経済評論家でありながら、今やチャンネル登録者数 22万7000人の超売れっ子YouTuberとしても活躍する勝間和代さん(53歳)。そんな勝間さんが、近著『勝間式 金持ちになる読書法』(宝島社)で提唱する「お金持ちになる方法は読書で身につけられる」という目からウロコの読書術が話題になっています。「読書は錬金術」とまでいう勝間さんの極意について聞きしました。
本は玉石混淆の「玉」の割合が高い?
アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンなど名だたる外資系企業を経て独立した勝間さん。会社員時代から読書を通じて学んだことを愚直に実行してきたことで、給料アップ、転職、さらに独立、起業へとつなぎ、今に至るという。
「読書はハードルが高いと考えている人も多いと思いますが、ネットサーフィンの仲間だと思ってください。もちろんネットサーフィンでも世界中のありとあらゆる情報を手に入れることができますが、インターネットの世界は玉石混淆過ぎるのです。しかも“石”ばかりが多いので、“玉”を探すのに手間暇かかります。
その点、本の場合は“玉”の割合が高いので、質の高い情報を探すのがすごく楽。というのも本は出版社内で厳しい審査を経て企画され、編集者や校正者により、原稿を何度も厳しい目でチェックされて出版に至ります。私たちの手に届く時点で、“玉”と“石“が取捨選択されているのです」(勝間さん・以下同)
読書によってビジネスチャンスのヒントも
「お金が儲かる」 というと、人は直接的にお金を稼ぐ手段を想定しがちだが、そうではないという。
「読書によって社会構造を知ったり、自分自身を知ったり、今現在、社会のどの部分にビジネスチャンスがあるのかというヒントが、ありとあらゆる本に詰まっています。
反対に、私が常々疑問に思っているのが、手軽なお金儲けをうたう高額セミナーのようなものです。30万円から高いもので150万円ぐらい払えばお金が儲かるとうたう話が世の中には山のようにあるのですが、その額を払う価値があるものは残念ながらごくわずかです。それなら30万円とか150万円分、本を買ったほうがコストパフォーマンスはよく、効率的にお金を儲けられる情報を得られると思うのです」
日々の知識の7割から8割を読書で体得
「読書を通じてお金持ちになった」という実体験は、20代のときの一冊の本との出会いだったと勝間さんは振り返る。
「20代の時に、『ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理』(バートン・マルキール著)を読んだとき、投資においてはドルコスト平均法(注1)のようなインデックス投資ではないと利益を上げにくいということを知ったので、30代初めぐらいからドルコスト平均法を始め、資産を増やすことができました。
いわゆる下請け構造の中の一定の環境下でビジネスをしていると、どんなに能力が高い人でも儲けるのは難しいということが、複数の本を読めばわかります。だったら自分自身で儲かる環境を作っていかなきゃ、となるわけです。
科学的な知見も同じ。上質な情報により健康な体や明晰な頭脳を手に入れて、それを社会還元するひとつのエコスシステムみたいなものが読書によって手に入ると私は考えています。今、私が実践的に活かしている知識のうちの7割から8割は、本からの知識じゃないかな。残りの2割から3割が対人関係や雑談から得られたものです」
(注1)ドルコスト平均法:金融商品の投資手法の一つ。日々価格が変動する金融商品を、毎月5000円、1万円など一定額買う方法。価格が高いときは購入数量が少なく、低いときには多く買えるためリスクを小さくできるといわれている。