リノベーション カテゴリーの記事一覧 - ダイナミック気晴らし

リノベーション

フルリノベしてから4年経ち、初めて模様替えした話

リノベーションして4年経って思ったことという記事の中で、「模様替えする楽しみがない」と書きました。 8saki.hatenablog.com 理由は、プロジェクタ設置の都合上、投射面の壁に対してソファを正面に置くしかないと思っていたからです。 この壁にプロジェク…

フルリノベ後4年間住んでみて思った、よかったところと後悔したところ

フルリノベした中古マンションに住んでみて、2024年の5月でちょうど4年経ちました。 よかった点や、もっと考慮すべきだった後悔ポイントなどをまとめてみます。

フルリノベから3年経ったインテリアの変化など総まとめ

今(2023年7月)から3年前の2020年5月にフルリノベが工事完了し、住み始めてから、丸3年以上経過しました。 生活の中での変化や、良かったこと、気になるところなどまとめておこうと思います。

天井吊りのメタルラックを1万円弱でDIY

リノベしたので天井が打ち放しになっていて、アンカーの穴がいくつか空いてるので、天井吊りのメタルラックをDIYすることにしたメモです。 1万円弱で、店舗のような雰囲気の本格的なラックができて満足です。

折れ戸〈タチカワブラインド プレイス スウィング〉を追加設置する

リノベーション完成時にはただの開口として使っていた部分があるのですが、戸を付けたくなったので、設置することにしました。

ウォークスルークローゼットにアイアンハンガーバーを増設DIY

ウォークスルークローゼットがあるのですが、収納を増やしたくなって、ここのデッドスペースを有効活用してみたくなりました。 ビフォー 柱があって邪魔だったので、リノベ時に棚をつくれず、空いてました ビフォーです。 はしごのような洋服ハンガーを置い…

リノベメモ: 1年住んでみてもっとこうしたらよかったというポイント6つ

リノベの家が完成して引き渡してから、ちょうど一年経ちました。 ▼ 完成したときの記事です 8saki.hatenablog.com マンションの環境も、大きさも、リノベ内容もほんんど完璧なんですが、一方でちょっと使いづらいところがわかってきたので、そのまとめです。…

リノベメモ: 2種類の切り替えで遊ぶ。床材を選んだときの話。

中古マンションをフルリノベーションして、2020年5月に住み始めました。 ▼ 完成時のWEB内覧記事はこちらです 8saki.hatenablog.com 今回は、床材の話です。なぜこの床材にしたか、選んでみてどうだったかなどを書いていきます。 わが家の床は、無垢フローリ…

リノベメモ: アルミブラインドの色を決める

リノベにあたって、窓に取り付けるカーテンを決めます。最終的にどのメーカー・色にしたか、決めるプロセスについて書いた記事です。 我が家は布のカーテンではなく、アルミブラインドにすることにしました。 わたしはこれまで、実家〜ひとり暮らし〜結婚し…

リノベメモ: 内装壁AEP塗装の色は明るいグレーにした

リノベする際に、メインの壁の色を真っ白じゃなくて明るいグレーにしてみました。 AEP塗装というのはアクリルエマルションペイントのことで、内装壁の最後に仕上げとして塗る水性塗料です。 サンプルから選ぶ 白や白っぽいグレーで選びたいと言ったら、リノ…

WEB内覧|中古マンションリノベが完成しました

中古マンションを購入し、スケルトンリノベーション(内装をすべて壊して躯体状態からつくりなおすこと)しました。 今回は、完成状態をWEB内覧という形で、間取りと全体の雰囲気がわかるような写真でまとめてみます。