キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ|2019年03月05日
FC2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

半島は、文字通り半分島の感じ。
道を行くより船で行く方が、早い時がある。
  ・  ・  ・  ・  ・
長目半島に行ったら、大分県の半島は終了。
全部行ったことに。

見所ははっきりしない。
心のアンテナを伸ばして、探さなければならない。

見つけることは出来るでしょうか。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

印は、道の終点の泊ヶ内(とまりがうち)漁港。   津久見港から向かった。
県道217を通って、半島の北の道を。

s-19年3月4日 (2)    s-19年3月4日 (1)

赤〇から下に道があるけど、不安でやめた。

s-19年3月4日 (3)ppp    s-19年3月4日 (4)

半島の根元を山越え。 県道217。

s-19年3月4日 (31)

アナグマがいた。 いつも下を向いて歩いているから分かりやすい。
※ タヌキの顔は黒い。まるい。 落ち着きない。

s-19年3月4日 (32)    s-19年3月4日 (33)

港では釣り。  天気がいい。

s-19年3月4日 (5)    s-19年3月4日 (6)

集落の中を細い道。 戻るとき、ここでバスト鉢合わせ。 自分が下がった。
※ スクールバス兼用のバスだったよう。  半島に2つあった小学校は今はない。(お店で聞いた)

s-19年3月4日 (34)

佐田岬半島、そして佐田岬灯台。  臼杵(うすき)港から八幡浜港へのフェリー。  3時過ぎ。
   
   日本一細い半島、佐田岬半島 ~伊方町~  明日、九州へ  他  (2011/3/7)
   臼杵港から四国の八幡浜港へ渡る  明後日、石鎚山へ   他  (2011/5/23)

s-19年3月4日 (7)    s-19年3月4日 (8)

下に深江港。  帰りに寄ったけど、今紹介。

s-19年3月4日 (9)

半島の港に、大きな船はない。

s-19年3月4日 (23)    s-19年3月4日 (28)

神社があった。   金刀比羅神社だったかな。
右に小さな祠。  地蔵さんが石龕(せきがん)の中に。 それで、石龕仏。  久しぶりに見る。

   ※ 龕は棺桶の意味。 意味が広がって、仏像を入れたりも。 

s-19年3月4日 (24)    s-19年3月4日 (25)

こっちにも。 中は、弁天様のよう。 港に多い。 海を向いて。

s-19年3月4日 (26)    s-19年3月4日 (27)

しばらく走って、道の終点に。 泊ヶ内(とまりがうち)地区。 漁港。

s-19年3月4日 (35)

山の斜面に集落。

s-19年3月4日 (10)    s-19年3月4日 (11)

泊ヶ内漁港。

s-19年3月4日 (12)    s-19年3月4日 (13)

石垣の塀。  他でも見た。 風よけ。  鏝絵(こてえ)の家紋。 

s-19年3月4日 (14)    s-19年3月4日 (21)

階段になっている。 雁木(がんぎ)と呼ばれますね。 干満の差が大きい瀬戸内に多い。

s-19年3月4日 (15)    s-19年3月4日 (16)

家並みの上に、反対側に行く道が。 新しく作られた。
陸の孤島になったときのために。 乗用車なら普通に通れると、あとで知った。

フィッシングボート(プレジャーボート)。 真ん中にお洒落なのが。

s-19年3月4日 (17)    s-19年3月4日 (18)

自分のアンテナが短くて、色々発見できない。
今日は、このボートについて調べてみる。  こんなの調べるの初めて。

釣りとあるから釣り客を載せられますね。
講習を受けて資格を取る必要があるよう。

他の船は全部、ヤマハの船外機。 これはトーハツ。 馬力は90馬力。
これだけ分かれば調べられそう。

s-19年3月4日 (19)aaaaa      s-19年3月4日 (20)

船は、トーハツ【TFW-25R】だった。(長さが25フィート)
小型だけどオプションでトイレを付けられる。

持ち主の人は、それがあるからこれにしたのか。
女性や家族だって乗れる。

いい動画があった。

トーハツ【TFW-25R】 釣女・まぁぼうが紹介



下は、メーカーが作った動画。 現在の値段は、約300万円。

プロダクトムービー TFW-25R



船釣りは自分は酔う。 それが大変。 糸が絡まったりして解いていたら直ぐだ。 根室時代何度も。

※ 詳しくは   私のフィッシングボートTFW-25Rのご紹介(1)
          私のフィッシングボートTFW-25Rのご紹介(2)

戻る。  養殖だろうか。 生簀(いけす)がある。 遠くに、佐田岬半島。

s-19年3月4日 (22)    s-19年3月4日 (36)

半島の付け根にある、風成(かざなし)港。  ここに停泊。  
小さなお店で買い物。 おまけしてくれた。 こんな経験ずっとない。

s-19年3月4日 (29)

九州の見学はあと1日。
明日臼杵の町並みを見て、明後日佐賀関から四国に渡ります。

【今日の歌】   すぎもとまさ・KANA  時間よ止まれ
                 ※ 作詞は岡田冨美子。  桂銀淑のベサメムーチョ(Bésame mucho)も彼女の作詞です。



【停泊場所】    風成(かざなし)港。

【明日の予定】    臼杵の町を。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】   下に。
. 

 
 

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。