
コミュニケーションは
とっても重要かなと
トラブル防止の為には
大事な事だなと思いました
飼い主さん同士
挨拶とか
会話が出来ていれば
達
何かおかしいぞという時に
相手の飼い主さんに
「ちょっと一旦
離してみますね」とか
相手に不快な感じを与えずに
対応できる事って
増えるかなと
思いました
私には
その方が
相手の方に
伝えやすいですし
行動しやすいかなと
まるちゃまは
家の中で
足を痛めたことが
あったので
(軽い捻挫程度ですが)
しばらく
ドッグランは
控えておりましたが
次回
ドッグランへ行った時
自分が何をすれば良いのか
立ち位置が
明確になったので
ドッグランを
引き続き
まるちゃまと
楽しみたいと思います
ご覧いただきありがとうございますた
![ハート](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/142.png)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
おかあたんに
清き一票
クリックしてあげてくださいだワン