【DV2023】グリーンカードのための健康診断はStraubで【永住権への道のり・その5】 : ハワイネコ ブログ

ハワイネコ ブログ

台湾系カナダ人の夫と、2匹の猫とのハワイライフ。 スーパーマーケットが好き!

<当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています>

アロハ!ハワイ在住aki(@aki.hawaiineko)のブログへようこそ!

夫がSTRAUB(ハワイの大きい病院)に5月末に電話して
とれた予約日は6月末。


日本人の友達や知り合いにいろいろ聞いたらみんな日系の病院で受けてたみたいだけれど
私は夫とSTRAUBで受けました。

カカアコの家から歩いて行けて便利。
メインビルディングではなくて、キングストリート沿いのちょっと横にある小さい建物の3階。
IMG_6925


色々と記入する欄。
IMG_6926


母子手帳と睨めっこしながら少し用意していったけど
(亡き母の作った母子手帳ケースが愛おしいですな🥲)
IMG_6918


「ま〜ハワイの病院だし母子手帳持ってけば日本人慣れしてるだろうし、どうにかなるだろ!」って調子に乗ってたら全然通じなかった😂

そういえばSTRAUBで日本語使えたことないや…🙈
きっとみんな日系の病院行くんだ…。

でも母子手帳を一緒に解読してくれて(母子手帳ってなんであんなに読みづらいの?)


結局、私が打つ注射は一本だけ!
Tdapっていう破傷風とかジフテリアのやつでした。
これ10年に1度打ってなきゃ行けないみたいで、子供の頃に打ったきりだったので免除ならずでした。

IMG_6933


ちなみに
台湾からカナダに移住してる夫は、ちゃんと予防注射の一覧があって一瞬で確認終わった上に、何も打たなくてよかった…。


そうそう、コロナのワクチンも打ってなくちゃいけないんだけれど何も聞かれなかったなって思ってたら
普段のかかりつけ医が私も夫もSTRAUBだからもうデータがあるんだねぇ。


ここでのお値段は
1人145ドルずつ。
それに私のTdap注射一本64.05ドルでした。

ハワイの予防接種のカードもらっちゃった✌️
IMG_6932

それから身長体重と血圧を測って
(体重いつ量るんだろうって思ってたんだけれど、身長と一緒になってるやつだったって後から知った)

ドクターと軽い問診をして耳と喉診て、胸の音聞いたりシンプルなやつで終わり!


それから血液検査はストラブの本館3階にあるラボで。
なんで受付の奥、改善って大きいやつ飾ってあるの?
FullSizeRender


気になってしょうがない😂

血をあっという間に3本取られて(ハワイの人ってほんと採血上手だよね〜。日本だといつも苦戦される私の腕で苦戦してるのみたことない)

ここでの支払いは1人110ドル!


というわけで
私は319.05ドル。
夫は255ドル。

でした〜!
他の人のブログ見た感じ、日系の病院より安い気がするんだけれど、どうかね?

そういえば尿検査やレントゲンは特にありませんでした。


ちなみにTdapなんですけど
私数年前にStraubでなぜか打ってたわ…!(なんか勧められて無料なら〜って打ったんだわ)

後から病院のレコード見てて気づいて64ドル無駄した〜!!!
って悔しかったことをここに記しておきます…。

あと、これで終わりだと思ってたら健康診断の話が実はまだ続きます…
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック