キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ|2022年04月02日
FC2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

激戦のマリウポリに、10万人が取り残されている。
54台のバスで避難が始まった。 
   ・  ・  ・  ・  ・
全員が避難できるでしょうか。
ロシアが相手だから、不安。

岩だらけの山があるという。 途中に神社があって崖の上。 
その魅力に惹かれて行ってみた・
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
いっぱい歩くことに。

s-22年4月1日 (1)  s-22年4月1日 (2)

道の駅関宿を出発。 

s-22年4月1日 (3)

町並みの通りを横切って。 延命寺の山門は、今はない本陣の門を移築。

s-22年4月1日 (4)  s-22年4月1日 (5)

しばらく歩いたら、正面に羽黒山。

s-22年4月1日 (6)

さらに行くと、左に小さな関富士。 帰りに寄ることに。

s-22年4月1日 (7)

白いユキヤナギ。 日本原産。 石川県に原種。 原種は絶滅危惧種だそう。
ボケの赤は、この花独特の赤ですね。

s-22年4月1日 (8)  s-22年4月1日 (9)

山道の入っている。 帰りは左に。

s-22年4月1日 (10)

分岐。 羽黒山は真っ直ぐ。 右に行くと、正法寺山荘跡。 まずそっちに。
羽黒山の中腹に、羽黒権現神社。  神様は山形県の羽黒山から。

佐藤継信、忠信のことが。 義経の信頼の家臣ですね。 1184年にここを。
継信は、次の年の屋島の戦いで命を落とします。(現高松市) 記事はここに

s-22年4月1日 (11)  s-22年4月1日 (12)

右下に、正法寺山荘跡。

s-22年4月1日 (13)  s-22年4月1日 (14)

1500年ころの話し。 戦国時代の前。
正法寺は、ここに来る途中にあったのかな。 その寺の山荘。 城の役割も。

s-22年4月1日 (15)  s-22年4月1日 (16)

戻って羽黒山へ。 見えてきた。

s-22年4月1日 (17)

登山口。 迷ったら困るので、頂上で引き返す。

  ※ 迷ったときなどは、来た道を引き返すのが安全ですね。
    ナビに、来た道の足跡が表示されている。 迷わない。

s-22年4月1日 (18)  s-22年4月1日 (19)

暖かい。 上着は来てない。  スギ林でなければもっといい。

s-22年4月1日 (20)  s-22年4月1日 (21)

木の根の道。  岩はどれも、さざれ石。 色んな石が集まって。 

s-22年4月1日 (22)  s-22年4月1日 (23)

羽黒権現神社の下に。 小さいけど社務所。 猿ぼぼがあった。 ※ ぼぼは子どもの意味だそう。

   ※ 猿ぼぼは飛騨高山の方で見ます。 京都では八坂の塔の近くの、金剛寺で見られます。 記事はここに

この時、登山道は右に行くと知らなかった。 

s-22年4月1日 (24)  s-22年4月1日 (25)

崖のように急。 

s-22年4月1日 (26)

木の根につかまってやっと登った。

s-22年4月1日 (27)

大きな穴。

s-22年4月1日 (28)

何も見えなかった。 神様はどこだ。  右にも穴。

s-22年4月1日 (30)  s-22年4月1日 (29)

次への道はなかった。 道っぽいのはあったけど、つかまるところがなく危険だった。
戻る。 下りはまた面倒。 用心して。

s-22年4月1日 (31)  s-22年4月1日 (32)

道を探したら右にあった。 この後、岩の上の展望台に。

s-22年4月1日 (33)  s-22年4月1日 (34)

続きは明日の記事です。

【記事紹介】

 羽黒山の石段は、2446段。 国宝五重塔。 山頂に、三神合祭殿。~鶴岡市~ 他 (2016/9/10)

【ウクライナ関係】
   【ウクライナ情勢まとめ】マリウポリ陥落間近か…砲撃続き爆発音響く



【道の駅】     津かわげ(津市)

             ※ 深夜に、道の駅デンパーク安城に移動。(愛知県安城市)

【明日の記事】   その2.

【明日の行動】   デンパークは広い花の公園。 大きな温室もあった。 花を見ます。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8 車載、FX10   山に行くときはX70.

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
.  
 
 

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。