ぬくもりコンサート

ぬくもりコンサートと言うアコーディオンの演奏会に行って来ました。
場所は小平市、主催は音楽センターアコーディオン科三多摩教室です。
教室生は9人のようです。


会場の入り口の表示です。きれいです。


nukumori-01.jpg
nukumori-02.jpg

プログラムは1番から16番まで。
独奏曲  9曲
重奏   1曲
デュオ  2曲
合奏   3曲
独唱   一人2曲


定刻の始まり、最初は全員合奏でオペラ座の怪人、有名な曲で
にぎやかでしたがよくわかりませんでした。音量に圧倒ですね。


続いてソロ曲が2曲、昨年から始めたとういう方二人、コンサートは
初めてかな、緊張が伝わってきました。無事弾き終えました。拍手です
曲目は春風とパリのお嬢さん、パリのお嬢さんは私の弾きました(^◇^)


続いて4人でのビバルディ四季の中から冬
こんな曲だったかな、少し暗い、冬だからでしょうね


続いてソロを3曲、アニー・ゼット パリの層の下 イエスタデイ
パリの空の下は私の友人の演奏、頑張っていますね。途中詰まりましたが
木にしない! ただ曲が同じメロディのクリ替えしが多かったかな
イエスタデイはボタンアコで良いですね、終わった後のあいさつがいいですね。

nukumori-03.jpg

前半最後の曲は証城寺の狸囃子は楽しい演奏でした。衣装も良かったです。
この曲はハナ肇とクレージーキャッツの持ち歌でしたね。


休憩のあとの後半はデュオでビューティフルネームがあり次は毒素2曲
ホバックとラストワルツ。 長くやられている方でしっかりした演奏でした。


第12番は全員合奏、青い影
知らない曲でよくわからないが感想です。


13番独奏でシュルブールの雨傘 いい曲ですね
演奏は良かったですがもう少し楽しそうに弾いてほしかった(^◇^)


独奏最後はロシア民謡と言われるカチューシャ 難しい編曲を素晴らしい力量で
こなして弾きました。すごいですね。
この曲は日本語訳では楽しい歌ですが実は軍事歌謡でロシア(’ソ連)の大砲
はカチューシャの愛称だそうです。


独唱2曲 ノー・バサラン つばめ そして最後の合唱は
私の体調不調で外に出ており聞けませんでした。


nukumori-04.jpg
nukumori-05.jpg
nukumori-06.jpg

合奏は大音量で良いのですが全員同じ楽器なのでオーケストラのような
いろんな音色が聞けず物足りないですね。宿命です。


これ、かわいいです。

nukumori-07.jpg

久しぶりの演奏会、楽しく聞かせて貰いました。
また、旧友にもあえてたくさんお話できてよかったです。


nukumori-08.jpg

この記事へのコメント

  • tarou

    お早うございます、彦根城の紅葉にコメントを
    有難うございました。
    彦根の城下町を歩いたこと有りません、
    機会が有れば歩いて見たいです。
    ぬくもりコンサートは演奏者と観客が近くて
    良いですね(^^)v
    2024年11月27日 09:07
  • acconomugi

    彦根城が世界遺産登録申請するようですね。お城周辺の散歩もいいですね。
    コンサートは小さい会場に100人くらいの観客でした。アットホームなコンサートは好きです。
    2024年11月27日 15:11