2022年10月 - ご縁ありの国際結婚(日本・タイ)座談会
FC2ブログ

記事一覧

綾香・樽乗り?桶乗り? 2022/10/31

2022/10/31、妻撮影。綾香、樽乗り?桶乗り?綾香、楽しかった、と。2022/10/31、綾香撮影。おまけの写真ね。よく見ると黒い犬も乗っているよ。...

続きを読む

我が故郷のお菓子、みそぎ団子 紹介します

Twitter より拝借。Twitter を見ていたら、我が故郷の伝統的なお菓子・銘菓が出てきた。このお菓子の名前は、みそぎ団子。このお菓子は、季節限定お菓子で、昔は、6月30日前後だけの販売だった。今は、祭りなどのイベントなどでも販売されているが、今でも通年販売ではない。団子の中身は、餡子が入っていて、団子を竹串にさして、団子に味噌をぬって焼き上げる。何とも言い難い美味しさで、私なら3本は簡単に完食だ。昔は、季節限...

続きを読む

タイ王国、ガソリン給油で初めて知ったこと

インターネットより拝借。今年になってガソリン価格は高い。世界中が高い。理由は、いくつかあるだろうが、ロシアが戦争を仕掛けたからだと思っている私。さて、タイ🇹🇭では、ガソリンの種類が多い。我が家の車は、ディーゼル車。写真の上から3番目のB7まではディーゼルだ。だか、価格が一緒になっているから現在は、ディーゼル1種類のみか?先日、ナコンパノムに行き、ガソリンスタンドに入って、間違った給油場所に横付けした。写...

続きを読む

美味しいガパオを食べた・2022/10/29

2022/10/29、ランチは、新しくできたこのお店で。KKさん、分かるかなぁ?このお店は、前はバイク屋さんのお店だよ。KKさんの知り合いの人ね。今は、ウドンタニーかどこかでエアコンの取り付けなどをしているらしいけど。今はこのお店の家賃収入が入ってきているのかなぁ?結構広いお店だったんだね。知らなかった。ひき肉や、ハムなどを挟んで食べるこのパン美味しかったね。私と妻は、ガパオ。ガパオとは、この葉っぱの名前ね。日...

続きを読む

車、7676号、任意保険税金など支払い・2022/10/29

2022/10/29、晃人の歯医者の後、保険屋さんへ。車のLegender、7676号の任意保険の支払い。強制保険、税金の支払いの代行依頼。強制保険は、645バーツ。税金は、4,472バーツ。任意保険は、9,900バーツなり。1年間ね。車の修理代金30万バーツまで補償。...

続きを読む

晃人・子どもの歯2本抜歯・2022/10/29

2022/10/29、マハサラカム市内のスマイルデンタルクリニックへ3人で行った。綾香はひとりで留守番。2日前に、チャイニーズ祭りの前にクリックに直接行き、予約を入れていた。11時から診察ね。子どもの歯、グラグラ、下2本を抜歯した。診察から15分ほどで出て来て、この笑顔?早く終わったね。支払い金額は、1,000バーツなり。領収書なし。言えば発行してくれるだろう。基本、抜歯した歯は記念にもらえる。返してくれる。追伸、晃人...

続きを読む

へびを見つけた・2022/10/28

2022/10/28、妻撮影。今日、この犬が、ウーとうなっていた。吠える犬もいるが、この犬はうなるタイプ。私が目を凝らしみるとへびを見つけた。退治、闘うように指示した。声を出した。妻が黒い犬を呼び、2匹で退治した。へびは、毒へび。弱い毒かなぁ?コブラの仲間。我が家の犬は、毒へびだと分かるらしい。毒ありへびと毒なしへびを認識、理解しているようだ。妻曰く。今日のへびは、コブラのようにファインティングポーズをした...

続きを読む

バイクFINOのバッテリー交換・2022/10/28

2022/10/28、バイクのメンテナンス。バイク屋さんへ。このサイドカー付きのヤマハのFINO というバイク、タイ王国に移住して最初に買ったバイク。だから、10年以上使用している。でも、燃費が悪いから滅多に乗らない。だから、エンジンのかかりが悪い。また、サイドカー付きバイクになっているし。プラグの交換かなぁ?と思っていたが、結局、バッテリー交換となった。妻曰く、今年バッテリー交換したばかりなのにね。妻は義父にお...

続きを読む

チャイニーズ祭りに行ってきた・2022/10/27

2022/10/27、夕方、マハサラカム市内で開催されているチャイニーズ祭りに行った。こんな風に食事する場所もあった。子ども向けの遊び場もあった。この辺りがマハサラカム県の市内中心部。後ろの建物がバンコク銀行。自然と人の流れがあり、時計周りになっていた。私は、このお菓子が好き。こちらの店でも買って。食べ比べだ。写真の左が40バーツ。右が30バーツ。重さ個数は、ほぼ一緒。見た目の美しさで値段が違う?もちろん、味も...

続きを読む

タイ王国・新しくVISA申請・2022/10/26

2022/10/18撮影。2022/10/17、妻と2人でイミグレに行った。お客さんがいっぱいで、申請用紙だけもらって、明日また来ることにした。2022/10/18、申請して、写真の用紙、控えをもらっただけだった。家に帰ってから分かったことだが、これは、いわゆるTM30というものだ。外国人がタイ王国にちゃんと住んでいますよ、というもので家の所有者、オーナーがイミグレに届け出るものだ。私の場合は、我が家の所有者、名義人は妻となってい...

続きを読む

タイ王国・IDカードについて思う

2022/10/25、我が家と義理の両親宅の電気代を電気局に行き、支払ってきた。日本と同じように、毎月検針があり、紙の請求書がポストなどに入れられる。セブンイレブンなどのコンビニなどで支払いは可能だが、手数料の10バーツが勿体ないので、片道3kmほどのところにある電気局に支払いに行くようにしている。さて、今回、電気局に行って分かったこと。紙の請求書を無くしても電気代はちゃんと支払いが出来ること。方法は、IDカード...

続きを読む

甥っ子に赤ちゃん誕生、名前は?

私が日本滞在中、甥っ子に赤ちゃんが2022/10/09に誕生した。名前当て予想を家族でした。ひらがなで2文字は確定で、最初の文字は、「さ」で漢字では、「沙」は決まっていた。「沙」は甥っ子が決めて、その下、2文字目を甥っ子の妻が決める、決定権があり、夫婦で話し合ったのだろう。約2週間考えて、出生届の後、みんなに発表された。甥っ子の赤ちゃんの名前は、「さゆ」「沙由」と命名された。女の子だ。おめでとう。残念ながら、...

続きを読む

ナコンパノムからマハサラカムへ帰る道中・2022/10/22

2022/10/22、朝撮影。朝食の後はメコン川へ。向こうはラオス🇱🇦。ラオス🇱🇦の山々。霧?もや?少し散歩してスルメを買って。スルメを食べて。妻はコーヒーを買って。妻曰く、オーガニック栽培のコーヒーだから。味は普通。コーヒーの香りが少しだったから。マハサラカム県の我が家に帰る途中、山越のここで休憩。昼食。写真の大きな木。木からこのような実、種が落ちてくる。沢山、落ちていた。妻曰く、この木は大切で伐採するには許...

続きを読む

晃人・ナコンパノム県のナイトマーケットで何を食べたか?・2022/10/21

2022/10/21の夕食。名前はカオピアックだったか?ラオス🇱🇦料理だったか?タイにも同じような料理あるよ。基本、タイもラオスも米粉でできたうどんだから美味しい。ナコンパノム県のメコン川沿いのナイトマーケットで食べたよ。その他、牛串など食べたよ。帰りの途中最後に、晃人が食べたいと言うからね。炭火で少し焼いて、スルメを手動の圧縮ローラーで伸ばすよ。晃人は自分のお金で支払ったよ。大きさによって値段は違い、小さな...

続きを読む

メコン川、ナイトリバークルージング・2022/10/21

2022/10/21撮影。妻撮影ね。これも妻撮影。これも妻撮影。ナコンパノムは、キリストの教会が多い印象だ。今回、初めて気がついたよ。ラオスに近いからか?ラオスは昔、フランス領だったからね。妻撮影ね。ナイト、リバークルージングだ。ここから私撮影の写真ね。晃人が船に乗りたいと言うから、乗船。初体験。良かった。日没頃に出発で、17時50分ころ出発した。久しぶりの家族旅行。私も妻も顔出し。タイは2022/10/22から3連休で...

続きを読む

Boodara Boutique Hotel 宿泊体験記

2022/10/21から1泊。ナコンパノム県にあるホテル。ビジネスホテルだね。まだオープンして新しいホテル。2年くらいかなぁ。部屋は、5階の501と503だった。部屋は、後ろ側だったので、窓からの眺めは、田んぼ、草原?使用方法が分からないハシゴがトイレにあったよ。バスタオル掛けにしたけれどね。タオル掛けはあったよ。部屋からの眺め。奥はラオスの山々。2022/10/22の私の朝食。必要十分だと思う。コーヒーはインスタントだった...

続きを読む

ナコンパノムの旅、国立公園で休憩・2022/10/21

2022/10/21撮影。家族でナコンパノムに行きます。晃人です。途中で休憩。綾香です。撮影スポット。ここは、国立公園で、その中に道がある感じです。山越のくねくね道で猿も見ることができます。大きなバスも、大きなトラックも通る道です。花壇のように整備された写真の中央の赤色のところは、タイ数字の9です。ラマ9世のプミポン国王の時に整備されたからでしょうか?それとも、プミポン国王の名前がついた公園になっているのでし...

続きを読む

タイの田舎の季節料理 紹介します

2022/10/20、夕食の一品これは旬で季節の料理。私が住んでいる地域には、それぞれ得意料理の人がいて、義父がお裾分けしてほしい、とお願いしていたらしい。出来上がりを我が家に届けてくれた。間違って我が家にね。義父は別の家に住んでいる。この料理の作り方は知らないけれど、最後は蒸すと思う。また、虫が入っていたけれど、虫はオケラかなぁ?と。料理の味は、苦味があり美味しい。さすがに虫は、姿形があり顔をみたから食べ...

続きを読む

白い花の木を伐採・2022/10/18

2022/10/18撮影。大きくなり過ぎたから、木を伐採した。この花は、寒い季節に白い花を咲かせる。百合みたいな花だ。そして、白い花が自然と落下する。白い花を拾って食べる。鍋物に入れたり、茹でて食べたりする。...

続きを読む

車のエンジンオイル交換・2022/10/17

2022/10/17、月曜日トヨタディラーへみんなで出掛けた。子どもたちの学校は、2学期制の中間休みだから。車を購入してから早2年。エンジンオイル交換が目的だ。走行距離は、18,441km。点検、エンジンオイル交換、消耗品など、トータル費用は、こんな感じ。ディスカウントしてくれて、実際に支払った金額は、497バーツなり。エンジンオイル交換だけだとしても安い。有り難い。備忘録として。...

続きを読む

マハサラカム県、一部市内は洪水中・2022/10/17

2022/10/17、昼頃、妻撮影。イミグレに私のビザの件で、どうしたらいいか?尋ねにイミグレーション、その後マハサラカム市内へ家族みんなで行った。マハサラカム県にあるチー川を渡り、マハサラカム市内へ行く道。橋を渡り終えてから、スーパーBIG-Cまで水が溢れていた。洪水だ。バイクはトラックに乗ってピストン輸送だ。これでも水は少なくなったようだ。妻、曰くね。朝の最新のSNSニュースを見て、イミグレ行きを決めた。他の用...

続きを読む

ホテル ルートイン常滑駅前宿泊体験記・2022/10/13

2022/10/13、セントレア近くのホテルルートイン常滑駅前に宿泊。大浴場もあるし、無料朝食付きだからルートインは好きなホテルのひとつだ。初めて9階の部屋に宿泊。915号室。9階建てのホテルね。名鉄電車も海も見ることができ嬉しかった。1泊、6,100円で予約していて、愛知県独自のクーポン?3,000円分貰えた。ラッキー。空港でお土産を買ったよ。栗きんとんね。日本最後の和食、大満足でした。常滑駅から電車に乗ってセントレアへ...

続きを読む

タイ航空の機内食&荷物超過・2022/10/14

2022/10/14、バンコク行きの機内食。美味しいかった。エアバス、350-900という機体。つばさの先が上に曲がっているのが特徴らしい。国内線、荷物超過料金11kgオーバーで550バーツなり。長く日本に滞在していたから。仕方ない。...

続きを読む

スワンナプーム国際空港、ラウンジより生中継

2022/10/14、バンコク、スワンナプーム国際空港、国内線でコンケン空港まで行く。中部国際空港・セントレアからタイ航空で飛び立ち、バンコク・スワンナプーム国際空港に到着した。イミグレ通過までには約1時間掛かったが、それでも、乗り継ぎに3時間もある。ラウンジで休憩中。ブログを書いている。私は、年会費1万円の楽天カードに入っている。すると、プライオリティパスが無料で付いてくる。申し込みをするとね。セントレア空...

続きを読む

タイ王国到着・2022/10/14

2022/10/14、日本・セントレアからタイ王国・スワンナプームに降り立った。イミグレは新しい機械が入り、新しくなっていたが、残念ながら、昔のタイ王国に戻った。並び、イミグレ通過まで、50分ほど掛かった。タイ王国は、観光客が増えて以前に戻った感がある。日本からはまだ少なく、飛行機の搭乗率は40%ほどだろう。セントレアからはタイ王国乗り継ぎのインド人も乗っていた。日本、世界からの日本へ来る観光客はまだ少なく、一...

続きを読む

セントレアからタイ王国、バンコクへ・2022/10/14

2022/10/14今、私はセントレアに居て、飛行機出発待ち。国際線は悲しい限りだ。まぁ、増えていくだろうけどね。荷物が超過で、スタッフに1kg減らして、と言われたよ。日本は厳密厳しいね。今、搭乗手続き始まった。間もなく、飛行機の中、そして、タイ王国へ。みなさん、ありがとうございました😊今度は家族みんなで来ますよ。又ね。...

続きを読む

父の祥月命日&臍の緒・2022/10/11

2022/10/11撮影2022/10/11は、私の父の祥月命日だった。お寺で小さな法要をした。COVID-19 が世界中に広まる前の、令和元年10月11日に亡くなった。COVID-19 が蔓延し、中々日本に来ることが出来なかったが、やっと日本に来ることが出来た。そして、父の法要があるし、私がまもなくタイ王国に帰ることで、兄弟姉妹6人全員が実家に集まることができた。みんな忙しいし、全国各地に暮らしているし、病気持ちの姉もいるし、本当に有り...

続きを読む

美しいタイのお菓子

SNSより拝借これは、タイの伝統的なお菓子。大好きなお菓子のひとつだ。見た目が美しいしね。野菜や果物を真似して作られていて、本物にそっくりなお菓子になるほど、値段も高くなる傾向にある。お菓子の外は、ゼリー・ゼラチンみたいになっていて、ツルツルだしべとつかない。そして、お菓子の中は、豆をすり潰したものが入っている。タイにお越しになったら、是非食べてほしいお菓子だ。私のお勧め。...

続きを読む

我が故郷の有名人を紹介します

2022/10/09、今日も羽島温泉に行ってきたよ。羽島温泉に飾ってあったよ。アップにするよ。羽島温泉がある場所は、桑原町だよ。我が故郷、羽島市の有名人だ。ちなみに、私はドラゴンズファンだが、吉川選手は応援しているよ。地元愛からね。...

続きを読む

タイ王国、学校の給食の牛乳は・・・

SNSより拝借これは、タイ王国の小学校などで昼食の時などに飲まれている牛乳。タイ王国では、学校は2学期制だ。前期、後期ね。そして、10月は前期が終わり、ちょっとした休みがある。中間の休みね。休み期間中も牛乳を家で飲んで、ということで前期が終わると、この写真のように持ち帰ってくる。牛乳は無料だよ。タイ王国、タイ政府の方針かなぁ?いつから始まったか?妻は小さな頃から飲んでいたというから、子どもたちの成長には...

続きを読む

プロフィール

スモール明

Author:スモール明
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ