キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ|2020年10月
FC2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

山奥の山の上に、木山寺。
大きな寺の様なので行ってみる。
   ・  ・  ・  ・  ・
道の駅の近くに、木山寺への案内標識。
ナビの道とは違うけどその道を。

近道だった。 途中、道が不安。
地元の人に聞いた。  何とかなった。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
行くときは赤〇道。 緑〇が案内の道。 細いので行かなかった。
右地図。  今は中国地方の真ん中辺りに。

中国人が中国に来たってなると、紛らわしい。
 ※ 余談 はるか昔の日本の中心は、京都と九州の太宰府でした。
      その中間にあるので、中国地方と呼ばれるように。

s-20年10月30日 (1)  s-20年10月30日 (2)

駐車場から上がって行く。 左にアジサイの花畑。 ただ、紅葉の方が有名みたい。

s-20年10月30日 (3)  s-20年10月30日 (35)

池があって、弁天堂。  向こう側に鎮守橋。 右の鳥居はそこへの橋。
ここは寺なのに鳥居が。 この時知るけど、木山寺は神仏混交の寺でした。 混ざっている。

   ※ 神社は寺を守る意味があるから、鎮守橋でしょうか。 
珍しい神と言うか仏。  後ほど。 

s-20年10月30日 (4)  s-20年10月30日 (5)

橋の上から。 石段を2度登って本堂に。

s-20年10月30日 (6)

橋の上から。  右写真、右奥は宿泊施設。 

s-20年10月30日 (7)  s-20年10月30日 (8)

不老門。 通ったけど、長生きできるかな。  1688年建立(元禄元年)と説明が。

s-20年10月30日 (9)

上がってきた。   右に大師堂。  後ほど。   イチョウの黄緑。 

s-20年10月30日 (10)

左側。  英霊碑とかが並んで。   右は上がってきた不老門。

s-20年10月30日 (11)  s-20年10月30日 (12)

昔は大名のお世話になって。  今は檀家の力だけでしょうか。
本尊の他に変わった名前が。

s-20年10月30日 (13)

牛頭天王(ごずてんのう)とある。 京都の八坂神社の神と同じ。 頭に牛。
    ※ だから、あちこちの八坂神社は祇園社には牛が横になっているんですね。

薬師如来の化身。 ※ 神仏混交は日本独自。 矛盾が起きないように、化身と。

s-20年10月30日 (33)

これは、稲荷大明神。 狐に乗っている。

s-20年10月30日 (34)

本堂。

s-20年10月30日 (15)  s-20年10月30日 (17)

木山寺は、明治の神仏分離をうまく乗り切ったんですね。
寺は追い出されて、神社だけになった所が多いのに。

左の方に、鐘楼。 小さいな。  

s-20年10月30日 (16)

鐘楼前から本堂を。  見頃の紅葉は間もなく。  紅葉が終われば、冬はそこに来ている。
寒くなってきました。  今朝は6度。  

s-20年10月30日 (18)  s-20年10月30日 (19)

狐の狛犬(こまいぬ)だ。 狛狐(こまぎつね)。  
少し前の記事で、神社の狐を紹介。 あれは、駒狐の化身だったかも。  昼寝してた

s-20年10月30日 (20)  s-20年10月30日 (21)

下に来た。 弘法大師様。 お砂踏みって初めて見る。
右写真のように、四国霊場の境内の砂を、薄く袋とかに入れる。 

それを踏んで、88の本尊の絵にお参り。
四国霊場を全部行ったことになる。  一番簡単。
  
  ※ 88のお地蔵さんが並んでいるところも。 そっちの方が、作るの大変。
    自分は、行ってない所はどれだけでしょう。 20くらいかな。

s-20年10月30日 (22)  s-20年10月30日 (32)

大師堂。  ※ 四国霊場の寺には、いつも人がいますね。 観光寺院みたいに。

s-20年10月30日 (14)  s-20年10月30日 (23)

檀家の人が集まるのか。

s-20年10月30日 (25)  s-20年10月30日 (26)

門から出てきたら、左上への道。

s-20年10月30日 (27)

木山神社の奥宮だった。  本宮は山の下に。  奥宮のわりに、立派。

s-20年10月30日 (28)  s-20年10月30日 (29)

屋根は、檜皮葺(ひわだぶき)でしょうか。 ※ 耐久年数は30年から40年。

s-20年10月30日 (30)  s-20年10月30日 (31)

田舎の山奥に、不思議なほど大きく立派なお寺。
維持する費用は、どこから出るのでしょう。 檀家の数は。

神社の奥宮が山の頂上。 すぐ下に木山寺でした。

【道の駅】     醍醐の里。

【明日の予定】     鍾乳洞が第一候補。 天気がいいから変更するかも。 山の中の集落。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6
    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 
桜と紅葉を一緒に見(観)る。
そんな経験、今まであったでしょうか。
   ・  ・  ・  ・  ・
県道をずっと上った。 途中から左の普門寺への道。 
尾根を下っている感じか。

深い山奥。 醍醐の里の山中。
小さな集落に、普門寺はあった。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
道は遠回りいて。 山が険しいからか。

s-20年10月29日 (1)  s-20年10月29日 (2)

駐車場から。 民家の向こうに普門寺。 人が2人。  5分ほどお話し。
普門寺はアジサイでも知られる。

昔は上田村。 人が少なくなって、真庭市に合併。 
周辺に15戸ほど。

s-20年10月29日 (4)  s-20年10月29日 (3)

賑わう時期はお店に。  折り返すように左に上がると、お蕎麦屋さんのよう。

s-20年10月29日 (5)  s-20年10月29日 (6)

紅葉の始まり。 左の方に白い木。  それが四季桜。  後ほど。

s-20年10月29日 (7)

この地方は、どこに行っても真言宗の寺。 弘法大師。
山門前で左を見た。  奥に仁王門。  本堂と大師堂はあっちに。

s-20年10月29日 (8)  s-20年10月29日 (9)

立派だけど、本堂ではない。  庫裏(くり)と呼ばれるところか。 
           ※ 今日は十三夜。 ここで月を見ながら栗や団子を食べるのか。
右の門から入ってきた。

s-20年10月29日 (10)  s-20年10月29日 (11)

整備された庭。 紅葉が始まった。  真っ赤になったらプロの写真家も来るよう。
マユミの赤い実。 さっきの人に教えてもらっていた。

s-20年10月29日 (12)  s-20年10月29日 (13)

反対側から庭を。  仁王門の紅葉。   
緑が混ざってる紅葉も好き。  真っ赤っかになったら、そろそろ終わりかって思う。 

s-20年10月29日 (14)  s-20年10月29日 (15)

仁王門。  ※ 余談  この写真にフジフイルムの特徴が。 柔らかく色を表現。
            それが好きで、・・・。

s-20年10月29日 (16)

仁王門への参道は、昔はどうだったのでしょう。 今の車道が出来る前。
仁王像の表情がどのように見えるかは、その人の心が決める。

心にやましいことがなければ、穏やかな表情に。
自分は、顔を見ないことにしている。

s-20年10月29日 (17)  s-20年10月29日 (18)

本堂。 紅葉に彩られて。 いい季節だ。

s-20年10月29日 (19)

戦乱で寺が焼かれるときは、本尊を泥に埋めたとある。  

s-20年10月29日 (20)  s-20年10月29日 (21)

隣に大師堂。 お参りする人は、どっちにも。 四国霊場も同じですね。

s-20年10月29日 (22)

延命地蔵尊とあった。 延命と長生きは、意味が違うような。 長生きの方が健康そう。

s-20年10月29日 (23)  s-20年10月29日 (24)

下に来ました。  四季桜。  シキザクラ。  中央に。

s-20年10月29日 (25)

春と秋、2回咲く。  この木だけ、仁王門の前にあるので仁王桜

s-20年10月29日 (26)

この桜は園芸品種のよう。  マメザクラとエドヒガンの血が。 
花は小さめ。 ソメイヨシノのように花を付けたら、木は疲れる。 2回は無理。

これでもかって咲かない所がいいか。 控えめに。
花の形は、おしゃれ。 可憐。 

花の少ない季節、これだけ咲けば、虫さんに来てもらえる。
季節をずらす作戦。

s-20年10月29日 (27)  s-20年10月29日 (28)

谷にも。 

s-20年10月29日 (29)

十月桜も2度咲くけど、八重。  こんなの。(別子銅山)  

s-20年10月29日 (30)  s-20年10月29日 (31)

今日は十三夜。 桜と紅葉とお月さん。
秋の実りのご馳走。 少しのお酒。 一年で一番いい季節。

s-20年10月29日 (33)  s-20年10月29日 (32)

谷の向こうに家。 そば屋さんかな。

s-20年10月29日 (34)

駐車場に戻った。 小学校跡。 お洒落な建物が。  人の声は聞こえない。

s-20年10月29日 (35)  s-20年10月29日 (36)

家が見える。 炭焼き小屋があったり。

s-20年10月29日 (37)

途中道が細く不安だった。
不思議なことに、戻る時は慣れてスイスイと走ってきた。

花いっぱいであれば、どんな所に住んでも寂しくはない。
  ※ ナデシコの花咲く最果ての羅臼でも。

旧上田村は、花咲く桃源郷でした。
 
【十三夜】  秋の実りの頃に十三夜の月。 今日は十三夜。  左がほんの少し欠けている。 
       道の駅で栗は売り切れ。 栗ご飯もない。 柿を食べて草餅で我慢。
            ※ 久しぶりに望遠レンズで。(400mm。 35mm換算で600mm)
             
s-20年10月29日 (39)  s-20年10月29日 (38)

【道の駅】    醍醐の里。

【明日の予定】     木山寺と木山神社。 楽しみはあるでしょうか。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6
    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 
平安時代の不動明王坐像。 一木造り。
今の時代まで、どんな苦労があって残ったのでしょう。
   ・  ・  ・  ・  ・
収蔵庫を今開けてます。 ぜひ見学しませんか。
住職さんに声をかけて頂く。

他のどこの不動明王とも違う重厚さ。
写真の撮影もどうぞと。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
赤〇に勇山寺(いさやまじ)。  近くを中国自動車道が。

s-20年10月28日 (2)  s-20年10月28日 (1)

道の駅醍醐の里。  
    ※ この地域に醍醐の桜があるのでこの名前。 
      後醍醐天皇が隠岐に流される時、ここを通ったと言う伝説。

多くの文化財が点在している。

s-20年10月28日 (4)  s-20年10月28日 (3)

向こうの集落へ。 この地域は、鹿田(かった)と呼ばれる。
勇山(いさやま)寺は左の方に。 山の上に庚申堂。 右の道を行く。  

s-20年10月28日 (5)  s-20年10月28日 (6)

旧街道の大山(だいせん)道から。 ピンクの花の木。 名前は分からない。

s-20年10月28日 (7)  s-20年10月28日 (8)

八十八ヶ所霊場の案内も。  右は寺の前の道。

s-20年10月28日 (9)  s-20年10月28日 (10)

本堂にある本尊薬師如来も重要文化財。 これは秘仏。

s-20年10月28日 (11)

収蔵庫は手前の建物の奥に。 向こう隣りが本堂。 

s-20年10月28日 (12)

本堂。 真庭市の文化財。  江戸時代初期の建物のよう。  右向こうに、十三重石塔。
右写真の像が、本堂前に。 龍全菩薩と。 聞いたことがない。 龍全は真言宗に関係する人??  いい雰囲気。

s-20年10月28日 (13)  s-20年10月28日 (14)

梵鐘に不動明王のことが。 ※ 国宝と。 旧国宝のことで今の重要文化財は、同じ価値。 

s-20年10月28日 (15)

外を見学していたら、住職さんに声をかけて頂く。
この奥に収蔵庫。 厚い扉の蔵。 火災から守るためにそこに。

s-20年10月28日 (20)

中央が不動明王坐像。  檜(ひのき)の一木造り。 
様式から、10世紀頃制作と分かっているよう。

 ※ 光背の破片があって、像のそばに置いている。 
   科学的な調査で、使われた木材の正確な年代が分かる時が・・。

左は、矜羯羅童子(こんがらどうじ)。 左手(向かって右)が独特のしぐさ。
役割は、「不動明王に何をするべきかを問い、その命令の通りに動く」と、ある説明に。
 
右は、制多迦童子(せいたかどうじ)。 役割は、召使いのよう。
上の2つは、セットで不動明王の両脇に。

s-20年10月28日 (16)

光背の一部に、赤い色が残っている。 元々は全体が真っ赤でしたね。
左目は半分閉じて。 ふっくらしている。  固く歯を食いしばって。

像の表面は炭化しているそう。 住職さんが色々と説明を。
千年前の像。 木が遠くなるほどの年月が経って。

  ※ 岡山県立博物館に貸し出されたことがある。 運び出す様子(YouTube)。

s-20年10月28日 (17)

本堂の薬師如来も重要文化財。 
秘仏。 開帳33年に一度。 前回は2000年。 次は、2033年。

右の仏具を見せていただく。 裏に文字。  寺伝が書いてある。
森忠政とある。 少し前の記事で紹介。 蘭丸・坊丸の弟。  初代津山藩主。

天正十四年は1586年。 忠政はまだ若い。 16才かな。
                (1582年の本能の時はいなかったけど、12才)
津山藩初代藩主になったのは、1603年。
寺の名前は、どこかで今のに変わった。 最後の2行が、正確に読み取れない。
少なくとも、忠政はこの寺に関わっていますね。

s-20年10月28日 (18)  s-20年10月28日 (19)

裏山の上の、庚申(こうしん)堂に。
第28番大日寺とある。 四国霊場の1つですね。  この記事に

s-20年10月28日 (21)  s-20年10月28日 (22)

色んな石仏がある。 上に来た。

s-20年10月28日 (23)

庚申堂。 庚申信仰の本尊は、青面金剛(しょうめんこんごう)。 
中に、像か絵があるのでしょうか。 こんな感じの像です。 庶民の信仰ですね。

s-20年10月28日 (24)  s-20年10月28日 (28)

下の風景。

s-20年10月28日 (25)  s-20年10月28日 (26)

何がうれしいのでしょう。 これを見て、反対側の道を下る。 ※ 住職さんに、マムシに注意って言われでいました。
途中で、右の像。  安政5年とある。  ※ 安政の大獄の年。 2年後に桜田門外の変。 映画がありましたね。

s-20年10月28日 (27)  s-20年10月28日 (29)

こっちに下りてきた。  古いお墓が。

s-20年10月28日 (30)  s-20年10月28日 (31)

里山を歩く。 寒くなって来て、菊が元気に。

s-20年10月28日 (32)  s-20年10月28日 (33)

庚申堂の山の裏側に。 コスモスの花。 しなやかに揺れて。

s-20年10月28日 (34)

※ 追加の写真。

s-tuika (1)  s-tuika (2)  s-tuika (3)  s-tuika (4)pp 

s-tuika (6)  s-tuika (5)  s-tuika (7)  

戻って、向こうに行く。

s-20年10月28日 (35)  s-20年10月28日 (36)

振り返って。

s-20年10月28日 (37)

行ってみる。 上からの風景を見る。

s-20年10月28日 (38)

寺が2つ。 真光寺と正覚寺。 右は、真光寺前から。

s-20年10月28日 (39)  s-20年10月28日 (40)

真光寺。  向こうに、正覚寺。  右写真は、正覚寺への石段。

s-20年10月28日 (41)  s-20年10月28日 (42)

戻って、大山道に。 左は、ある会社の古い迎賓館。 
その向こうに、木山郵便局。 昭和初期の建物。 今は使っていない。 

s-20年10月28日 (43)  s-20年10月28日 (44)

この後道の駅に。 途中電信柱に柿が干してあって。 黒牛も見て。
お世話になって、いい一日になりました。

【真庭市の記事紹介】  郷原宿。 神庭の滝。 旧遷喬尋常小学校校舎。 勝山の町並み

【道の駅】   醍醐の里。

【明日の予定】   普門寺へ。 遠くない所に。  年に2度咲く、四季桜が見られるかも。   木山寺も。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6 

            ※ 今日もし、F1.4の明るい単焦点レンズで撮っていたら、仏像は鮮明に撮れました。
              仕方ないですね。
    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 
実りの秋を迎え、いい天気が続く。
観光地を歩かなくても楽しい。
   ・  ・  ・  ・  ・
岡山県の内陸部に。
今日は、津山市を通り過ぎた。

道の駅久米の里で見どころを探した。
特になかったので、近くの里を歩いた。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
田園地帯に小さな山。 そこを歩く。

s-20年10月27日 (1)  s-s-20年10月27日 (2)ppp 

道の駅久米の里。 道の向かいにコンビニ。  

s-20年10月27日 (3)  s-20年10月27日 (4)

トノサマバッタ。 どこまでも飛ぶ。 足が1本ない。 秋が深まると、虫たちの体は傷だらけ。
右写真の道を、向こうの森に。

s-20年10月27日 (5)  s-20年10月27日 (6)

右の方は低い。 国道があって、その向こうに姫新(きしん)線。 姫路から新見まで。

s-20年10月27日 (7)

畑。 イノシシは来ない。 囲ってない畑は、最近見てない。
北海道の畑は終わった。 中国地方は、雪が降るまで。

s-20年10月27日 (8)

赤い実は南天か。  上に来た。

s-20年10月27日 (9)

高速に架かる橋から。  中国自動車道。 大阪の方から広島まで内陸を。
  ※ 途中、鳥取自動車道、米子自動車道、松江自動車道、浜田自動車道が、南北に。

s-20年10月27日 (10)  s-20年10月27日 (11)

ヘビさんが草の上で日向ぼっこ。 私に気づいて、バサッと飛び出した。

s-20年10月27日 (12)  s-20年10月27日 (13)

人慣れした猫。 話しかけたらこっちを。 逃げない。 

s-20年10月27日 (14)  s-20年10月27日 (14)m

向こうから来た。 刈った草がある。

s-20年10月27日 (15)

この人が刈った。 日陰で一休み。 乾かして軽くなったら運ぶそう。
100段の石段を上ったら、八幡宮だよって。 

s-20年10月27日 (16)

神社はこの先に。  右に小さな寺。

s-20年10月27日 (17)

元々は、茅葺(かやぶき)だった。

s-20年10月27日 (19)  s-20年10月27日 (18)

鐘楼には、天女の彫物。 飛天ともいうのか。 

s-20年10月27日 (20)  s-20年10月27日 (21)

遠くに、津山市の市街地が。

s-20年10月27日 (22)

八幡宮。  前に流れる屋根が特徴。

s-20年10月27日 (23)

宇佐八幡宮と。 本社は九州ですね。 何かないかなって探す。

s-20年10月27日 (24)  s-20年10月27日 (25)

本殿の裏に何かが。 キツネのよう。 口笛を吹いても、耳が動かない。
暖かいから昼寝。  小石を近くに投げた。 飛び起きた。 

その瞬間の写真を撮ればよかった。 すぐ草むらに。

s-20年10月27日 (26)

また下って来た。 さっきの人の家は左に。  右写真は、別の家。 

s-20年10月27日 (27)  s-20年10月27日 (28)

会館の建物。 草が生えないように、すべてコンクリート。

s-20年10月27日 (29)  s-20年10月27日 (30)

国道に下りた。 エンゼルトランペット。 大きな花。

s-20年10月27日 (31)

この道を行く。

s-20年10月27日 (32)

遅い稲刈り。 姫新線の列車が行く。 のんびりでなく、100㌔ほどのスピード。

s-20年10月27日 (34)

しばらく見ていた。 新米の季節。

s-20年10月27日 (35)

道の駅に。

s-20年10月27日 (36)

秋を歩いた一日でした。

【記事紹介】   津山市衆楽園の記事。 津山城の記事。 津山市城東の記事。 津山事件の記事

【道の駅】   久米の里

【明日の予定】   姫新(きしん)線沿いに西に。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm。 
    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 
昨日今日と、旧作東町を歩いている。 (今は美作市)
山の中に大聖(だいしょう)寺。 アジサイと宮本武蔵。
   ・  ・  ・  ・  ・
アジサイの時に多くの人。
それを知って、道は大丈夫と考え向かった。

おまけがあった、川翁花(せんのうげ)の花。
センノウと呼ばれる花の、原種の感じ。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
寺のHPに、下の道で来てくださいとある。 他は細い。

s-20年10月26日 (3)  s-20年10月26日 (1)

道はよかった。 道は、ヘビが獲物を飲み込んだように、時々太くなる。
対向車来ないでね、と願ったのは一度だけ。  カーブを含む50㍍の区間。

駐車場から歩く。 この先。  右遠くに、法輪寺。

s-20年10月26日 (4)  s-20年10月26日 (5)

美作市のクマは、2~3年前の山の実の豊作で、数が3倍に増えた。 800頭ほどに。(市のHPから)
その時の若い熊が、里山に出てくる。 用心深さが足りない。

s-20年10月26日 (6)  s-20年10月26日 (7)

多宝塔かな。  通行止めで行けない。

s-20年10月26日 (8)

梅雨時から初夏にかけて、アジサイが咲く。 雨が大好きな花。  賑わう。 

s-20年10月26日 (40)

大きなイチョウの木。

s-20年10月26日 (9)  s-20年10月26日 (12)

宮本武蔵を書いた吉川英治は、この寺で何日も構想を練った。
大聖寺の鐘が鳴る、という一節もある。

武蔵は、七宝寺の千年杉につるされた。 ※ 七宝寺は、姫路の北の方に。
吉川英治は、このイチョウの木をイメージして書いた。

s-20年10月26日 (18)

大聖寺は秀吉によって焼かれた。
寺の再興は、津山藩の初代藩主 森忠政によって。 ※ 昨日紹介しました。蘭丸・坊丸の弟。

s-20年10月26日 (10)

センノウの花のこと。 ナデシコやマンテマと同じ仲間。 よく見る花。
ここのは、川翁花(せんのうげ)と呼ばれる。

寺の説明が本当か調べてみた。  大丈夫のよう。
昔、京都の嵯峨野に仙翁寺があった。 仙翁和尚がいた。

彼は中国からセンノウの花を持ってきた。 仙翁花と呼ばれた。
寺は廃寺になり、花は引き継がれなかった。

仙翁寺は近くの大覚寺の関係の寺。
ここ大聖寺も、大覚寺関係。  そんな縁があって、はるか昔に仙翁花をいただいていた。

仙翁花は歴史から消えたと思っていたが、この地に生きていた。
他のセンノウとは違って、背丈が高い。

s-20年10月26日 (11)

下のような花。 右地図は、嵯峨野の鳥居本。 今も、仙翁町がある。 緑〇に、仙翁寺はあった。
仙翁町の人たちは、仙翁花を植える習慣がある。  昔のとは違うって知っている。

  ※ 青〇は、愛宕山の上にある愛宕神社の一の鳥居。  この春の記事に
    この写真の左の方に、仙翁寺はあった。
    ピンク〇は、化野念仏寺。 この記事に

s-20年10月26日 (39)  s-20年10月26日 (2)

寺の境内は、境内でもあり家の庭のようでも。  入りにくかった。
大きな犬の表示もあって。

s-20年10月26日 (13)  s-20年10月26日 (14)

偉い人はこの門から。

s-20年10月26日 (15)

武蔵の像。 大河があったころに、つくられたよう。

s-20年10月26日 (16)  s-20年10月26日 (17)

2つの像が変わった配置。  空気を撮ったつもり。

s-20年10月26日 (19)  s-20年10月26日 (20)

法輪寺に向かう。

s-20年10月26日 (21)

洗濯ものがあると、人がいるって分かる。 ここは??   キウイ。

s-20年10月26日 (22)  s-20年10月26日 (23)

右上にも、別の小さな寺が。  見えてない。

s-20年10月26日 (24)

郵便配達のバイクが行った。  六地蔵。 間もなく寒い冬が来るね、って。

s-20年10月26日 (25)  s-20年10月26日 (26)

※ 京都の嵐山にも法輪寺が。 下に、渡月橋が見える。 以前は人でいっぱいだった。 その1。 その2

s-20年10月26日 (27)

整備してあると入りやすい。

s-20年10月26日 (28)  s-20年10月26日 (29)

里山の風景。

s-20年10月26日 (30)

この後戻った。 旧作東町の中心地は、江見地区。 ここは江見駅。

s-20年10月26日 (38)  s-20年10月26日 (31)

姫新線の駅。 昨日の土居駅も旧作東町。

s-20年10月26日 (32)  s-20年10月26日 (35)

それなりに大きな町。 

s-20年10月26日 (33)  s-20年10月26日 (34)

国道に出たら、この感じ。 

s-20年10月26日 (36)  s-20年10月26日 (37)

今日は、仙翁花(せんのうげ)を知れたのが大きな収穫ですね。
今度、鳥居元に行ったら、仙翁寺(せんのうじ)跡を探してみましょう。 

【道の駅】     彩菜茶屋(美作市の中心街に)

【明日の予定】   西に。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6
    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 

openclose

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。