キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ|2019年06月02日
FC2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

東北の山で一番人気は、安達太良山。
いつも人が多いので、そう感じる。
  ・  ・  ・  ・  ・
その日の気分で登山道を選べる。
ロープウェーを使ってもいい。

季節の花が多い。 風景も悪くない。
くろがね小屋とロープウェーの山頂駅にトイレ。

温泉もあるし広い駐車場。
そんなことで、自分は今年もまた。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

時計回りに。

s-19年6月1日 (2)    s-19年6月1日 (1)

ここから歩く場合は、右の方に行く。

s-19年6月1日 (3)    s-19年6月1日 (4)

自分は初めてロープウェー。  1時間半ほど楽するでしょうか。

s-19年6月1日 (5)    s-19年6月1日 (6)

この風景は、歩いた時は見られない。

s-19年6月1日 (7)

ここから1時間半のコース。

s-19年6月1日 (8)    s-19年6月1日 (9)

少し歩いてここ。 智恵子抄の一文。  ※ 関連記事を最後に。     
頂上が左に。

s-19年6月1日 (10)

近くに展望台。   このコースは景色がいい。  自分の車が見える。(待っててくれる)

s-19年6月1日 (11)    s-19年6月1日 (12)

雪渓が見えた。  頂上がほんの少し見えている。 ぽこんと。
ツツジが咲いて。

s-19年6月1日 (13)m    s-19年6月1日 (14)

少しずつ溶けて雪解け水に。 冷たい。  山頂駅の屋根が少しだけ。
花はミネズオウ。 赤っぽいのもある。

s-19年6月1日 (15)    s-19年6月1日 (16)

花を探しながらのんびりと。 いつの間にか頂上が目の前に。

s-19年6月1日 (17)

帰りはあの稜線を行く。  下から歩いてきたら、普通は右写真を上がって来る。  結構疲れる。

s-19年6月1日 (18)    s-19年6月1日 (19)

着きました。  左の人の帽子が少し前、こっちに飛んできた。
風が強い。  岩の陰で弁当を食べた。

   ※ 余談  ここのところずっと、山に来る時のリュックを普段も背負っている。
         重さは同じ。 普段の歩きと同じ気分で今日も。 (クマよけある。 刃物を持った者と戦える)

s-19年6月1日 (20)

30分ほどいて、また花を探しながら戻る。   ツガザクラでしょうか。 まるい花はめんこい。

s-19年6月1日 (21)    s-19年6月1日 (22)

強風。  瞬間は20㍍近い。  湖が見える。  檜原湖なんかはあっち。
右写真を下る。

s-19年6月1日 (23)    s-19年6月1日 (24)

イワカガミがちょうど今。  右はショウジョウバカマですね。 雪の下で葉は育ったのか。

s-19年6月1日 (25)    s-19年6月1日 (26)

若者が元気に行く。 時々転びそうになって。

s-19年6月1日 (27)

くろがね小屋。   小屋から上を見るとこう。  
昔から温泉の湯をここから下に。  左は古い。   今は右のを使っている。

s-19年6月1日 (28)    s-19年6月1日 (29)

前の3人は東京からの学生さん。 その前に、別の2人。  
ある時、カッコーが鳴いた。  近くだけど見つけられない。

学生さんが見つけた。 そして今度は、エゾハルゼミ。  わんわん鳴いている。
自分が探しても見つけられない。

探してちょいだいって3人に言った。 すぐに見つけた。

s-19年6月1日 (30)    s-19年6月1日 (31)

サラサドウダンは、あと1週間でしょうか。 ほんのりと赤い。   右はツマトリソウ。

s-19年6月1日 (32)    s-19年6月1日 (33)

だいぶ下りてきた。 

s-19年6月1日 (34)

ギンリョウソウ。 キノコではなく、普通の植物。
別名、幽霊タケ。   ほんとうに幽霊に見えるか、暗くしてみた。   不気味。

学生さん達はみんな初めて見た。

s-19年6月1日 (36)    s-19年6月1日 (35)

着きました。  心地よく疲れて。 幽霊タケにも憑(つ)かれて。

s-19年6月1日 (37)

明日天気がいい。
近くの、一切経山の方に行く予定だった。

噴火の関係で、登山道は通行禁止。 残念。
五色沼を再度と思っていた。  

   一切経山から見下ろす五色沼はコバルトブルーに。 魔女の瞳(?) 吾妻小富士の噴火口。 鎌沼。~福島市~ 他 (2018/6/4)

【記事の紹介】

   高村光太郎は、7年間高村山荘で暮らす。 高村光太郎記念館。 戦争協力への自省の念。~花巻市~ 他 (2017/6/20)
   花を探しに、安達太良山へ。  ベニサラサドウダン、ムラサキヤシオ、イワカガミ、ミネズオウ他。~二本松市~ 他 (2016/5/31)

   強風の安達太良山。  花を撮ってるうちに、風が弱まった。  ほんとの空。~二本松市~ 他 (2015/7/25)

【道の駅】    たかはた (山形県高畠町)

【明日の予定】    道の駅周辺を。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。