アジング 2023/12/14
こんばんは(^^)
寒波前に早朝アジングしてきました。
17匹
サイズも前回より小さめ
夜明け前の6:00に納竿
本時合の前にで納竿時間が来てしまったことと
アジの群れあちこち動き回っていて
最後の貯まり場が予想外のポイントだったので、数が伸びませんでした。
うーむ。
これはヤズかスズキが外海側をうろうろしてるな〜。
80位のヤズを釣りたい方はチャンスかもしれませんね。
ところで、世間でブリは何cmからなんでしょうかね?
80cmくらいから?
自分の場合は10キロ位からブリかな〜と判断してます。
時期にもよりますけど、80-90cmサイズは美味しい個体が少ないですからね〜。
ヤズは個体差ありすぎる。
ワタクシの場合、人に配る際に
「これブリカマとブリの半身です(^ω^)」
など言ってしまうと
貰った人は寿司屋のブリとイメージしてしまい、大きな期待外れをしてしまうので
いつも
「ヤズなんで、まだ脂のってないです」
と言って配ってます。
どうかしたらメーターオーバーをブリ大根や、塩焼きにしても
嫁「なんかパサパサして臭いな」
という個体もいますから、やっぱり脂のノリが安定している10キロサイズからをブリと呼んでます。
でもそのサイズとなると
残念なことに、ショアからだとなかなか釣れませんねー。
ただ
寒ブリに入ると、脂がのって小さくても身が白く、ヒラスより美味しくなる個体が増えますから、冬の丸々したヤズはブリと言っていいかもですね!
ちなみにこいつは以前釣った
寒ブリです。80cmないくらいなのに
身が真っ白で、半端なく美味しかった覚えがあります。
脂のってなくても
照り焼きや塩焼きなど火を通さなければ、美味しく食べられます。
やっぱり刺身が1番だと思います。
ただ、うちの嫁みたいに酸味が苦手な人には拷問級の食い物らしいので
配る際にも要注意です。
半分どうでもいい記事になりましたな(^ω^)
![](http://public.muragon.com/7q0hggxh/3lrv5pvf.jpg)
![](http://public.muragon.com/7q0hggxh/xnj2sr2x.jpg)