高麗芝の部分張り替え(9月) | レビューマジック

管理人運営YouTube

PR

カテゴリ

プロフィール

最新記事

注目の商品

Facebookページ

本サイトの広告について

レビューマジック

こだわりモノを中心としたレビューブログ。商品評価、感想など

高麗芝の部分張り替え(9月)

2020.09.10/Thu/18:51:24

DSC07088.jpg今年3月下旬に高麗芝の部分張り替えを行いました。その約6ヶ月後の様子です。

【9月の芝生】

高麗芝にとって、9月は芝が1年のうちで最も美しく仕上がる月だと言われています。確かに、今年の芝生の成長過程を見ている限り、現在が最も緑が美しくなっているように思われます。

DSC07091.jpg

日照時間が十分ではないため、現在は刈り高を 25mm と設定し、週1~2回の芝刈りを続けてきました。やはり、刈り高長めがうちの芝生の立地条件には適合するようです。

DSC07092.jpg

3月に壁際の芝生を部分張り替えし、その部分の芝生密度の復活を狙いました。しかし、残念ながら意図したレベルまでの復活は叶いませんでした。

DSC07093.jpg

当初、刈り高を15mm にしたことや、張り替えた部分のエアレーション作業をしなかったこと、芝マットを近所のホームセンターで購入したため、昨年全面張り替えした際に購入した芝マットほど、芝の品質を吟味していなかったことなど、期待したほど復活がかなわなかった要因には、様々な仮説が考えられます。

DSC07094.jpg

【今後の方針】

10月までは、このまま手入れを続けることで、壁際以外はきれいな芝生を楽しむことができると思います。11月以降は、高麗芝は休眠準備に入るため、今年の芝生のピークはこれから約2か月間ということになります。

来年度に向けた対策は、おいおい考えてゆくとして、当面はピークを迎えた芝生をめでていきたいと思います。



【関連ページ】
高麗芝の部分張り替え(8月)
高麗芝の部分張り替え(7月)
高麗芝の部分張り替え(その後)
春に向けて、庭の高麗芝を部分的に張り替える
芝生育成の日照時間確保のために大型ミラーを利用する
生育期の前に高麗芝のエアレーションを行う
姫高麗芝の冬ごもり準備
日陰に強い姫高麗芝に庭の芝生を張り替える

-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

関連記事
カテゴリ: DIY・便利グッズ
タグ: 芝生  お手入れ 
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

この記事に対するコメント

go page top

 

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

go page top

 

トラックバック

承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/840-0fb45117
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top