ナレーション録音のためのステレオラベリアマイク「SONY ECM-CS10」購入
2021.02.20/Sat/22:56:57
【Youtube 用アナウンスマイクについて】
最近、Youtube なるものを始めたのですが、ブログと異なるのは「音声が必要」ということです。そこで、激安な割に「それなりに使える」という評判を聞きつけ、「BUFFALO マイクロフォン ミニクリップ」というピンマイクを購入し、使ってきました。

(BUFFALO マイクロフォン ミニクリップ)
このピンマイクは、なるほど安い割には音質はまずまずなのですが、使い勝手で難点が一つありました。モノラルタイプであり、録音機側のステレオジャックに差し込むと、そのままでは、音声が右チャンネルに寄ってしまうのです。

(愛用の SONY α6400 のマイクジャック)
【買い替えを後押しした出来事】
音声が片側に寄るだけなら、音声編集をひと手間かませば良いのですが、最近このマイクに辟易した決定的な出来事がありました。それは「音声に突如にスクラッチノイズが乗りまくり、音声が録音不能になる」という致命的な不具合です。音声に耳障りなノイズが乗ったり、音声が途切れたりすると、そのシーンは利用不能になります。致命的です。
そのようなケースが何度かあり、どうしても使いたいシーンは「アフレコ」で乗り切って活用したのですが、「今後もこのようなことが起こるかも」という不安感があれば、もうこのマイクを使う気になりません。買い替え決断しました。
【SONY ECM-CS10 購入】
そこで、

マイクケースが金属製で、小粒な割に重さを感じるため高級感があります。

また、マイクケーブルがシールド構造になっていうため、外部雑音を拾いにくい設計になっています。

【感想】
音質は、今まで使っていた「BUFFALO マイクロフォン ミニクリップ」と比べると声の聞きやすさで圧倒的な差がありました。ソニーの方が解像度が高く、適度に低域がカットされているので明瞭な音声になります。多少ホワイトノイズ・レベルが高くなりましたが、それを割り引いても ECM-CS10 に高く軍配が上がります。
風防がついていませんが、今まで Buffalo のマイクの利用時に使っていた風防がぴったりなので、流用して使っています。大満足です。

上記のように、サブの録画機として使っている DJI osmo Pocke にも取り付けて愛用中です。
【関連ページ】
マイク信号のノイズ防止のため「KURE 接点復活剤(コンタクトスプレー)」を導入
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
最近、Youtube なるものを始めたのですが、ブログと異なるのは「音声が必要」ということです。そこで、激安な割に「それなりに使える」という評判を聞きつけ、「BUFFALO マイクロフォン ミニクリップ」というピンマイクを購入し、使ってきました。

(BUFFALO マイクロフォン ミニクリップ)
このピンマイクは、なるほど安い割には音質はまずまずなのですが、使い勝手で難点が一つありました。モノラルタイプであり、録音機側のステレオジャックに差し込むと、そのままでは、音声が右チャンネルに寄ってしまうのです。

(愛用の SONY α6400 のマイクジャック)
【買い替えを後押しした出来事】
音声が片側に寄るだけなら、音声編集をひと手間かませば良いのですが、最近このマイクに辟易した決定的な出来事がありました。それは「音声に突如にスクラッチノイズが乗りまくり、音声が録音不能になる」という致命的な不具合です。音声に耳障りなノイズが乗ったり、音声が途切れたりすると、そのシーンは利用不能になります。致命的です。
そのようなケースが何度かあり、どうしても使いたいシーンは「アフレコ」で乗り切って活用したのですが、「今後もこのようなことが起こるかも」という不安感があれば、もうこのマイクを使う気になりません。買い替え決断しました。
【SONY ECM-CS10 購入】
そこで、
- ナレーション目的で音質が良いもの
- ステレオ対応ラベリアマイク
- 価格5,000以内

マイクケースが金属製で、小粒な割に重さを感じるため高級感があります。

また、マイクケーブルがシールド構造になっていうため、外部雑音を拾いにくい設計になっています。

【感想】
音質は、今まで使っていた「BUFFALO マイクロフォン ミニクリップ」と比べると声の聞きやすさで圧倒的な差がありました。ソニーの方が解像度が高く、適度に低域がカットされているので明瞭な音声になります。多少ホワイトノイズ・レベルが高くなりましたが、それを割り引いても ECM-CS10 に高く軍配が上がります。
風防がついていませんが、今まで Buffalo のマイクの利用時に使っていた風防がぴったりなので、流用して使っています。大満足です。

上記のように、サブの録画機として使っている DJI osmo Pocke にも取り付けて愛用中です。
【関連ページ】
マイク信号のノイズ防止のため「KURE 接点復活剤(コンタクトスプレー)」を導入
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
カテゴリ: デジモノ
タグ:
SONY
go page top
« マイク信号のノイズ防止のため「KURE 接点復活剤(コンタクトスプレー)」を導入
机上俯瞰撮影を便利に実現するカメラ用マジックアーム »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/854-ce07835f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/854-ce07835f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |