キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ|2019年06月11日
FC2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

三陸のリアス海岸は、300㌔ほど続く。
その北部に来ている。
  ・  ・  ・  ・  ・
断崖が高いと、そこにできる谷は深い。
集落の行き来は大変。 陸の孤島になってしまう。

今は巨大な橋が出来て、生活は便利に。
さらの高速が出来ようとしている。

今日はニッコウキスゲに出会いました。
うれしい大きな収穫。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

道の駅が見える。

s-19年6月10日 (1)    s-19年6月10日 (2)

岩泉町から田野畑村に。

s-19年6月10日 (29)

途中で海側に入って駐車場。  
鵜の巣断崖の展望台へは、ここから500㍍程歩く。

クマの心配は少しだけ。 海に続く谷の方が危険。 そっちには美味しいフキがあったりも。
断崖にはウミウの巣が。  

    ※ ウミウは濡れた羽を広げて太陽に当てる。 乾かすため。  カワウもする。

s-19年6月10日 (5)    s-19年6月10日 (6)

碑がある。  作家の吉村昭は、この断崖に来て小説の発想を思いついた。  ※ 彼の奥様も後ほど。

s-tuika (1)    s-tuika (2)

ニッコウキスゲ。  その季節が来ている。   展望台が見えた。

s-19年6月10日 (4)    s-19年6月10日 (9)

ここにも。  北海道では、エゾカンゾウと呼ぶ。 

s-19年6月10日 (7)    s-19年6月10日 (8)

説明をまず。  低い所は100㍍。   海が下がって陸が上がって。

s-19年6月10日 (14)    s-19年6月10日 (10)

明日は少し上の北山崎。   すぐ左下に津波石。

s-19年6月10日 (11)

遊歩道は壊れていて行けない。   宮沢賢治も来ている。

s-19年6月10日 (13)    s-19年6月10日 (12)

生活するには厳しい自然。

s-19年6月10日 (15)

何とか港は造った。

s-19年6月10日 (16)    s-19年6月10日 (17)

戻って道の駅に。 思惟(しいの)大橋を渡って。  
右か左か表示のないのは、初めて見た。

s-19年6月10日 (30)

向こうから来た。  思惟(しいの)大橋。   読みにくい。
近くに、たのはた物語の碑が。   橋が出来て生活は変わった。

s-19年6月10日 (18)    s-19年6月10日 (19)

橋は左に。 展望台への途中振り返って。 道の駅は右向こうだった。 こっちも駐車場。
右下に黒い石。  津村節子の歌碑。  彼女はさっきの吉村昭の妻。

橋の魅力を教えてくれる。

s-19年6月10日 (20)    s-19年6月10日 (23)


基本的にはアーチ橋ですね。 まるいアーチが支えているから。
この橋の特徴は、アーチの左右はアーチに頼っていない。

そのため、上の桁(けた)の部分が幅広い。 それなりに丈夫。
アーチと桁の丈夫さで、全体を支える。

こんな橋を、ローゼ橋と呼ばれる。
普通はアーチ部分は上に。 下にあるので、逆ローゼ橋と。

今、向こう隣りに高速の橋を造ろうとしている。  長い橋脚を。

s-19年6月10日 (22)    s-19年6月10日 (21)

工事のため、以前の道の駅はなくなった。 今はプレハブ。

s-19年6月10日 (24)

道を挟んで公園。 トイレはここに。

s-19年6月10日 (25)

石碑があるから行ってみた。
西塔幸子(こうこ)だ。 もっと南の山の中で出会っている。 教師であり歌人。

戦時中の震災の悲惨さを伝えた。 陸の孤島なので報道されなかった。
彼女の働きが、救済・復興につながった。

地域の人は、その恩を決して忘れない。

s-19年6月10日 (26)    s-19年6月10日 (27)

どういう意味でしょう。  
大変なことはあっても、この美しい自然の中でまた生きる、って感じか。

右写真は以前の記事から。

s-19年6月10日 (28)    s-19年6月10日 (3)

花に出会って、人に出会って、それが良かったですね。
橋ってなんだって、すべては生きるために。

【記事紹介】 

   早池峰山の麓に移動。 被災地の風景は変わっていく。 西塔幸子の写真。 北上山地民族資料館。~宮古市~ 他 (2017/6/29)

  下の記事の最後に。
   ハヤチネウスユキソウは、美しい花だった。  早池峰山は今、花畑。  ナンブトラノオ、他。~花巻市~ 他 (2015/7/27)

【道の駅】    たのはた

【明日の予定】    津波石と北山崎。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。