キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ|2016年02月12日
FC2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

登れる日に登らないと、いつ登れるか分からない。
そう思って見つけた山が、竜王山。

アクセスも駐車場も登山道も、大丈夫。
朝から、天気はいい。

小さな山の頂上を2度通って、山頂に。
下山は別の道。

急な道を、一気に下りた。
ツバキの花を時々見て。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

竜王山は、中国百名山の一番西。

s-16年2月11日 (1)    s-16年2月11日 (2)

登山口一帯は公園。  登山に、環境が整った山。

s-16年2月11日 (3)

ぐるっとひと回りしてくる。 時計回り。  このサイトの地図を、印刷して手に持った

ここは、深坂ダム。

s-16年2月11日 (4)

下の風景。

s-16年2月11日 (5)    s-16年2月11日 (6)

小さな神社を過ぎて、山の中に。   

白鳥がいた。  夏は北に帰るんだろうか。  群でないと、無理なのでは。 

s-16年2月11日 (7)    s-16年2月11日 (8)

分岐にあった、標識に3㌔と。

s-16年2月11日 (9)

森に入ると風がなく、あつい。  上着を脱ぐ。

登山では脱いだり着たり。  面倒がらずにやるのが、大事なよう。

※ 寒暖を調節できる上着があればいい。

階段が続く。

会った人が、この山は夏山に向けての訓練になる、と言った。
確かに小さな山だけど、楽な時は少ない。

s-16年2月11日 (10)

今日の自分の背中には、タオルが入ってる。 

頂上で、服を脱がないで、上から抜き取ることが出来る。
自分で作った。   この感じ

今日、初めて試している。

s-16年2月11日 (11)

馬の背に上がって来た。 

s-16年2月11日 (12)

明日からまた天気は、下り坂。  山に登れる天気の日は、多くない。

s-16年2月11日 (13)

自分の足で元気に登れるのは、幸せだな~って思うことが。

s-16年2月11日 (14)


牝鋤先山(めんすきさきやま)。  この時は、めんもすきも読めなかった。

山越え山越えで、頂上に。

s-16年2月11日 (15)    s-16年2月11日 (16)

少し行くと、また山の上に。  鋤先山(すきさきやま).。  牡鋤先山(おんすきさきやま)とも呼ぶよう。

s-16年2月11日 (17)    s-16年2月11日 (18)

竜王山の頂上から景色が見えなかったら困るので、撮った。  下関・門司方面。

九州もこの辺りも、空気はいつもこう。 遠くの山が見えたことはない。
  
 ※ 東北では、例えば岩手山に登ると、鳥海山も岩木山も八甲田も早池峰もみんな見える。
   それが普通。

s-16年2月11日 (19)

写真は、時計回りに撮るって、今決めた。 これからずっと。  右は、内陸方面。

s-16年2月11日 (20)    s-16年2月11日 (21)

竜王山の頂上は、あれかなって。  一度下る。

s-16年2月11日 (22)

右への道があった。   標識は無いけど、たぶんこの道が下りの道。

山の案内は、誰かが責任をもってやってる訳ではない。
だから、不十分は覚悟して。

s-16年2月11日 (23)

ツバキの花を見ながら。  頂上かなって、見えてきた。

s-16年2月11日 (24)    s-16年2月11日 (25)

着きました。 休日なので、人がいっぱい。

s-16年2月11日 (26)

景色がよさそう。

s-16年2月11日 (27)

こうです。   自分の時計の標高は、これより高く出る。 だいたい。

s-16年2月11日 (28)

門司方面。 空気が濁っているイメージがあるので、雲海で美しいとはならない。

s-16年2月11日 (29)    s-16年2月11日 (30)

日本海側の方。

s-16年2月11日 (31)

内陸方面。 この後は、車であっちに行く。  菊川(きくがわ)。

s-16年2月11日 (32)

右遠くは、瀬戸内海。

s-16年2月11日 (33)

青いタオルが、背中に入っていた。 背中の汗が全部取れた感じ。   さっぱり。
動かないから、上着を着た。

今日は、作ったのは味噌汁だけ。  少しの水だから、直ぐに沸く。

s-16年2月11日 (34)

弁当を食べたら、下山。   急斜面が続いた。

分岐の道が何回も。   どっちを行っても元の道に。
最初は分からないから、不安。

s-16年2月11日 (35)

ダム湖が見えた。   あっちに行く。

s-16年2月11日 (36)

45分ほどで、山を下りた。   車道に出た。

どっちに行けばいいか、自分の地図では分からない。
ダム湖の方に、向かった。  どっち行っても、大丈夫だったよう。

  ※ 中国百名山、九州百名山など、そんな本を持てばいいのか。

この道を含む、完璧な竜王山の登山道の地図は、ネット上では見つからない。

s-16年2月11日 (37)

ここは、キャンプ場だったかな。  遊べる広場がある。   親子連れがいた。  ここにも白鳥。

s-16年2月11日 (38)    s-16年2月11日 (39)

少し歩いて、左奥に駐車場が見えた。   戻りました。   靴ずれとかどこが痛いとか、何もない。

s-16年2月11日 (40)

こんな山を毎日登れたら、いい運動になる。

次は、瀬戸内のどこかの山を見つけましょうか。

【今日の一句】 「 もう少ししたら 花が咲きだす 待ち遠しい 」 

【動画】






【今日の歌】  いきものがかり YELL LIVE Ikimono Gakari Yell Eru    春は新しい世界に進む季節。  始まったか。



【道の駅】   きくがわ

【明日の予定】  宗臨寺の庭園かな。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
 
 

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。