タイトルとサブタイトル

こんにちは、ご訪問ありがとうございます。
おうめさんです。


一昨日作品をキンドルで出版しました。

無料キャンペーンは18(土)、19(日)と23(木)~25(土)の5日間です。


トナカイの子表紙正式.jpg



いつもは金曜日から仕掛けるので、土曜日には注文がちらほら出てくるのですが・・・

今回は今日からにしたのでまだ動きません。



ちょっと気になっていることがあります。


絵本としてはタイトル長すぎたかも。

「トナカイの子エリックのクリスマスイブ」


長いですか?


タイトルを「さみしいクリスマスイブ」とでもして、

サブタイトルを「トナカイの子エリックのクリスマスイブ」

としたらよかったような気もします。


難しいですね。
タイトルとサブタイトル。

やってみないと分からないことが多いです。

タイトルは200文字以上になると検索に表示されないようですが、18文字では問題ないわけで・・・


でも分かりづらいかな?





6冊目の出版 タイトルに漢字を入れるか迷う

こんにちは、ご訪問ありがとうございます。
おうめさんです。


9月に始めたAI絵本も、ついに6冊目を出版しました。

前に表紙だけお見せしましたが、キンドルで販売許可が下りました。



現在の販売価格は200円です。

トナカイの子表紙正式.jpg


実は最後まで表紙のタイトルを「トナカイの」とするか、「トナカイの」とするかで迷いました。


自分の中で取り決めていたこと・・・絵本なので、平仮名、数字、カタカナまで使用。漢字はNG。



もちろん本文は漢字は一切入っていません

でも、表紙は・・・

親が検索して表紙を見ますから、

親の見やすいようにする方が良いようにも思いますし、

子供が理解できなければ意味がないとも思いますし・・・


「子」とする方が、文が締まって目につきやすいように思える・・・


じぃじと時間をかけて話し合い、

結局漢字にしました。


子の一字ぐらいなら、子供に質問されても「こって読むんだよ」と、

親御さんが教えてあげられるように思ったからです。


上手く行くでしょうか・・・

皆さんはどう思いますか?

幼児用の絵本の表紙に、漢字を入れてはダメだと思いますか?


ご意見のある方、コメントくださいm(__)m


子供にとっての現実・空想とAI 画像

こんにちは、ご訪問ありがとうございます。
おうめさんです。


4歳の孫が来ますと、図鑑を見たがります。

動物図鑑、昆虫図鑑、深海の本。

特に深海の本はお気に入り。

難しい内容ですが、それに出てくるダイオウイカや深海魚の写真がいいらしいのです。

20231108175144_p.jpg


20231108175435_p.jpg



一体どこがいいのか・・・

4歳ながら、リアルな画像が心を揺さぶるのかもしれません。



「こどもは空想と現実の境目がない」と言われるようです。

実際に空想と現実を見分けられるようになるのは、6歳過ぎだそうです。

その年齢以下では、絵本の中の世界が現実の世界となって、
読み聞かせると息遣いが荒くなったり、絵本の世界の人物になり切ったりという現象が起こります。

えほん読み聞かせコーチング(こどもまなびラボ)に出ており、なるほどと参考になりました。



となれば、なぜ4歳の孫はリアルな昆虫や深海魚が好きなのか・・・

これは、バーチャルリアリティの世界を体験している気持ちになるということでしょうか。


彼の頭の中に、本物のダイオウイカが現れて、彼の前を泳ぐ。

デフォルメされていない、リアルな生物が、自分のそばを歩いている。



リアルな表現はなかなか難しいのですが、AIを使いますとそれらしい臨場感のある画像を作ることができます。


2作目の「こうたのかいていたんけん」は、臨場感を考えた画像を選んでみました。


例えば、ダイオウイカ

ダイオウイカ.jpg


そして深海魚。

深海魚.jpg



いずれも、AI(Midjourney)が生成した画像なので、本物とは違います。


でも何となく本物っぽく仕上げてくれるのがデータを学習して答えを出すAIらしいと思いませんか?


この絵本を孫に見せたとき、目を輝かしてみてくれました。


きっと、海底に入った気持ちになったのだと思います。

孫一人に喜んでもらっただけで、じぃじもばぁばも作った甲斐があったというものです。


こうたのかいていたんけん.jpg