人生の黄金期を楽しい方へ!
2024年 05月 31日 ウェルハートピア新潟瀬波で行われる会合に出席のため、W650でお出かけ。新潟県村上市はお茶の北限事前にお土産を買っ...
2024年 05月 30日 金がかからない井之頭公園は、当時の貧乏学生にとってオアシスだった。花見のシーズンになると、桜の木によじ登った学生が...
2024年 05月 29日 そば処玉川は健在。学生には敷居が高く、当時は利用できなかったと記憶している、しかし時は移ろい、とうとう暖簾をくぐる...
2024年 05月 28日 高円寺・吉祥寺・国分寺を「三寺の時代」と称し、それぞれの街が脚光を浴びつつあったころ荻窪界隈に住んでいた。荻窪駅の...
2024年 05月 27日 おっと「関商店」まで来たら来すぎだ。この辺はあの頃と変わらないたたずまいだ。来た道を少し戻る。多分住んでいた1Kト...
2024年 05月 26日 「東京消防庁 荻窪消防署 天沼出張所」これもあったあった。当たり前だが当時の消防車ではない。「江森青果総本店」では...
2024年 05月 25日 通り名は変わらない「天沼八幡通り」を北に進む。途中、当時のままの佇まいのアパートメントを発見し感激。塀のデザインに...
2024年 05月 24日 荻窪駅の北口では、1981年(昭和56年)9月30日に完成したタウンセブンが懐かしい。その敷地には、1946年(昭...
2024年 05月 23日 銚子電鉄の犬吠駅付近の踏切を通過しようとすると、カメラを構えたマニアを発見!これは来るぞーと、長年の感が冴え渡った...
2024年 05月 22日 GW真っ只中の5/4に移動の手段として列車を利用する人は少ないようだ。立ち席も覚悟した山形新幹線下りの自由席もガラ...
2024年 05月 21日 土産物屋モンパの木は13時〜15時の間は昼休み島の人々はあくせく働かない。偶然に泡波を那覇相場で数万円分を購入でき...
2024年 05月 20日 島旅では水の携行が必須だが、せっかくの八重山旅なのでさんぴん茶を選びたい。波照間港の売店のおばーによるとポッカが元...
2024年 05月 19日 ぴみざぁ(=ヤギ)島では時々こうして山羊を見かける(この後カメラを咬まれて笑う)ハテルマブルーの海と空と真っ白な珊...
2024年 05月 18日 高速船で石垣島から1時間ほどの地に位置する日本最南端の島、波照間島に初上陸を敢行!波照間港の翁(おきな)波照間の赤...
2024年 05月 17日 部屋のフロアーにあるロビーから陽気な声が聞こえるので行ってみる。すると、そこにいたインド人からヘロー。こっちに来て...
2024年 05月 16日 散策後ホテルへ戻りひとっ風呂浴びた後のディナーは、北東線ファーラーパーク駅のそばにあるフレンチ・ストールで。この店...
2024年 05月 15日 ランチは、国民食であるホーカーズフードを求めてチャイナタウンへ。屋台の集合体であるホーかーズでは、たくさんの店が軒...
2024年 05月 14日 地下鉄でチャイナタウンを目指すことにする。構内の素敵なオブジェ。キップの買い方を見学。ノープロブレム!簡単に買える...
2024年 05月 13日 庶民がくつろぐ道端のカフェのビール(大瓶)が7USD。レストランでは中生が15USD。物価が高いということがシンガ...
2024年 05月 12日
旅のロビーで出会う人生の余韻 Ubon Ratcha...
駅の雑踏に紛れて Agra Ind...
デリーで笑われた話—英語習得の違い Delhi Indi...
チュニスのホテルで出会った、誇り高き.. Tunis Tunis...
予定調和ではない、ふとした瞬間 Montreal Ca...
ミノルタTC-1の設計と撮影性能に関.. ミノルタTC-1は、19...
ドイツ人の親切に触れて 〜異国で感じ.. Frankfurt G...
パクセーの女子大生と英語のスピリッツ Pakse Laos南...
マレーシア航空ビジネスクラスで行くク.. 今回は、マレーシア航空で...
フリーマントルの午後、旅の記憶 Fremantle A...