芝生育成の日照時間確保のために大型ミラーを利用する | レビューマジック

管理人運営YouTube

PR

カテゴリ

プロフィール

最新記事

注目の商品

Facebookページ

本サイトの広告について

レビューマジック

こだわりモノを中心としたレビューブログ。商品評価、感想など

芝生育成の日照時間確保のために大型ミラーを利用する

2020.04.19/Sun/18:37:33

DSC05792.jpg芝生の健全な育成に必要な「日照時間の確保」のため、我が家では大型ミラーを活用しています。簡単に紹介します。
【芝生生育条件】

芝生は植栽としてはそれほど失敗しない部類ですが、それでもうまく育つためには条件があります。必要十分条件ではありませんが、私が重要と思う順に、その条件を列挙します。

  • 水はけ(土壌)
  • 日当たり
  • 養生
  • 風通し

このうち、「養生」というのは、人が頻繁に踏みつけたりしない、保護された環境にあることという意味です。

【我が家の芝生生育条件について】

我が家の場合、狭いながらも「日当たり」以外は、何とかなっていると思います。ところが、日当たりには難があります。私の住まいは、小規模マンションの一階に位置していますが、一階というのは名ばかりで、このように土地を掘り込んで作った「半地下」のフロアになっています。

DSC05799.jpg

南側に高い「壁」があるため、晴れの日でも、芝生を植えた部分は、壁際の部分が朝から午後3時までは日陰のまま。日照時間が6時間得られる部分と、2時間に満たない部分とに分かれてしまいます。

DSC05794.jpg

その結果、日が長時間当たるゾーンとそうでないゾーンとでは、明らかに芝生の生育に差が付いてしまいます。

【大型ミラーの導入】

抜本的な解決にはならないのですが、せめてもの改善策として、数年前から「大型ミラー」を導入しました。

DSC05795.jpg

このように、幅106cm x 高さ 160cm の大型ミラーを日差しが入る場所に立てかけ、反射光を日陰のゾーンに導くことにしました。

DSC05801.jpg

こうすることで、日陰の部分に反射光が差し込みます。とは言っても、ミラーの反射光であるため、直射日光のパワーは期待できません。さらに、ミラーの幅に限りがあるため、この反射光のもたらす日照時間はせいぜいプラス2時間程度だと思われます。

DSC05798.jpg

それでも、昨年の夏の盛りには、何とか青々とした芝生に育てることができました。

DSC01502.jpg
(2019年7月頃)

今年は、新型コロナウイルスの影響で、何かと家に多くいることが多い特殊な状況。窓越しにきれいな芝生が見られると、心も落ち着きます。何とか順調に育つようにと、願っています。



【関連ページ】
生育期の前に高麗芝のエアレーションを行う
春に向けて、庭の高麗芝を部分的に張り替える
姫高麗芝の冬ごもり準備
リョービ園芸用バリカンの替刃交換
日陰に強い姫高麗芝に庭の芝生を張り替える

-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

関連記事
カテゴリ: DIY・便利グッズ
タグ: 芝生  手入れ 
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

この記事に対するコメント

go page top

 

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

go page top

 

トラックバック

承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/810-48fc2ddb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top