あわただしさが増してきた。
AZ隼人店の駐車所が、車でいっぱい。
自分は、車の中をいろいろやっている。
棚を作ったりも。
今日は29日。 あと2日。
記事は、総集編の2回目。 5月から8月。
停泊場所を移動。 桜島の付け根に。
買物をしながら、ゴミの処分のため。 道の駅で水の確保も。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
5月。 月山の南の大井沢に行った。 本州の5月は過ごしやすい。

行きたいと思っていた佐渡に、やっと行けた。

佐渡は見どころいっぱい。
順徳天皇を知って、行きたいとなった。

佐渡と云えば、佐渡金山。 無宿人が捕まって送られたり。
史跡佐渡金山。 日本最大の金銀山だった。 産出した金は78㌧、銀は2330㌧。 宗太夫坑他。~佐渡市~ 他 (2017/5/15)

順徳天皇と云えば、都忘れの花。
この花のことは、今いる道の駅の近くで知った。 記事紹介で紹介。
真野御陵(順徳天皇御火葬塚)。 真野宮(亡くなった所)。 妙宣寺。 都忘れの花。 佐渡国分寺。~佐渡市~ 他 (2017/5/12)

東風さんが須坂から来て、宇奈月温泉に行った。

6月。 花巻バラ園は初めて。

鳥海マリモは巨大。 雄勝には、小町伝説がいっぱい。

東沢バラ公園、銀山温泉はいつ行ってもいい。

大正ロマン漂い、そぞろ歩きの似合う銀山温泉。 「銀の光にみちびかれ 山の地に存す」~尾花沢市~ 他 (2017/6/6)

7月。 北海道に。
上野ファーム、旭山動物園は毎年行く。
平山は、花でいっぱいだった。

アポイ岳に。 浦河のTさんと。

伊達のKさん家族と、カヌーに乗った。
ハヤチネウスユキソウは、感動の花。

こんな花があるなんて。
ハヤチネウスユキソウは、早池峰の岩場に咲く孤高の花。 雨に濡れ、凛と咲いていた。 花の個性。~花巻市~ 他 (2017/7/2)

道北に行ってみた。 ミズダコを見た。

エヌサカ線は、今後大きな観光地になりますよ。
エヌサカ線、地平線まで続く真っ直ぐな道。 イトウの棲む猿払川。 キモマ沼。 白鳥のクッチャロ湖。~猿払村他~ 他 (2017/8/30)

植田牧場を詳しく。 車の中が、大きく変わっていく。

シマフクロウの鳴き声を初めて聴いた。

この夏は、まあまあ天気に恵まれたでしょうか。
その分秋は厳しくなる。
思い出いっぱいの夏でした。
【記事の紹介】
宇喜多秀家の潜居跡。 島津にかくまわれて、最後は八丈島に。 死罪を免れたのは?~垂水市~ 他 (2016/1/6)
くろず情報館「壺畑」。 坂元醸造さんの壺畑は、桜島を背景に、壮観な風景。~霧島市福山町~ 他 (2016/1/8)
【今日の歌】 Lichner : Forget Me Not 勿忘草(わすれなぐさ) 今年初めて見た、気付いた。 佐渡で。
【道の駅】 垂水 桜島の近く。

足湯があって。 空気が濁っているには、桜島のせいか。

養殖。

湯を入れ始めた。

宇喜多秀家は、向こうの山の中に隠れていた。 島津の世話になって。

桜島小みかんが売っていた。
普通に食べてる冬みかんは、温州みかんのこと。
このみかんの片親が、この小みかん。
左の小さいのは、ただ小さいだけか。
小みかんかなと思って買った。 とびきり甘い。

【明日の予定】 年末にすること。 掃除。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
AZ隼人店の駐車所が、車でいっぱい。
自分は、車の中をいろいろやっている。
棚を作ったりも。
今日は29日。 あと2日。
記事は、総集編の2回目。 5月から8月。
停泊場所を移動。 桜島の付け根に。
買物をしながら、ゴミの処分のため。 道の駅で水の確保も。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
5月。 月山の南の大井沢に行った。 本州の5月は過ごしやすい。

行きたいと思っていた佐渡に、やっと行けた。

佐渡は見どころいっぱい。
順徳天皇を知って、行きたいとなった。

佐渡と云えば、佐渡金山。 無宿人が捕まって送られたり。
史跡佐渡金山。 日本最大の金銀山だった。 産出した金は78㌧、銀は2330㌧。 宗太夫坑他。~佐渡市~ 他 (2017/5/15)

順徳天皇と云えば、都忘れの花。
この花のことは、今いる道の駅の近くで知った。 記事紹介で紹介。
真野御陵(順徳天皇御火葬塚)。 真野宮(亡くなった所)。 妙宣寺。 都忘れの花。 佐渡国分寺。~佐渡市~ 他 (2017/5/12)

東風さんが須坂から来て、宇奈月温泉に行った。

6月。 花巻バラ園は初めて。

鳥海マリモは巨大。 雄勝には、小町伝説がいっぱい。

東沢バラ公園、銀山温泉はいつ行ってもいい。

大正ロマン漂い、そぞろ歩きの似合う銀山温泉。 「銀の光にみちびかれ 山の地に存す」~尾花沢市~ 他 (2017/6/6)

7月。 北海道に。
上野ファーム、旭山動物園は毎年行く。
平山は、花でいっぱいだった。

アポイ岳に。 浦河のTさんと。

伊達のKさん家族と、カヌーに乗った。
ハヤチネウスユキソウは、感動の花。

こんな花があるなんて。
ハヤチネウスユキソウは、早池峰の岩場に咲く孤高の花。 雨に濡れ、凛と咲いていた。 花の個性。~花巻市~ 他 (2017/7/2)

道北に行ってみた。 ミズダコを見た。

エヌサカ線は、今後大きな観光地になりますよ。
エヌサカ線、地平線まで続く真っ直ぐな道。 イトウの棲む猿払川。 キモマ沼。 白鳥のクッチャロ湖。~猿払村他~ 他 (2017/8/30)

植田牧場を詳しく。 車の中が、大きく変わっていく。

シマフクロウの鳴き声を初めて聴いた。

この夏は、まあまあ天気に恵まれたでしょうか。
その分秋は厳しくなる。
思い出いっぱいの夏でした。
【記事の紹介】
宇喜多秀家の潜居跡。 島津にかくまわれて、最後は八丈島に。 死罪を免れたのは?~垂水市~ 他 (2016/1/6)
くろず情報館「壺畑」。 坂元醸造さんの壺畑は、桜島を背景に、壮観な風景。~霧島市福山町~ 他 (2016/1/8)
【今日の歌】 Lichner : Forget Me Not 勿忘草(わすれなぐさ) 今年初めて見た、気付いた。 佐渡で。
【道の駅】 垂水 桜島の近く。

足湯があって。 空気が濁っているには、桜島のせいか。

養殖。

湯を入れ始めた。

宇喜多秀家は、向こうの山の中に隠れていた。 島津の世話になって。

桜島小みかんが売っていた。
普通に食べてる冬みかんは、温州みかんのこと。
このみかんの片親が、この小みかん。
左の小さいのは、ただ小さいだけか。
小みかんかなと思って買った。 とびきり甘い。

【明日の予定】 年末にすること。 掃除。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2653-38ff2df8