2020年04月 - ご縁ありの国際結婚(日本・タイ)座談会
FC2ブログ

記事一覧

マンゴーの取り方、教えます

2020/04/29撮影。妻の両親宅は、マンゴーが豊作だ。土が肥えているというか、土の質がいいから、どの植物も生育がいい。こうやって、マンゴーを収穫する。追伸、マンゴーの樹液は、かぶれるから、皮膚につかないように注意して収穫するね。...

続きを読む

チンレンのたまごを発見・2020/04/29

昨日・2020/04/29撮影。余った資材、レンガなどを保管しているところへ、レンガを取りに行き、レンガを持ち上げたら、たまごが出てきたし、何かが飛び出した。びっくりして、レンガを落としてしまった。ネットから拝借。トカゲのたまごだった。タイでは、チンレンという名前のトカゲだ。初めて見たよ。義理の父に確認したから、チンレンのたまごに間違いないだろう。...

続きを読む

綾香・井村屋のアイス&タイ王国の様子

昨日・2020/04/29、撮影。綾香は、日本の井村屋のアイスを食べている。綾香の顔はほころび、美味しい、と。COVID-19のせいで、家にいることが多い。だからこそ、子どもの笑顔は嬉しい。さて、今日で4月も終わる。タイ王国の現状報告。タイは、現在、夜間外出禁止令が出ている。外出禁止令は延長され、5月末までだ。また、同じく、お酒販売禁止になっており、お酒も延長され、5月末まで販売禁止だ。失業者も多く、生活に困っている...

続きを読む

お隣さんがジャックフルーツの木を伐採・2020/04/29

2020/04/29、我が家からお隣さんを撮影。大きくなったジャックフルーツの木を切った。ジャックフルーツの木は硬いようで、なかなか倒れない。5分以上、格闘しただろうか?やっと倒れた。伐採できた。我が家に朝日が差し込み明るくなったが、バイクに直射日光が当たるようになった。一長一短だ。...

続きを読む

晃人・妻がバリカンで髪を切る

昨日・2020/04/27の夕方、晃人の髪をバリカンで切った。タイでは、新型コロナウイルスの影響で床屋さんも強制的に休業中だ。晃人は嫌がってね。泣いたよ。お母さんに切ってもらうのが嫌なのか?髪型が嫌なのか?カッパ頭になった。でも、スッキリしたからね。実は、最初は、試しに私の髪をバリカンで切ってもらい、私もカッパ頭になったよ。次に、晃人の散髪ね。本当は、妻が、犬用にバリカンをネットで購入した。犬用のバリカンだ...

続きを読む

タイのセブンイレブンで日本のアイスを見つけ衝動買い

今日・2020/04/26、セブンイレブンにパンを買いに行った。ついでにアイスを購入しようと思いアイスケースを覗くと、日本語・日本のアイスが目に止まった。タイの輸入シール?が貼られ、間違いなく日本で作られたアイスだと確信した。衝動買いで3個購入。次はいつお目に掛かれるか?分からないから。タイでは、ある時に購入するのが鉄則だと思う。次、いつ購入できるか?分からないからね。井村屋から拝借。日本では140円ほど。タイ...

続きを読む

我が家のマンゴー食べごろ・収穫スタート

2020/04/26撮影。我が家のナムドクマイ種のマンゴー。日本でよく売られているマンゴーだ。先が黄色になったら収穫すると良い。妻が教えてくれた。そして、熟すのを待ち、自分の好きな味の時に食べる。私は、甘酸っぱいマンゴーが好き。2020/04/26撮影。我が家のマハチャノ種のマンゴー。香りがよい。黄色になると収穫のサイン。今年は、マンゴーの木が虫に喰われ、伐採したから、収穫できるマンゴーは少ない。どちらも、25個ぐらい...

続きを読む

2020/04/24台風襲来、2020/04/25の修理

今日・2020/04/25撮影。家の正面、塀の修理。余ったコピー木を保管しておいたから助かった。風見鶏の羽は、壊れたまま。折れていたから、直すことは難しい、私にはできなかった。また、折れた羽が1枚行方不明に、見つからず。我が家の庭から撮影。お隣さんの塀。下段・ブロック塀、2m。上段・トタン塀、2m。合計、約4mの高さの塀だった。今年完成した塀で、最初、見たときは刑務所の塀かと思ったよ。幅、長さが20~30mあるから、...

続きを読む

マハサラカム県カンタラウィチャイ郡コークプラ地区、台風襲来・2020/04/24

昨日、2020/04/24、17時頃、台風襲来。マハサラカム県の私の住む地区が、マハサラカム県でいちばんの被害だ。写真は、2020/04/24撮影、地区のニュースのFacebook から拝借。今日、少しだけ、ご近所を周って見てきた。いちばんの被害は木々。あちこちで折れたり倒れたりしていた。トタン屋根が飛んだ家もある。カミナリもあり停電した。17時から、26時頃までの約9時間。蒸し暑く、子どもたちは、ひとつだけある網戸のそばで寝た。ベ...

続きを読む

2020/04/24、タイに移住していちばん強い台風襲来、我が家の被害

2020/04/24、17時頃、タイの我が家、我が地区に台風が訪れた。タイに移住して8年ほど、いちばん強い雨、風だった。黄色の花の木が、揺れて、塀のコピー木を壊した。5枚、修理交換だ。風見鶏が、落下して壊れた。鶏小屋の柵、出入り口が倒れた。そして、我が家のバカ犬?が鶏を2羽、噛みついた。鶏は死んだ。バカ犬は、自分の寝床に鶏を持っていった。...

続きを読む

タイ王国の田舎、マハサラカムにヒョウが降った・2020/04/22

2020/04/22、16時頃、空からヒョウが降ってきた。晃人、大喜び。私は、タイ王国では、ヒョウは初体験か?二回目か?とにかく、珍しい出来事だ。小さなヒョウだった。ほんの2分ぐらいの出来事で、ヒョウは雨に変わった。晃人は、ヒョウ集め。すでに時遅し、ヒョウは雨に変わっていた。晃人、残念。晃人は、雨に濡れても平気。むしろ、雨を楽しんでいた。久しぶりに、晃人の喜ぶ姿を見ることができ嬉しくなった。元気がいちばんだ。...

続きを読む

COVID-19・タイ王国🇹🇭のガソリン価格

ガソリン価格について。世界的に原油価格下落ですか?現在、タイのガソリン価格は、とても安いです。レギュラーは、リッターあたり17バーツ。約60円。ハイオクもレギュラーより少し高いだけ。約62円。そして、不思議なことに、ディーゼルは、19バーツなり。約65円。日本に住んでいたときは、ディーゼルがいちばん安いという記憶がある。現在のコロナウイルスショックで、タイでは、ガソリンよりディーゼルがいちばん高いと逆転現象...

続きを読む

タイ在住の私が日本の現状を思う

COVID-19、新型コロナウイルスは、人から人へ感染が20%、人から物そして人への感染が80%と言う学者がいる。%の数字は、あまり気にしなくていいが、人から、物から感染することを、しっかりと頭に入れて、マスクの着用、手洗い、手の消毒が大切だ。さて、ひとり一律10万円の給付が決定した。私は、10万円は、経済の立て直しの為の給付だと理解していた。しかし、10万円、給付の目的は、できるだけ移動しないで家に居てください...

続きを読む

す妻の日本在留カード期限切れになる・2020/04/25

妻は、日本滞在OKの3年の日本在留カードを持っている。しかしながら、2020/04/25で有効期限切れとなり、在留カードは無効になる。長く日本滞在ができなくなる。今日・2020/04/21、入国管理庁に国際電話で確認した。結果、最初からやり直しとなる。残念だ。新型コロナウイルスの影響で、4月に予約していた飛行機が飛ばなくなって、日本に行けなくなった。また、新型コロナウイルスの影響だから、移動も心配だった。まぁ、在留資格認...

続きを読む

ドリアンシーズンスタート・2020/04/20

義理の弟からのお土産。配達の帰りにどこかで買ったのだろう。すでに、ドリアンシーズンは始まっている。この写真のドリアンは小さなドリアンだ。小さな品種のドリアンだと思う。このサイズでも200バーツほどするだろうね。ドリアンの小さな塊が5ツだった。私にとって、今年初めて口にするドリアンだ。私はドリアン好きだよ。ドリアンは、強烈で、胃の中はドリアンの香り?ゲップをするとドリアンの匂いがする。大袈裟だが、呼吸も...

続きを読む

蜂かなぁ?ハエかなぁ?・2020/04/19

昨日・2020/04/19、見つけた。初めて見る虫?かなぁ思って記念撮影。蜂🐝かなぁ?ハエかなぁ?...

続きを読む

日本🇯🇵とタイ🇹🇭の給付金の比較、私の思うところ

新型コロナウイルスの影響で、閉塞感を感じている私です。飛行機はいつになったら飛ぶだろうか?飛行機が飛ぶようになったら、また、感染が広がるのではないだろうか?心配しています。さて、今回はお金の話です。いやらしいですが、給付金の話です。恐縮します。日本とタイの給付金の比較をしてみましょう。日本は、ひとり、一律10万円の給付、支給になりそうですね。しかしながら、支給範囲、対象がまだ、確定していません。日本...

続きを読む

犬に噛まれた鶏の運命・2020/04/18

昨日・2020/04/17の大雨で、たまご用の鶏が柵から逃げ出し、犬に噛まれて、死んでしまった。3羽もね。そして、妻の父が、鶏の羽を取り除いた。昨日のことね。妻曰く、鶏が死んでからすぐに羽を取り除かないとダメなようで、硬直すると羽は取りにくくなるらしい。さすが、私の妻はタイ人だ。経験値だね。人も亡くなると硬直するね。さて、昨日、死んでしまった鶏は、今日、炭火焼きチキンとなった。子どもたちは美味しかった、と。...

続きを読む

大雨で鶏が逃げたよ すると・・・

今日、2020/04/17の夕方、大雨が降った。風も嵐のように強くて、たまごを産む鶏が小屋・ネットの柵から逃げて、広い庭に。すると、我が家の犬が、鶏に噛みつき、鶏は死んでしまった。我が家のバカ犬?犬の本能か?性格か?分からないが、残念でしかない。以前、鶏を飼っていたときも、小屋から逃げ出した鶏に噛みつき、鶏は死んでしまったなぁーと思いだした。お隣さんの鶏が我が家に侵入したときも、鶏を追いかけ回していたなぁー...

続きを読む

新型コロナウイルス対策・タイの田舎マハサラカム県の小さな役所

今日・2020/04/17、お昼の少し前、昼ごはんを買いに、ひとりでバイクに乗り出かけた。ちゃんとマスクしてね。子どもたちの昼ごはん・タイのラーメンを買いに。道路に臨時テントがあった。テントの前は、土地の登記簿関係の役所だ。お金がなく土地を売りたい人など土地の売買をする人がくる役所だ。もう、5年以上前のことだが、田んぼを売って、この役所の仕組みが分かったよ。理解したよ。この役所の向かいは、警察署だ。テントが...

続きを読む

綾香・どの花見ても綺麗だなぁ

2020/04/17撮影。我が家の玄関?外からでも目立つところにプランターの花がある。今日は、いろいろな色の花が咲いていて、綾香は喜び、自分のスマートフォンで撮影していた。綾香が挿木ならぬ挿花した花だから。...

続きを読む

タイのセブンイレブンで、ついにブラックコーヒーが発売された

昨日・2020/04/12、セブンイレブンで買ってきた。写真の右から、コーヒー、コーヒー、ラテ。いちばん右の黒色のボトルのコーヒーは、微糖コーヒーだった。真ん中の青色のボトルのコーヒーは、ブラックコーヒー、砂糖なしだった。ボトルには、PURE BLACKの表示。Arabica beanの表示。私は、アイスコーヒーよりホットコーヒー派。夏でも、ホットコーヒー派。アイスコーヒーを飲むときはミルクを入れて飲む。アイスコーヒーよりカフェ...

続きを読む

綾香・双子の花🌸

今日、2020/04/13撮影。綾香が発見した。双子の花だよ。この花は、妻の指導のもと、綾香がプランターに植えた。横から見ると分かるね。双子だよ。綾香、驚き、嬉しい顔して、知らせに来てくれた。こんな色の花も。こんな模様の花も。いろいろな色の花🌸。...

続きを読む

キッチンにへびが現れた・2020/04/12

2020/04/12の00:30ごろ、我が家のキッチンにへびが現れた。犬が吠える、吠える。目が覚めた。推測だが、我が家の猫が最初に見つけて、猫が犬に知らせて、バトンタッチ。妻がへびと確認してから、妻が私を起こした。いつもパターン。私が長い棒でへびをパンパンとする。動きが鈍くなったら、犬にバトンタッチ。犬たちは、へびに噛みつき、骨を砕く。へび🐍の体長は、130cmほどだった。私にとっては、ビックサイズのへびだ。タイ王...

続きを読む

日本の桜とタイの桜

日本の桜🌸、ソメイヨシノ。タイの桜、ゴールデンシャワー。ゴールデンシャワーは、今の時期がピーク。タイの正月、4月のソンクラーンの時に咲き誇る。ゴールデンシャワーは、国の花、国の木だ。...

続きを読む

鶏を取りにドライブしてきた・2020/04/11

今日・2020/04/11は、妻とふたりだけで、マハサラカムのボラブーあたりまで行ってきた。我が家から片道47kmのドライブ。チキン、鶏をもらいに行ってきた。帰りに写真を撮った。また、来るかも?写真のところから、3kmほど赤土の道を行ったところにチキンファームがある。妻曰く、サラブリというところから、鶏が運ばれてくるようで、ここは中間業者。たまごを産む鶏を5羽だけ購入した。参考までに、1羽は190バーツなり。妻曰く、綾...

続きを読む

タイの田舎、マハサラカム県のロータスの様子・2020/04/10

2020/04/10、今日の夕方、買い物に出かけた。久しぶりの買い物だ。このご時世だから、子どもたちは、妻の両親宅に預けて、妻とふたりだけで、マハサラカム県にある小さなショッピングセンターの中、1階にあるロータスへ。2階は閉鎖中だと思う。確認しなかったが。ロータスはスーパーだ。ショッピングセンターに入る時に、頭にピッ、と体温検査と手のアルコール消毒。さらに、ロータスに入る時にも体温検査。レジ係は、マスクと透明...

続きを読む

タイの学校の新学期は7月1日からスタート・延期だよ

タイの公立学校は、例年、5月16日から新学期が始まる。今年は、新型コロナウイルスの影響で、延期になり、7月1日から始まるようだ。昨日、2020/04/07、発表されたみたい。7月は、まだ、先だと思うけど、タイ政府の対応は早い。個人的には評価したい。勉強よりも人命の方が大切だということだろう。しかしながら、タイ政府の対応はコロコロ変わることを忘れてはならない。...

続きを読む

新型コロナウイルス感染予防は、顔を触らないこと

ニューヨーク在住のアメリカ人医師の話。新型コロナウイルス感染の患者の治療に従事している医師。新型コロナウイルスに感染しない方法として。1、接触感染が強い2、顔をさわらない街中では、誰が感染しているか分からないから、ドアノブなどを触った手で顔を触らないように注意する。日本人のマスク着用は、顔を触らない、触れないから有効だろう。普段は、普通のマスクで大丈夫。顔を触らないことがいちばん大切だ。顔にウイルス...

続きを読む

タイ王国🇹🇭の新型コロナウイルスの検査

現在、日本🇯🇵からタイ🇹🇭に入国した人は、新型コロナウイルスに感染しているか?検査して、14日間、ホテルで過ごすことになる。新型コロナウイルスは、SARS-CoV-2が正式名称みたいで、タイでは、COVID19と呼ばれている。写真のこの人は、陰性で、新型コロナウイルスには感染していないようだが、14日間のホテル滞在が義務だ。陰性ということで、少しは安心してホテル滞在できるだろう。逆に、タイ🇹🇭から日本に入国した人は、検査は...

続きを読む

プロフィール

スモール明

Author:スモール明
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ