
繰り返した寒波の1月は終わりますが・・
繰り返す寒波の波に翻弄された1月も最終日となりましたが、12月末から襲来した寒波で長~く感じた1月です。実際は寒波の合間は暖冬ともいえる暖かさで、1度積雪をリセットでき生活に厳しかったのは寒波襲来時だけだったのですが、何度も繰り返されるとウンザリしてきました。まだまだこれから1番の厳寒期2月が始まるのですが、何となく寒波の滞在期間は短くなってきたように感じるのですが、希望的観測かしら・・昨日久し振りにカ...

雪上がりの晴天で眩い雪原に
昨日も青空が出ましたが、午後から曇天になり夜の雪はチラチラ程度で予想ほど積もることなく凍てつく晴天の朝を迎えました。昨日の晴天ではスキー場のバックヤードで雪崩事故に巻き込まれた方もいたようですが、下雪が固まった上にふんわりした新雪が積もるので、いつ表層雪崩が起きるのかと思える山肌となっています。雪上がりの晴天は白銀の世界で、青い空とのコントラストがまばゆい輝きを放ち、次々撮ってしまう写真から選んで...

大雪のタイミングが遅れて
昨日は吹雪きましたが思ったほど積雪が多くなく済んだのですが、降雪ピークが遅れたのか今朝にかけてたっぷり降り積もっていました。3ヶ月に1度の共同温泉の掃除当番が当たっていて、凍てつく晴天は免れ消雪水で車道は凍ることなく歩けたのですが、玄関から車道までの吹き溜まりは昨夜つけておいた1本道は跡形もなく膝上までの積雪。想定内なので前もって準備して置いたプラスチックの軽いスコップで雪払いをしながら道へ出ました...

煖房に囲まれ、目も鼻も乾燥による痛みが・・
強力寒波の波が繰り返されるなか26日、27日は束の間の休息で青空も広がりましたが、朝の冷え込みは一段と厳しくなりました。昨日は義父母から買い物を頼まれ急遽出かける事になり、10時過ぎに車を出しましたが消雪水のないエリアでは圧雪が段差を作りゆっくり運転を心掛けなければ滑りそう!ついでに年に1度セールをする地元靴屋さんへ立ち寄って来シーズンの長靴を購入。雪上を歩くうえで滑りにくい底と水に浸かっても歩ける長さ...

強力寒波の峠を越して
昨日は吹雪の1日を屋内待機で過ごしましたが、夕方の集落温泉の往復が唯一外の世界。少し早めに出ましたが、吹雪は強弱を繰り返すものの突風と低温で積雪自体はさほど多くなく吹き溜まりだけ要注意の感じ。定期的に消雪水が止まるので、ちょうど出かけた時は止まっていて、水で消え残った雪が凍ってゴリゴリした塊りになり気温の低さが実感されます。あちこちに出来たアイスバーンを避けて歩きましたが、これが一面のアイスバーン...

記録的な強力寒波の襲来に
早くから強力寒波が出ていましたが、昨日の朝までは穏やかな曇天。これならば自主的冬休みに入る前に最後のスイミングが出来そうと思い、買い物を兼ねて早めに出発。買い物を済ませてスーパーを出るとちょうど霙が降り始めたところ、まだ霙と言う事からも冷え込む前だったのでしょうが、ここからが急激に寒波へ向かったようで、細かな雪が吹き付け始め30分後に到着する頃には吹雪き始めていました。もう吹雪いてしまった以上は様子...

やっぱりHDDにバックアップを取ることに
週末寒波は直撃エリア以外は冷え込んだくらいで済んだのか、昨日はプールにも行って来られました。南魚沼の国道沿い積雪も1月後半とは思えない程少なくなっていましたが、チラチラ舞う程度の降雪だったこともあり、魚沼山間エリアの当地でも国道脇の積雪が1mほどにまで低くなっていて、例年の1月後半と比べても少ない感じがします。明日の午後から10年に1度の強力寒波が入り、その後2∼3日降雪が続く予報です。また積雪が増えます...

本・新!店長がバカすぎて:倒産続きの彼女
前回の本紹介では新たに出会った作家さんを紹介しましたが、その前に読んだのは最近出会って図書館の作家作品から探して予約した本。以前に読んだ「店長がバカすぎて」の続編で「新!店長がバカすぎて」早見和真:著 リンク 書店員の裏側を書いた話を通して、現在過渡期を迎えている本作りの問題も見えてきますが、書店員の仕事の詳細も知ることが出来ました。今回は転勤した店長が戻ってきて、改革が進んだ書店に波風をもた...

断捨離の中で迷う買い物・・
昨日は日差しを浴びて薄着での散歩タイム、久々にシジュウカラたちが杉林で飛び交うのを確認出来ました。地元では越後三山の1つ越後駒ケ岳が見えますが、放射霧が立ち上がり雲の流れに沿ってなびいているのが見えます。今週末から入る寒気予報に気を引き締めていましたが、週末は強い寒気の影響で収まり吹雪くのは来週の火~木曜日当たり、昨日までは暖かな晴天に恵まれホッと一息でしたが、夜になって突風が吹き荒れ屋根で暴れ回...

寒暖のくり返しで積雪は少なめ
いきなりの年末寒気ですっかり大雪を覚悟していましたが、偏西風の波に乗って寒暖を繰り返す天候は降っても消える積雪になってきているような気がします。今夜からまた今季1番の寒気が入るとの予報で、しばらくは家籠りになるのかと覚悟もしていますが、前回の大雪も線状降雪帯と呼び出した集中攻撃型の降雪で、通り過ぎればむしろ例年より暖かな冬で積雪量も多くないようです。最近は1年を通して雨も雪も、まるで東南アジアのスコ...