2014年01月 - ご縁ありの国際結婚(日本・タイ)座談会
FC2ブログ

記事一覧

綾香・滑り台 スーパーマン

                               2014年1月20日撮影小さな広場の滑り台。綾香です。 こんな遊具もあります。暑いから帽子が必要です。この階段が危険です。小さな子どもには、幅が広すぎて、落ちる危険性があるのです。                               2014年1月24日撮影スーパーマンがいました。スーパーマンは、こんな子です。なんとなく、似...

続きを読む

タイ マハサラカム・小学校の昼食は?

                               2014年1月20日撮影近くの小学校、昼食・お昼休みの時間の外の風景。ここは、公立の小学校。子どもたちは、自由に外に行ける。先生の見守りはないよ。本人次第。日本の給食制度は無いんだよね。いちよう、給食のようなお店は、学校のなかにもあるけど、お金を持っている人だけ。だから、お金を忘れた子は、我慢することに。好きなもの食べられるのは、大学の...

続きを読む

2014年イサーン新年会・マハサラカムにて

2014年1月27日(月)、イサーンでの新年会・懇親会に行ってきました。食事場所は、マハサラカムのいつものレストランで。今回は、Sさんの友人がバンコクから来るということで、友人にあわせて、月曜日開催となりました。Sさんは30代前半で若いです。友人だから若いと思っていましたが、私より先輩の方ばかりで驚きました。私の感覚では、友人ではなく知り合いですね。気心が知れたら友人となるのでしょうか? 料理の...

続きを読む

タイ王国・コンケン動物園

2014年1月25日(土)、コンケンの農業祭のあと、コンケンの動物園へ。動物園が開園した当初、約2年前に行った。綾香は2回目だ。もうすぐ3歳だが、今回は覚えているだろうか? サイにえさを与え、楽しむ。 この動物園のタイ人の入園料は、100Bなり。私も、タイ人価格でOK。タイに住んでいるからね。シカの数がやたらと多い。500頭はいるのでは?ここは、奈良公園?綾香がいちばん嬉しく・楽しかっただろ...

続きを読む

タイ王国・コンケンの農業祭

 2014年1月25日(土)、妻の両親など家族でコンケン大学の農業祭に行って来ました。24日から2月2日まで開催されているようです。早く行ったほうが、植物の数が多いだろうということで、早めに行きました。妻は植物好きです。ランにしてもいっぱいありました。色もいろいろ。マンゴーの大きさにびっくりです。コーラーは500mlサイズです。流石にプロが育てると大きくなるなぁー、と。農業祭の規模も大きい。大...

続きを読む

綾香・ねぇ ねぇ

                        2014年1月11日撮影この日は、タイの子どもの日。セムタイ(ショッピングセンター)でのこと。これは、韓国制作のアニメ?のようで、綾香は「いも虫」とよんでいる。TVでみている。短いストーリーだが、人生をみているようで面白い。 タイの子どもたちにも人気なのかな?綾香にもお友だちが必要かな?それにしても、積極的だなぁー、と。...

続きを読む

2014年・マカム テー

                           2014年1月8日収穫・撮影妻が私のために採ってきてくれた。記念に撮影。これが、「マカム テー」だ。木の実かな?ここまで、赤くなると、ほんのりと甘くておいしい。みどり虫がいるかどうか?確認して食べた。                                      おしまい ...

続きを読む

タイのKFCでの体験したこと・驚き?

綾香(娘)は、フライドチキンが好きである。フライドチキンを見れば、KFCという。近くの市場で買ってきたフライドチキンでも。まぁー、私も、KFCが美味しいと思うけど。 2014年1月20日、マハサラカムのセムタイの中にあるKFCのお店に行った、食べてきた。そこでの、出来事・体験談。 フライドチキン2本・コーラのセットを注文した。69バーツなり。お店で食べることを伝えて。店員が、ぼーとしていたのか?フ...

続きを読む

生きる・必死

誰かが言っていた言葉。 生きるのに 必死(ひっし)生きることに必死 最近、考えている言葉である。 生きている以上、いや、生まれてきた以上、必ず、死ぬとも読める言葉のように思えてくる。また、生きている、いや、生かさせてもらっているなら、必死(ひっし)に生を全うしないといけないのでは?と思えてくる。 別の言葉で言えば、一生懸命・今が大切・今を生きる・今でしょ、ets。 生きること、生...

続きを読む

綾香・こんな帽子どうですか?

                                2014年1月2日撮影子どもの発想には驚かされることばかりである。気がつけばもうすぐ3歳である。2歳9ヶ月ごろから普通に会話できる、私より覚えが早く、覚えている。妻とはタイ語、私とは日本語で会話している。ときどき、タイ語と日本語ミックスで会話している。 子どもの成長を見て、喜んでいる毎日だ。                    ...

続きを読む

タイ王国マハサラカム県・YUIちゃんの結婚式

2014年1月7日に届いた、YUIちゃんの結婚式の案内です。結婚式・パーティーは、1月11日(土)です。近くなので、配る係りの人?から手渡しでもらいました。真ん中がYUIちゃんです。右端がお母さんです。左端が、マハサラカム県の知事らしい?偉いさんらしい。YUIちゃんのお母さんが知事の下で働いているようです。知事から給与をもらい、知事雇いかな?公務員ではないです。中国料理だと聞いていたのに、何か、中国料理も...

続きを読む

タイ マハサラカム・餅が食べられるとは???

昨年の暮れにあったイサーンでの忘年会で、新潟の人からお餅を頂いた。その気持ちが有難く、ありがたく頂くことにした。2014年1月2日、炭火で餅焼き。美味しいだろうなぁーと思って。砂糖しょうゆで味をつけて、のりを巻いて食べた。こののりは、タイののりだけど、味は日本の味付けのりと同じだ。イサーンで餅が食べられるとは???思っていなかった。ありがとう。 私の母が、練炭の火鉢で焼いて、砂糖しょうゆ味の餅...

続きを読む

タイ、マハサラカム暮らし・ひとりになりました。

ネットで日本のニュースを見ています。やしきたかじんさんが亡くなりましたね。この人が好きなのか?この人の番組が好きなのか?よくTVを見ていました。残念ですね。日本での60代は、若いですね。タイでは、普通かな? 1月8日(水)妻が、私に自由時間をくれて、ひとりにしてくれました。久しぶりで嬉しいです。そこで、車を走らせ、BIG-Cまで行きました。BIG-Cのフードコートで、揚げ餃子と焼きサーモンを食べ、満足しま...

続きを読む

招待状・YUIちゃんの結婚式

タイ・マハサラカムの気候、寒さも緩んできました。朝・夕もそれほど寒くなく、暖かいなぁーと思います。寒さのピークも過ぎたのでしょうか? さて、1月11日(土)に結婚式・パーティーをするYUIちゃん宅から招待の葉書が1月7日(火)に届きました。当然ながら、妻の父宛です。 ご近所だし、YUIちゃんとは面識があるので、行こうと思っています。 タイでは、女性の家で式を挙げるのが普通です。招待状(封され...

続きを読む

タイ生活・体の異変

2014年が始まったのに、タイでは2日から学校がスタートのようで、すでに、正月気分でない。タイと日本の公立の小学校の1年間の休みを調べたブログによると、タイは、185日の休み。日本は、170日の休み。 ぐらいだったかな? 結構、休みは多いですね。「タイも日本も、そう変わらないね」が私の感想。 今年のタイは寒いです。私の体にも異変が、、。。。この時期、乾燥しているし、寒いので、私の足の裏は、...

続きを読む

ポルシェ・999

泊まったコンケンのホテルの玄関には、ポルシェの「999」ナンバーが。タイでは、プミポン国王がラマ9世だから、9の数字が、いいナンバーとされていると思う。 私は、ここは、玄関だから、「止めるな」と思う。パーキングではない。いくら金持ちに優しいタイでも、玄関に止めるのは、邪魔だ。ポルシェに傷がついたりするのが心配なのか?みんなに見せたいのか?理由は分からないが、邪魔だ。目障りだ。本来のパーキングに...

続きを読む

コンケンのホテル・花火

2013年12月31日から2014年1月1日、1泊2日、コンケンのホテルに泊まりました。なんか?お正月に泊まると贅沢な気分です。私は、ぐっすり寝ていたようですが、花火の音で目覚めました。新年に、花火が打ち上げられるのですね。約20分ほど。ホテルの窓からみていると、花火があちこちで上がっています。 病院は、タイの国旗の電飾です。花火の最後の方は、大きな花火でした。 ホテルの部屋は暖かく、エア...

続きを読む

タイの騒音・避難勧告?

2013年12月31日のお隣さんの様子。準備中。我が家のお隣さんは、建築業のボスだ。また、家族、親戚が集まる家。出張料理・料理人を呼んで、カウントダウンパーティだ。我が家は、青い屋根の家。スピーカー付きのカラオケ車が勢ぞろい。すでに体験済み。騒音だ。家の中は、スピーカー状態。すごい、振動だ。想像以上だよ。 子どもが小さいので、ホテルで新年を迎えることにした。避難だ。 PS,お隣さんからは、「...

続きを読む

晃人・満11か月

2014年(タイ仏暦2557年) 今年も宜しくお願いします。 さて、私の子ども・晃人が、正月、1月1日で、満11ヶ月となりました。寒いのでしょう、ほっぺが赤くなりました。しもやけでしょうか?                                 2014年1月1日撮影タイでも寒いので、ほっぺが、しもやけ?あかぎれ?元気に大きくなっていますが、好き嫌いがでてきたのか?あまり、食べま...

続きを読む

プロフィール

スモール明

Author:スモール明
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ