タイトルが昨今のラノベ感がめちゃくちゃするというツッコミ自体は置いておいて。
昨今Jリーグではやれトーレスが引退表明して直近の試合がエスパルスになっただの、やれあのチームがこうだの、このチームがこうだだの、色んな話が沸き立つ日々なわけですが。
前々からちょいちょい話題に出してた「サッカー全然詳しくない友達」がやっとJ1全チーム言えるようになったので、「そろそろ実際のJリーグに連れて行くか~!!!」っていう話になりました。
「初戦はエスパルスのほうがいいのでは」とも思ったんですが、応援スタイルは人それぞれ、考え方も人それぞれって言うこととエスパルスの順位を鑑みて「ピリピリした空間に初見の人を連れて行くのは個人的にちょっと忍びない」っていうこともあり(残留・降格争い的な意味で)、どうしたもんかな~って思っていたんですが、そんな矢先、いつも大変お茶会でお世話になっているJ2・大宮アルディージャのサポーター大宮ツインズが「大宮の試合おいでよ~」って言ってくれたので私が行くか!!からの「YOU来ちゃいなよ」というジャニー喜多川さんのテンションで誘ってみたら「行く」ということでした。
ということで、これはそのNOTJリーグファンBUTジャニーズが好きで友達がサッカーファンという友人を持つ私の友達が初めてJリーグを見たときの反応についての感想録です。
A.ツエーゲン金沢の噂の「アイランド」が生で私が聞きたかった
- ざっくり登場人物
- 2019/06/29に行ってきました
- 現地にて
- NACK5スタジアムの近さにビビるジャニオタ
- 折角なのでスタグルを満喫したい!
- 試合を見るよ!!!
- 友人K&大宮ツインズで作ったジャニオタにわかりやすい語録(?)
ざっくり登場人物
めちゃくちゃざっくりとした登場人物です。
- 友人=K
友人といえば相場がKと決まっている(夏目漱石「こころ」より)
広島県出身今は関東民。ジャニーズA.B.C-Z河合郁人氏のファン。
声優・木村良平さんのファン。
私がやんややんや言うせいでJリーグに興味を持ち始め、代表戦に北川航也が出るかもという理由で一緒に埼玉スタジアムにて観戦した。
「サッカーは家で見るもの」の認識。
推しマスコットは「キヅール」。チームはマスコットから覚えるタイプ。
最近Jクラを始めた。彼女のチームエースはパトリック。
「フォロワーさんにJクラやってる友達がいない(´・ω・`)」様子。
「J1(じぇーいち)」「J2(じぇーに)」と言っている。
つい先日までフクアリを「フクダ電子アリーナ」ではなく「福岡アリーナ」だと思っていたため共通友人の千葉サポに対し「毎週福岡行ってるの!?すごいね~」と話した結果、友人と”もうJリーグ行こうぜ!!”と企画することになり、なんやかんやで蘇我ではなく大宮へ行くことになった。(千葉サポごめん) - 大宮ツインズ
安心安全のカオス会*1のメンバー。二人揃ってキャラが濃い。そして二人揃って面白い。
バンギャでママも個性が強くてパッパが一身上の都合で某チームが好きではないらしい。
大宮アルディージャマスコットミーヤに認知されている。
ジャニーズ文化はあまり詳しくないけれど、ジャニーズオタク通称ジャニオタの友達は多いのでなんとなく知ってるらしい。説明が秀逸。 - 私
このブログを管理して、記事を書いている人。
Kの影響でA.B.C-Zを好きになったもともとV6を見ているような人。
サポしつつ声優ファンもして、ゆるく楽しくなので最終的に今現在地がどこか不明案件。
清水サポをのんびりとやってる人。大体気楽な野良サポ。
友人がキヅールをきっかけにJリーグへの興味を持っていることに気づいたので、色々画策する。
2019/06/29に行ってきました
大宮アルディージャの試合においでよって言われてまぁ最初に行くじゃないですか。
氷川神社に。
買うじゃないですか。お団子を。
いやまぁどうせスタグルで色々買うだろっても思ってんですけど。こう、いっちゃうとね。購入しちゃうよね。
で、ブラブラ歩きながら2人でいってたんですけど、雨だったせいもあってめちゃくちゃ笑ってたんですけど、私大宮に試合行って記憶にあるのって土砂降りって試合なんですよね。
なんでかっていつぞやの試合で(いつかは不明)スマホが水没したんですよね。土砂降りで(笑)
同じぐらいに土砂降りって言われるとVS千葉との試合でフローデ・ヨンセン選手が叩き込むシュート入れて引き分けになった2-2のときにも携帯が水没したんですけど。懲りない。
何にしてもお天気だけは我々にはどうしようもなかったので、もうこれは運勢ってかんじでした。
その途中にあるのが「オレンジスクエア」という大宮アルディージャショップ。
「見て!!!!!コバトン!!!!」と第一声言われて何かと思いました。
めざとすぎてびっくりしました。君本当マスコットは鳥類が好きだな…と思いつつ、どうやら調べたらコバトンの必勝だるまだそうです。→コバトンだるま 大(高さ約29cm) | 縁起もの | | コバトン屋
で、うっかり入ってみるとなんかおっきいアルディとおっきいミーヤ様が並んでました。でかい。お値段見て「おっと1万5000円」とおののいたわけですが、それでもやっぱり大きい。圧倒的存在感。
友人はサッカーグッズに関してまじで何も知らない人なので色々見ながら「これかわいい~」「こっちも好き~」「いやこれはダサイ(バッサリ)」と色々言っていたわけですが、選手の名前が一人もわからないのは流石に申し訳ないっていうので「じゃあ大前元紀覚えておいたらいいよ」っていったんですけども、選手一覧を見て「私この人顔が好き」と言われました。大前元紀のことスルー120%してて流石にそこはワントラップはしてほしかった。
ダビド・バブンスキー選手のことが気になったようです。また、その他Jクラやってる(といっても「北川航也さん出ません」しか言ってない気がする)ので、すごく興味深そうに見ていました。
普段応援している場所が全く違う人なので「皆若いんだねえ…年下いっぱいいる…」とマリウス葉君より年下じゃないか~~って人もいっぱいいることに興味津々でした。
サッカー選手若いから……。
しかし、オレンジスクエアを出てから「リスちゃんショップ」と言っていたので「私の知っている大宮アルディージャとなんか違う……なんか違うけど言われればわかるこの不思議…」って思ってました(笑)
現地にて
「大宮のチケットおいくら万円?!!」とかいいながらお会計。
「会員チケットかそうじゃないかで全然違うんだね」って言われたんですけれど、確かに言われてみればだいぶ違いなーってびっくりしました。チーム次第でお値段ぜんぜん違うから面白いですよね。
で、いざ開場。
で、ツインズと合流したわけですが、あれなんですよ。
スタグルを食べたかったんですよ!!!!!!!!せっかくだから!!!!
なのにですね。
開場してそうそうにこんなんあったら笑い崩れ落ちるしかない。
なぜチョイスを大前選手にしたんだ公式。いやいいと思う。いいと思うんだけど私は笑うしかなかった。TOじゃんこんなの…TOPのOTAKU略してTO…。っょぃ…。
また、今回は「オレンジサマーカーニバル」ということでオレンジの光り物を持って皆でふろうぜっていうイベントも兼ねていたので友達と意気揚々とキンブレ持ってきたわけですが(※声優現場ではキンブレが多い)(ジャニだとペンライトが多い)
「マジカルLOVEスティックのほうがよかったかな」っていう話になりまして。
マジカルLOVEスティックって何だよって話ですが昨年のA.B.C-Zのコンサートのペンライトです。なおA.B.C-Zにはオレンジがいないので「だめだわ~~」とさっくり持っていくときに却下されました。ちなみに形はご想像の通り魔法のステッキでした。
キンブレ2本を振り上げていたりしていたら、隣が金沢のサポーターの皆さんだったんですけど。
思った以上に赤くない??????
え、めちゃくちゃ赤い。光ってる光ってる。赤じゃん。ってざわついていました。
めちゃ輝いているのはいいことだと思うのでウキウキして待っていたのですが、大宮もちゃんとオレンジできれいな色に染まっていました。全部の消灯はできなかったのが残念~~!めっちゃきれいになりそう!!!って思ったけどオレンジ山火事になるよね前例のデジャヴ*2
NACK5スタジアムの近さにビビるジャニオタ
「QR入場してないのにスタンド1列目じゃん」と言われて笑いました。デジチケ用意している大宮isありそうだから面白い。
実質横アリアリーナ最前みたいなもんなエリアらしい。
いやでも実際少し後ろのほうが試合全体を見るという意味ではいいのかもしれないという話をしたときに「それって横アリスタンドの前通路ぐらいがちょうどいいっていうあれでは」という結論にいたりざわつきました。誰が、私が。
折角なのでスタグルを満喫したい!
で、まぁじゃあスタグル食べるかっってなったんですけどね。
その前に「スタグル食べたい~」ってやりとりを大宮ツインズとしてたら「熊谷スタジアム以外だとあれなんで(笑)」と何故か自虐され、そんなことないだろうと話してたわけですが、そのときに教えてもらった「みんなのごはん」で連載中の熊田先生の大宮編。
試合観る前に電車乗りながら話してたんですが「鉄道博物館いってみたさある」という展開に。
でもちゃんと大宮スタグルあるの知ってるんだぞスタグルよこせ!!!ということで、何が美味しいのか聞いてみたら、「フライドチキン(正式名称は多分違う)がめっちゃコスパいいよ」と教えてもらいました。
これ1個200円はコスパおかしいでしょう。サイズおおきくない??
もっと高くていいのでは??KFCでももっとするよ???なんで??なんで鳥類そんな安いの??隣のターキーレッグもっとするじゃん!!とかざわつく私。
でも食べる。美味い(真顔)
さらに、友人Kは「え~~~ラーメンある~熊本ラーメン食べたい~~」という流れになり、なぜか大宮で熊本ラーメン(高菜ラーメン)を食べ始めました。大丈夫東京でも札幌ラーメン有るしセーフセーフ。一口もらいましたが匂いがあまりきつくなくて食べやすいお味でした。写真は雨だからないです(笑)
ところで大宮ツインズのスマホがですね…。「なんと実は友達のジャニオタからうちわ作ってもらったの」と見せてくれたわけですよ。
そこには!なんと!宣材写真を活用したうちわの選手の姿が。
器用すぎてめっちゃ笑いました。わかる。わかりみがある。
「これ知ってる!!!!!!」
「ビニールもついてる!!クオリティ高い!!」
お友達のジャニオタ兼ねているサポの方からもらったらしいんですがクオリティ高いし、ジャニオタ特有シール貼ってデコるところもあったりとか何かと芸が細かい。
裏面まで完璧だった。もう笑うしかない。
試合を見るよ!!!
ということでツインズに教わりながら(ユニも貸していただきながら)試合観戦をする前に相手チーム(金沢)のキーパー練習を見守ることに。
今回は普段私はゴール裏にいることが多いのですが、友人のこともあるし、のんびり見たいって気持ちもあったし、ツインズの「普段見るところはどこ?」と聞いてみたところEエリアと呼ばれる「アウェイサポーターに一番近いゴール裏」と教えていただき、じゃあそこで~~ということで観戦。
なんとツインズからこれ解説書と手書きの解説をいただきました。優しいがすぎる。
そして手厚い解説の内容がそこはかとなくいいオタクめっちゃ分かるこれ~~!ってかんじがたくさんで隣で私は笑っていた。
試合前にボールボーイの子たちがてこてこ走っているのを見て「あれチビジュ*3みたいなもん」「あ~~!!頑張れ~!!未来の嵐(大宮)になるんだよ~!!」みたいなこといったり(大体あってない)していました。
また、キーパー練習でボール飛んできたときに白井選手が「危ないから気をつけてくださいね~」って穏やかにいってくれました。白井選手~~!!!!かっこいい~~!!!(チョロオタ)
更にミーヤ様がご挨拶来てくれて我々2人がテンションぶち抜かれ「ミーヤさーーーん!!!」「リスちゃーん!!!!」というこのテンション。おかしい。めっちゃ手をぶんぶん振ったらダイレクトにお前にやる、お前にやるぞっていうノリで投げチューされました。うおおおおおファンサもらった~~!!!!みたいなこと言い出す我々。違うそうじゃない。間違ってないけど!!(笑)
ミーヤさんのことをかわいいかわいいと連呼し「リスちゃん」とお話されている友人Kを見ながら3人「そうだよね!!!見かけは!!」「あの人認知すると塩だからな…」とかあれやこれやいってました。
反対側ゴール裏で何やらコールリーダーさんがお話されているのを見ながら「見て、TOが何か話してるよ」「皆で盛り上がっていきましょ~!って仕切ってらっしゃるお姉さんたちが番組協力に行ったときに練習するような…あれだよあれ…」という説明を三人でしていたわけです。
で、いざ試合が始まるとしごく当然ながら友人KはまったくJリーグを見る機会がなく、つい最近始まったJクラをコツコツやっているせいでそれはそれでめっちゃ点が入るゲームなので「おや…?」となりかねないわけです。
まぁその前に日本代表の試合にも足を運んだことが(※正しくは私が見たくて連れ回した)あったので、見ていて知っている選手がいないけど展開を見ているかんじになりました。
その向こう側では大宮のチャントが。\お・お・み・や!俺たちはさけーぶー/
そして隣では金沢のチャントが。\oh 金沢レッツゴー/(レッツゴー)
これはすごい。
あの、どっちのチャントも頭に残るやつだ~~!!ってなりつつ、大宮のチャントが「ぶちかませ(ぶち込めだったかな?)」とか「かまうことはない」とか「か、過激~!!!」と驚いたり(人のこと言えない)なんだったりしていたわけですが、ふとオフサイドになったとき友人から質問を受けたわけですが。
これに対しツインズ・妹氏「オフサイドってジャニーズで言うとうちわ高く上げすぎた結果、せっかく推しが目の前を通っても"こいつマナー違反する奴だ"って干される(無視(というかスルー?)される)みたいな」*4っていう説明に、ああ~~~~ってめちゃくちゃ笑いました。誰が、私が。
どう見てもルール違反のオフサイドでも(うちわ上げすぎ)でも審判(推し)がそこら辺しっかりしてないと有効になってしまうやつ。*5どういう基準でファンサしてるのかは人次第だけど(うちわを上げるのがNGなのは)「ルール」*6っていう。
まぁ細かいことはともかく「だいたいそんなかんじ」で伝わってたようで、せ、折角のチャンスだったのにオフサイドか~~ってなるのが一気になんかフランクに…わかる、わかるぞ!!!(進研ゼミぽく)ってなる友人。天才か。
加えて、友人Kから「バモって何??」って聞かれました。
原因は日本代表のバモニッポンのチャントを金沢も大宮もしていたからです。
「ほら…あの…何…頑張る力……みたいな…?」みたいなすごいあやふやなことを言いましたが、*7「バモ足りないって頑張る力が足りないってこと!?!!!!」と言われました。Jクラ250バモ貯めるの大変なんだよ推しチーム出ません!!!って話をしていてただのオタクだなって察した今日このごろです。でもわかる(わかる)
また、大前元紀選手きたときに「大前きた」「大前きたよ!!!」「ほらせつなさん!!」「うおおおおげんき~~~元気してたか~~!!!!」という謎の光景。
親戚のおばちゃんみたいなあれであった。大丈夫廣井選手も見てる!!!!(※金沢)
そんなこんなで決定機はあれど決めきれない流れになってた中で、友人Kが興味津々「大宮ではこの人かっこいい」であったバブンスキー選手も出てきたので、バブちゃんあそこ!!*8と教えてもらいながら、展開をみつつやいのやいのしていたわけですが、こう、普段私はゴール裏の反対側にいることが多いので、こうやってお隣の応援を聞いたり、試合を違った角度で見るのも楽しくていいなあって思いました。
ツインズに言われた言葉が「アイスタのアウェイゴール裏1階みたいな空気でしょここ」でした。言いたいことが大体わかるがすぎるの大宮ツインズ強すぎる。和やかでとてもいい。
試合そのものは結構危ない接触シーンもあったんですが、金沢のサポーターの方々も落ち着いていて、またそれにつられるように此方(大宮のEエリア)側は余り荒まず(もちろん「何してくれてんだー!!」って声もありましたが、塩田選手の落ち着けという動き&サポの人たちの”みんな落ち着いて!”という声もありました)すぐ落ち着きを取り戻した印象でした。反対側はどうかはわからないけれど、少なからず大きくピリピリという雰囲気は(罵声、バッシングという意味で)あんまりなかったように感じられました。
また、大前選手の動きに関しては良いところにいるのにな~って思う気持ちと、全体的に今回の試合は中盤でのやり取りまたは金沢のチャンスが目についた(後半ラストは大宮よりだったけど)印象だったので、一進一退でこう、多分何も思わなかったら「もっと点ガスガス入るかと」って言われそうだったんですが友人とあれやこれや言っているので興味深く見れた印象でした。
初見の友人K曰く「また行ってみたい」ということでしたし、彼女の観戦スタイルは「思わず黙って見ちゃうところがあるからずっと立って応援っていうよりサイドの席とか、今日みたいなところが良いかも」ということでした。
大宮ツインズそしてツインズのマッマ&お友達にも大変良くしていただいて(本当に有難うございました)最後ユニ返す流れのはずが自分が着ていることまじで120%忘れて「オレンジが馴染みすぎて着ていること忘れてた」という自分のうっかりも露呈するという有様でした(笑)
何にしても「まったく知らない世界」で「少し知った」になってくれたら嬉しいし、またいろんな試合のいろんな光景が見られたらいいなあと思います。
友人K&大宮ツインズで作ったジャニオタにわかりやすい語録(?)
- 「あの人はコールリーダーさん。ゴール裏で何を応援するか指揮したりする人」
「前にせつなさんが”TO”*9っていってたあれです」*10
「どうしてTO(※コルリ)の人は水色なんですか?」(K)
「私と同じGK推しだからです」(ツインズ妹氏は塩田選手推し)
「なるほど!同担」
>>推し被り<< - 「某ジャニオタの竹田忠嗣選手ってのがいて」
「まぁ重度のキスマイ担なんですけど」
「最近の悩みはファンが違うグループを推してくること」
「他G興味ありません!!!!な人!(笑)」 - 「サッカーにも単推し箱推し色々いるわけです」
「移籍したらどうするの?」
「今回の大前選手みたいに”活躍したらいいね”ってなる人もいるし、苦手意識持ってしまう人もいる」(筆者)
「山Pみたいな?」
※箱が外れても応援する人もいるし、そうじゃない人もいる。単推しの人も元いたチームも気になる・好きだけど、主として応援するチームは推しのいるチームになる人もいるし、人それぞれよねって話。
- 「ゲーフラとは?」(K)
「ゲートフラッグの略なんだけど」
「まぁめっちゃわかりやすく言うと手作りうちわ。オフィシャルで出してるところもある」
「いっぱい作る人やカンペ的な面白い系から真面目まであるやつ!!」(K)
「大きすぎるとファン同士で”見えない”とか喧嘩になりかねないから注意」
「規定外うちわみたいな?!」(Jリーグにゲーフラの規定があるかどうかはちょっとわからない)
ということで、めっちゃ走り書きだし雑記ですが、今年の後半一発目の更新は折角なので体験記ということで。
また色んな所に連れて行って色んな発見をしてもらえたらいいなあなんて友人としては思います。
なお帰り道では私は「おー金沢レッツゴー\レッツゴー!!/」の呪文にひっかかり、友人は「お!お!み!や!俺たちは叫ぶ~~」っていう呪いにひっかかり二人してやいのやいの話していました。
それにしたって大宮でまさかの無責任ヒーロー*11と勇気100%*12を聞く羽目になるとは思わなかったししれっと無責任ヒーロー振り付けしちゃう自分たちがいることにも驚きました。
そんなこんなで、まったり楽しかったよ~!観戦記でした!
*1:サッカーの話してたはずがだんだんまったく関係ない話しだしているので「サッカーどこいった」と言われることに定評がある茶会
*3:まだトップに上がっていない、ユース未満のジュニアぐらい。”ジャニーズに通うことを習い事感覚でやってる”ぐらいの年頃
*4:ジャニーズはうちわは胸の高さがルール。上にあげるのはNG
*5:ジャニーズの人たちでもそういったルールが徹底されているか、とかこの人上にあげてるな、という認識してるかどうかはちょっと不明瞭。でも彼女の推しの河合君は結構見てる印象。
*6:A.B.C-Z2016コンサートにて会場のルール説明でもあった。ジャニーズコンサートとしてはペンラ・うちわは「胸の高さまで」が基本のルール
*7:バモは”vamos”で「いけいけ!」「頑張れ!」みたいな激励の意味。
*8:彼はバブンスキからの略してバブちゃんと呼ばれているらしい
*10:先日の茶会でうっかりコルリをTOと間違えて言っちゃった案件
*12:光GENJIの歌