2023年09月の記事 - 1ページ目 - 65歳からのシンプルライフ
FC2ブログ

65歳からのシンプルライフ

使用済みのおむつをリサイクルチップに

使用済みのおむつをリサイクルチップに

ようやく9月らしい雨が降った昨日ですが、それでも降ったり上がったりのくり返しで買い物に立ち寄っても傘いらず。夜になって強い雨音がしていましたが、朝には天候回復で雲に包まれた里山で、晴天に向かいました。雨ですっかり涼しくなり、秋らしい服装になったのですが、ニュースでは北は新潟までが雨天で涼しかっただけで、北陸、北関東までは30℃越えの夏日だったとかで夏の戻りに翻弄された様子。滋賀県の小学校では運動会中に...

0
本・アイスクライシス

本・アイスクライシス

今回の本も図書館の新着案内で見かけ予約して置いた本ですが、2021年に書かれた本の文庫版。笹本稜平 著「アイスクライシス」 リンク 日本の資源探索会社に勤める技術者が、アメリカ企業の依頼を受け北極での油田調査を終え帰還準備をする中で強力な低気圧が発生し北極に閉じ込められる。そのこと自体は北極では当たり前の事だったのですが、突然の大地震らしき衝撃が起こり事故に巻き込まれる・・米企業のメンバー2人とカナダ...

0
両親の部屋にコタツ設置で

両親の部屋にコタツ設置で

秋分の日を過ぎて9月らしい気候になってきましたが、25日の夕暮れを撮ってみると全体に青色に染まり目視と違うので、ホワイトバランスを曇りに替えて撮り直し。あずき色がかった紫でしょうか・・昨日は弱い雨が降ったり上がったりで、急にヒンヤリした空気。夜になって雨音が本格的になったものの、今日も降ったり上がったり・・義母のデイケアの日なので、両親の部屋を掃除するついでにコタツをセット。義父の左麻痺は随分と軽減...

0
短い夏も終わって・・

短い夏も終わって・・

ウラギンシジミ猛暑で中断していた自然観察ですが、昨日は久しぶりに隣接集落への林道~農道コースを歩いてきました。9時半ごろ出かけたこともあり、冷たい風が心地よく散歩日和で、さっそく色鮮やかなウラギンシジミやトンボなど昆虫との出会いを楽しめました。急に気温が下がってきたこともあり、羽毛布団を干して夏掛けと交換し短い夏が終わります。今年は過去に経験のない長い夏であり、記録破りの猛暑続きでしたが、これから...

0
ひと足早く長袖、長ズボンへ

ひと足早く長袖、長ズボンへ

昨日の午前中は霧雨が残り、午後から天候が回復しましたが、雨の影響か一気に膚寒くなり、長ズボンと長袖に切り替えて対応。秋晴れの今朝は風が冷たく感じられ、久しぶりに自然観察を兼ねた散歩に夫と出てきましたが、冷たい風がむしろ心地よく散歩日和!午後になると日当たりが暑くなってきたので、午前中の散歩で正解でした。そろそろ夏掛けから羽毛布団に戻そうと、サンルームの陽だまりに布団を広げ虫干し中ですが、昨日のTVで...

2
ようやく秋らしさが増して

ようやく秋らしさが増して

猛暑が過ぎ去ったと思ったら、まだ局所的な豪雨が降り水害が発生しているとのニュースにビックリ。魚沼では9月の長雨ぽい静かな雨が降ったり上がったりで潤っていく感じです。90なかばの義両親は「寒い」との事で服装が秋へチェンジし、特に足元が冷えるのでホッカイロも頼まれ買ってきましたし、早々にコタツをセットする予定・・確かに後期高齢者はやせ細っているので、特に寒さが苦手。エネルギーが湧いてこないのだろうと予測...

0
本・ドゥルガーの島

本・ドゥルガーの島

昨日は最近TVで見たネイチャー番組や各国で起きている自然災害から溜まって来た思いを書き連ねてみましたが、ちょうど読み進めていた本の影響も大きくありました。篠田節子 著「ドゥルガーの島」 リンク 篠田さんの本はインドクリスタル以来嵌っていて、特に民俗や宗教にまつわる背景にネイチャー的な関係性が分かりやすく冒険小説として書かれている事に、同類の新書を待っている読者の1人。今回の本は図書館の新着案内で見か...

0
各国で続く大洪水の中で

各国で続く大洪水の中で

先日TVのネイチャー番組を見ていたら、再放送ですが北極圏の氷が解けている話に。本の立ち見のようでじっくり見た訳ではなかったので不正確ですが、アイスランドの氷河地層から見えてきた報告番組。アイスランドの氷河の下にはカトラ火山の噴火口があり、地下ではマグマの熱で氷河が溶け進んでいてやがては噴火するだろうというもので、氷河地層から噴火が繰り返されてきた歴史が伺える。これは南極の地形にも言えることで、氷の下...

0
9月の連休から思いだしたこと

9月の連休から思いだしたこと

猛暑が少し弱まったとは言え30℃越えの夏日続きで、昨日の魚沼周辺では車外温度36℃(駐車中に41℃まで上がっていましたが)と高く、午後の3階はムッとする熱気で夜の冷気待ちでした。リタイア後はすっかり祭日とは無縁ですが、旅館業だったころは9月にシルバーウィークが出来て辛かった事を思い出します。本来は稼ぎ時と喜ぶべきでしょうが、一極集中する連休はバイトスタッフで回していた身としては気苦労の期間、早めにリタイアで...

0
本・鳴かずのカッコウ

本・鳴かずのカッコウ

図書館の予約待ちに繋ぎで読む本を、久々に街中の図書館へ立ち寄って選択。身近なお取り寄せ図書館は公民館の一角で蔵書がすこぶる少ないので、この図書館が出来るまで使っていた町場の図書館へ行っては偶然に出会える本を捜します。そして今回見つけたのが手嶋龍一 著「鳴かずのカッコウ」 リンク 手嶋氏がTVでよく話している「日本はインテリジェンスが弱い」という日本でのスパイ物語。主人公は安定職の公務員として選択し...

0